INTEL系
8086/8088 (iAPX86/88)
8086 :x86系の原点

8088 :8086の8bit Data Bus版

8086の周辺
8087 :数値演算コプロセッサ

8089 :I/Oプロセッサ

80130 :iRMXカーネル+周辺

8284 :8086用クロックジェネレータ

8288 :バスコンローラ

8289 :バスアービタ

80186/80188 (iAPX186/188)
80186 :8086と周辺回路を一緒にしました

80188 :80186の8bit data bus版

80186/188の周辺
80C187 :数値演算コプロセッサ

80286 (iAPX286)
80286 :仮想記憶が付きました

80286の周辺
80287 :数値演算コプロセッサ

80287XL :80287の改良版

80C287 :AMD社の80287 C-MOS版

80C287A :INTEL社の80287 C-MOS版。80287XLの改良版?

2C87 :IIT社の80287改良品

287XL+ :Cyrix社の80287改良品?

82284: 80286用クロックジェネレータ

82288: 80286用BUSコントローラ

82258: 80286用DMAコントローラ


NEC系 (x86系列)
Vシリーズ
uPD70108 :V20プロセッサ、V30の8bitバス版

uPD70116 :V30プロセッサ、NECによる8086改良版

uPD70208 :V40プロセッサ V20コア+周辺回路

uPD70216 :V50プロセッサ V30コア+周辺回路


uPD70136 :V33プロセッサ V30コアの教科版+アドレス拡張

uPD70236 :V53プロセッサ V33コア+周辺回路
uPD70236A :V53Aプロセッサ V33の改良版V33Aコアに変わりました

Vシリーズの周辺
uPD9008 :V20,V30用の数値演算コプロセッサ(らしい...)

uPD72291 :V33,V33A,V53,V53A用の数値演算コプロセッサ


MOTOROLA系
68000ファミリ
68000 :本当は32ビットプロセッサ

68008 :M68000の8bitデータバス版

68010 :仮想記憶機能が付いた68000
68012 :68010のアドレスバスを31bitに拡張

68000の周辺
68881 :数値演算コプロセッサ

68121 :インテリジェントペリフェラルコントローラ
68120 :マスクROM版
68230 :パラレル・インターフェース/タイマ

68451 :MMU

68440 :DMAコントローラ

68450 :DMAコントローラ

68901 :複合I/OChip

68070 :68000に周辺を内蔵しました


ZILOG系
Z8001/Z8002
Z8001 :YAMAHAのYISで使われていたような

Z8002 :Z8001のノンセグメント版
Z16C02 :Z8002のC-MOS版 Up

Z8003/Z8004
Z8003 :Z8001に仮想記憶機能が付きました Up

Z8004 :Z8003のノンセグメント版 Up

Z8000の周辺
Z8010 :Z8001用の MMU

Z8016 :Z8000シリーズ用のDMAC

Z8030 :シリアルI/O。バスを汎用にした8530の方が有名

Z8031 :Z8030の非同期通信専用版

Z8036 :16bitカウンタ/タイマが3chと20bitのPIO

Z8038 :128x8bit FIFO+コントローラ

Z8052 :CRTC

Z8060 :拡張用128x8bit 双方向FIFO

Z8065 :Burst Error プロセッサ

Z8068 :データ暗号化エンジン

Z8097 :ZBus - GPBUS I/Fってよく判らん石

Z8581 :クロックジェネレータ


DEC PDP-11
PDP-11 CPU
57-00000-01A1(F11) :DEC PDP11/23用のCPU

DCJ11-AC(J-11) :DEC PDP11/7xをワンチップにしたCPU

F11の周辺
57-00001-01A1 :浮動小数点演算ユニット (KEF11AA)

21-15542-01 :MMU


その他
TMS99000
TMS99105 :TMS99000シリーズ最初のCPU Up

TMS99110 :TMS9900ファミリの最終形


PACE
INS8900 :NS社の第2世代16bitCPU


H16
HD641016 :H16 日立独自の16bitCPU。


秘宝館入り口へ戻る