新幹線にたとえると?

布団を敷く前に、洗濯物を畳んでいると1号と2号がやってきて転げまわって遊んでいる。
ぐるぐる回ってみたり、お互いにぶつかってみたり…

1号が言う。
「ぼく、700系のぞみなの!」
ほぉ〜、そうですか。
「2号はね。500系なの!」
ほぉ。
「おかーさんは…」
しばらく考えて
「300系!」
…またずいぶん安く見られたもんだな。<おぃ。

「おとーさんはね」
なんて言うんだろう。
「マックス!みどりのMAX!」
…一番好きなアレかぃ。
なんかずいぶん差があるなぁ。とほほ。

? posted by Yumikoit at 09:26 pm commentComment [3] pingTrackBack [0]

 

1号 - 0歳11ヶ月

この月は、私のおたふくから始まり、1号の4回目の入院に終わる。
よく発熱して毎週のように救急外来に行ったりしていた。
  
11ヶ月1週目。
発熱の末、救急外来の待合室で熱性痙攣(ひきつけ)を起こす。
飼猫氏が抱いていたのだが、一瞬何が起こったのかわからず、正直死んでしまうかと思った。
以前入院中同室だったお友達にも、ひきつけをよく起こす子がいたが、自分の子で見るとこんなだとは。
病院の中でよかったと、飼猫氏と何度も話をする。
 
翌日、具合が悪くてうまく眠りに付けず、ミルクを飲んでは吐く、と繰り返す。
月日がたってから冷静になれば、ミルクよりもおしゃぶりだったはずだ。
3回くらいだったろうか。吐いた原因がミルクか哺乳瓶かと思ったらしい。
それ以降はどんなに勧めてもミルクも哺乳瓶も拒否するようになり、ミルク卒業。
なんとなくフォローアップミルクって2,3歳くらいまで飲むものだと思っていたのでショック。仕方ないので牛乳を与える。
 
もともと夜中もよく起きる子だったが、この時期夜泣きというか機嫌が悪かったり体調が悪かったりでよく夜中に起きていた。
だからミルクを飲ませられなくなった時に、一番心配だったのは
「夜中に起きたらどうすりゃいいの???」
ということだった。
起きた子に、
「腹は減っているか!?牛乳か?パンか?水か?」
と都度問いかけてパンや牛乳を少しずつ与える、ということを繰り返す。
3日ほどして、夜中に起きなくなったときはほっとした。
かえって夜中ぐっすりと寝れるようになったみたい。
夜中に起きても、水を飲ませると落ち着いた。
 
誕生日が近いので、私の両親が一足早いお祝いにやってきた。
外出先で豚に触ったりしてご機嫌。
 
誕生日にあと10日という頃、2回目のひきつけを起こして念のため入院。
私のおたふくの件もあるので、念のため乳児向けの一般部屋ではなく、3人部屋に入れてもらう。
結果としては突発性発疹だったらしい。
誕生日の前日に、無事退院。
 

この時期の1号。
 「これ、ちょうだい」というように手を出したりするようになった。

ヒトを呼ぶ時に「あ!」Yesの意味でも「あ!」
判らない時には「あ゛〜!!!!」 テレビに合わせて少し踊るようになるが、人前では踊らない。
私が見ていないふりをするとこっそり踊っているが、見ているのに気づくと踊るのをやめる。
しばらくして私が見ていても踊れるように。でも飼猫氏の前ではまだ踊らない。
かくれんぼが大好き。
  
歩く距離が多少伸び始めたかな。
「はらぺこあおむし」の絵本を読む。

? posted by Yumikoit at 09:00 pm

 

1号 0歳11ヶ月−突発疹とおたふく

1号にとって4回目の入院は、あくまでも「念のため」だったが、私が少し前におたふくかぜになっていたので、1号の入院部屋は大部屋ではなく、3人部屋にはいることになった。
他の子への感染を避けるためだから、当然同室になるのも、おたふくかぜはもう終わっている小学生や中学生の子が前提となる。
それはそれで、個室のようで気は使わないけれども私は煮詰まってさびしい。
入院3日目
まだ熱は上がったり下がったり。前日点滴の挿し替えがあったせいか、白衣を見るとおびえるようだ。え〜い。だから点滴の針は大事にしなさいって言ってるだろっ。
入院4日目
まだ熱は下がらないが胸に発疹が出ている。

一般的な経過とは少し違うらしいが、やはり突発疹かはしからしい。
食欲はまだ戻らないが、少し病院食を食べる。
入院8日目
結局突発性発疹だったらしい。症状も治まったので、退院が決まる。

1歳の誕生日の前日。よかったぁ。間にあったぁ。という気持ち。
点滴も外れて、1号は病室の中を走り回る。勿論、まだそんなに上手に走れるわけではないはず…なのだが、ベッドの周りのカーテンにつかまり、ぶら下がって開けたり閉めたり。一気にたくさん歩き回るようになったようで嬉しかったりはらはらしたり。
 
後日談

入院中にしてもらった血液検査の培養により、実はおたふくかぜの免疫は既についていたことがわかる。

今月はたくさん熱が出ていたので、そのうちのいずれかがきっとおたふくかぜの発熱だったのだろう。
しかし顔が腫れるでもなく、知らないうちに終わっていたという点ではお得な気がしたものだ。
月齢の小さいうちにかかると、症状が軽く済むのかな。

? posted by Yumikoit at 07:52 pm

 

1号 0歳11ヶ月−ひきつけと発熱

私のおたふくもそうだったけど、1号もこの時期、ちょこちょこと熱を出している。
大体 38℃〜39℃くらい。都度、尿検査をしてもらいに病院にいく。泌尿器のK医師からは、明らかに風邪とか症状が出ているときは尿検査は必要ないんじゃない?と言われるがそれでも心配。安心させてもらいに病院にいく、というところか。

この時期、1号 鼻かぜで耳鼻科にかかったところ、浸出性中耳炎と診断が下り、しばらく耳鼻科に通院。
私はあまり心配していなかったのか、ほとんど 記録がないので詳細は略 (^_^;)
6月4日
通院日。通常通り、尿検査はシロ。
帰宅してから機嫌よく昼食のそうめんを食べ、両手にそうめんを持って振り回して遊ぶ。
ミルクを飲み、汗をびっしょりかいて寝る。
午後3時:38.1℃。4時:39.5℃。
心配になったので、再度病院に連れて行き、尿検査をさせる。
時間は既に夕方。病院の救急外来の待合室で、あっと思うまもなくひきつけ。
  
一瞬両手両足を突っ張ったかと思うと、全身がくがくと震えて、白目をむいたよう。
あわてて看護婦さんを呼ぶ。
看護婦さんは冷静に時間を計る。3分くらい。
 
そのあとの診察により、一過性のものと思うので心配は要らないだろうと言われる。
急激に熱が上がったり下がったりする時が、危険だそうだ。
熱さましの座薬アンヒバとひきつけ止めの座薬ダイアップを貰う。
6月5日
やはり調子は悪いようで、機嫌がよくない。
眠いようなのでミルクを与える、飲むと吐く、を2,3回繰り返してしまい、哺乳瓶が怖くなったらしい。
ミルクも哺乳瓶も完全拒否。
この日を境に、ミルク卒業となる。
6月8日
AM3:00 38.2℃。様子見。
6月20日
体温高め。37.7℃。
6月21日
午後4時。38.0℃。6時、38℃
6月22日
さくらんぼを機嫌よく食べる。
 
夕方からまた発熱。
午後4時。38.5℃。5時39.2℃。
解熱剤とひきつけ止め投与。
9時、40.0℃越えたので、救急外来へ。
待合室で2回目の熱性痙攣。今回もすぐに看護婦さんを呼び、酸素吸入してもらう。
 
2回目の引きつけだなぁ。
直後に採った血液検査が心配な値が出たとのこと。熱性痙攣の直後だから、という理由もありそうだが、念のため入院を勧められる。
私が2週間ほど前におたふくをやっているので、感染の可能性あり、というと3人部屋への入院となる。

? posted by Yumikoit at 07:49 pm

<< 2004.1 >>
SMTWTFS
    12 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 

読書メーター
Yumikoitの最近観たビデオ

Itofamily.com Home
T:4725 Y:9427 Total:570698 Online:09