食後は、こだまのどら焼きと笹かまメーカーのスイーツなど。
2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
[ Tags :: 駅弁 ]
2014/7/8
京都:はもずし と 鶏かつ弁当
久しぶりの出張は京都である。
夜は、弁当を買ってくるから、と言うので楽しみに待つ。
しかし子ども達の夜ご飯には間に合わないので普通に子ども達には別に作る。
今回は侘家古暦堂
の鶏かつ弁当と寿しのむさし
のはもちらし寿司 である。
へぇ。ハモの駅弁は初めてだわ。うまい。
鶏カツはフワフワの煎り卵とカレー味のキャベツの上に鶏カツが載っている。
風呂から出てきた2号が一切れ、鶏カツとハモにありついてニコニコしている。
こっちの柿の葉寿司は、子ども達の分だから明日の朝でも食べろ、と飼猫氏が手渡している。
あとは定番の八ッ橋ね。
「八ッ橋、何?」
京都のお菓子だよ。1号は知ってるかねぇ。
食べ終わったころに帰ってきた1号、風呂の用意をしながら
「八ッ橋?そういえば去年、修学旅行の土産だと言って先輩がくれた」
お。やっぱり。
しかし子ども達の夜ご飯には間に合わないので普通に子ども達には別に作る。
今回は侘家古暦堂


へぇ。ハモの駅弁は初めてだわ。うまい。
鶏カツはフワフワの煎り卵とカレー味のキャベツの上に鶏カツが載っている。
風呂から出てきた2号が一切れ、鶏カツとハモにありついてニコニコしている。
こっちの柿の葉寿司は、子ども達の分だから明日の朝でも食べろ、と飼猫氏が手渡している。
あとは定番の八ッ橋ね。
「八ッ橋、何?」
京都のお菓子だよ。1号は知ってるかねぇ。
食べ終わったころに帰ってきた1号、風呂の用意をしながら
「八ッ橋?そういえば去年、修学旅行の土産だと言って先輩がくれた」
お。やっぱり。
? posted by Yumikoit at 11:06 pm
2013/10/4
牛肉弁当とカニ飯。
飼猫氏、久しぶりの松任出張。という訳で、本日のお土産はこれ。
牛肉弁当と、カニ飯。押し寿司は季節限定ののどぐろ。
私はカニ飯を食べる。押し寿司は、寝る寸前の子ども達も2切れずつ。
んまー。
牛肉弁当と、カニ飯。押し寿司は季節限定ののどぐろ。
私はカニ飯を食べる。押し寿司は、寝る寸前の子ども達も2切れずつ。
んまー。
? posted by Yumikoit at 11:50 pm
Comment [3]
2013/9/16
仙台の駅弁
飼猫氏が、中学の同窓会で仙台に帰っていた。
やったー。秋の仙台土産といえば はらこ飯だよね!
と私が言ったので、お土産ははらこ飯である。
この季節しか味わえないもんなぁ。
黄金だか輝きだかというはらこ飯もあったらしいが、
「キミが食べたかったのはこっちだろう」
と鮭はらこ飯を出す飼猫氏。そうそう!これじゃなくっちゃ。
「これ、一個しか残ってなかったんだよな」
と言って、自分の分として多幸飯を出す。
お、これも美味しそうだね。
つぅ訳で久しぶりに宮城の秋の味堪能しましたわ。
と私が言ったので、お土産ははらこ飯である。
この季節しか味わえないもんなぁ。
黄金だか輝きだかというはらこ飯もあったらしいが、
「キミが食べたかったのはこっちだろう」
と鮭はらこ飯を出す飼猫氏。そうそう!これじゃなくっちゃ。
「これ、一個しか残ってなかったんだよな」
と言って、自分の分として多幸飯を出す。
お、これも美味しそうだね。
つぅ訳で久しぶりに宮城の秋の味堪能しましたわ。
? posted by Yumikoit at 10:00 pm
Comment [2]
2013/6/19
特性牛肉弁当&鯛の舞
昨日は飼猫氏は久々の北陸日帰り出張。つーわけで、昨日の晩御飯は駅弁♪
今回のチョイスは、牛肉弁当と鯛の押し寿司♪
押し寿司を私が取り、飼猫氏が牛肉弁当を取る。
押し寿司は定番のもの。おいしぃ〜。
牛肉弁当は、牛丼系ではなくローストビーフが載っていた。
そろそろ北陸からの日帰り出張から帰っても、子ども達が寝るかどうか、という時間まで成長してきたので、
「なんか旨いものがある」
とよってくる。
えーい。お前らは夕飯ちゃんと食べたろっ。
押し寿司一口だけやるからさっさと歯磨きして寝ろ。
「えー。まだもっと食べられる…」
と都合のいい時だけ反抗期を返上する1号。
「他に押し寿司、2種類買って来てあるから明日の朝二人で食え。その代りちゃんと起きろよっ」
と優しい飼猫氏の言葉。
焼きあなごと鯖ずし。
かくいう訳で、それでも寝坊したにもかかわらず、朝から押し寿司を平らげていた二人でありました。
今回のチョイスは、牛肉弁当と鯛の押し寿司♪
押し寿司を私が取り、飼猫氏が牛肉弁当を取る。
押し寿司は定番のもの。おいしぃ〜。
牛肉弁当は、牛丼系ではなくローストビーフが載っていた。
そろそろ北陸からの日帰り出張から帰っても、子ども達が寝るかどうか、という時間まで成長してきたので、
「なんか旨いものがある」
とよってくる。
えーい。お前らは夕飯ちゃんと食べたろっ。
押し寿司一口だけやるからさっさと歯磨きして寝ろ。
と都合のいい時だけ反抗期を返上する1号。
「他に押し寿司、2種類買って来てあるから明日の朝二人で食え。その代りちゃんと起きろよっ」
と優しい飼猫氏の言葉。
焼きあなごと鯖ずし。
かくいう訳で、それでも寝坊したにもかかわらず、朝から押し寿司を平らげていた二人でありました。
? posted by Yumikoit at 08:37 pm
Comment [2]
2013/1/3
帰省最終日
帰省も最終日である。
午後一で買い物に行くという飼猫氏にくっついて、姑からもらった福引券で福引をしに、スーパーに行く。
飼猫氏と交代で引くが、見事全部はずれというのも哀しい。
そして地元ローカルのスーパーで買い物をしても何も当たらない哀しさ。
うーん。古き良き仙台の風習はどこに行ったのか。
そう嘆いていたら、酒のやまやでようやく試供品のジュースをもらう。うんうん。こーゆー訳のわからなさがなくっちゃ。
一度婚家に帰って、お菓子を食べたり転寝したり。
昨日買ったものなどをダンボールで送ってもらう算段をしてから、新幹線の時間よりはだいぶ早めに駅まで送ってもらう。
駅の土産物売り場で土産を物色。
干支の手拭いとかミニタオルなどが景品でついてくる。
大きな景品は、先着何名、とかになったんだろうか。それでもなんかついてくると、あぁ仙台の初売りに来たんだなーと実感。
何せ幼いころは、親のつかいでスーパーで普通の食材の買出しをしても洗面器だのボックスティッシュだの山ほど景品をもらって、子どもの自転車では全部載せて帰るのに苦労した思い出があるんだもん。
ついでに駅弁にお約束の牛タン弁当とか、えんがわの押し寿司などを買って、新幹線の中で食べて帰った。
というわけで、今年の帰省もまずは終了。
午後一で買い物に行くという飼猫氏にくっついて、姑からもらった福引券で福引をしに、スーパーに行く。
飼猫氏と交代で引くが、見事全部はずれというのも哀しい。
そして地元ローカルのスーパーで買い物をしても何も当たらない哀しさ。
うーん。古き良き仙台の風習はどこに行ったのか。
そう嘆いていたら、酒のやまやでようやく試供品のジュースをもらう。うんうん。こーゆー訳のわからなさがなくっちゃ。
一度婚家に帰って、お菓子を食べたり転寝したり。
昨日買ったものなどをダンボールで送ってもらう算段をしてから、新幹線の時間よりはだいぶ早めに駅まで送ってもらう。
駅の土産物売り場で土産を物色。
干支の手拭いとかミニタオルなどが景品でついてくる。
大きな景品は、先着何名、とかになったんだろうか。それでもなんかついてくると、あぁ仙台の初売りに来たんだなーと実感。
何せ幼いころは、親のつかいでスーパーで普通の食材の買出しをしても洗面器だのボックスティッシュだの山ほど景品をもらって、子どもの自転車では全部載せて帰るのに苦労した思い出があるんだもん。
ついでに駅弁にお約束の牛タン弁当とか、えんがわの押し寿司などを買って、新幹線の中で食べて帰った。
というわけで、今年の帰省もまずは終了。
? posted by Yumikoit at 11:18 pm
2012/10/16
で、今日のお土産。
帰るなり、1号2号が
「今日のお土産!お土産!」
とうるさいので、まずは石を渡す。
わーい、と二人で山分け。安上がりな奴だな。
「ほかは、ほかは〜?」
えーい、待て。まずは宿題とかなんとか終わらせろ。
という訳でご飯。
秩父駅前の仲見世通りで買った、テイクアウトのわらじかつ丼
と、ちちぶ餅。
あとはドライフルーツとか何とか。
ここのところやたら食べている1号。
もともとやたら食べる2号。
味噌味のわらじかつ丼を喜んで食べる。とりあえず野菜も必要、ときゅうりとキャベツの塩もみと、インスタントの吸い物だけ準備する。
私と飼猫氏は、まだお昼の天ざるがお腹に残ってる感じでやっと半分くらい食べてあとは子ども達に渡す。
1号は、割とわらじかつの味が濃いので、ごはんがたくさん必要、と私の残した分のご飯も全部食べ、炊飯器に残る冷やご飯も全部ついできて2枚あったカツのうち、1枚半だけ食べてギブアップ。2号は自分の分のわらじかつ丼を食べきって飼猫氏が残した分も食べる。
そりゃー、1号は残りもするだろ。ご飯の前に食パン食べてるもんなぁ。
残りは明日の朝二人で食べなさい。
「今日のお土産!お土産!」
とうるさいので、まずは石を渡す。
わーい、と二人で山分け。安上がりな奴だな。
「ほかは、ほかは〜?」
えーい、待て。まずは宿題とかなんとか終わらせろ。
という訳でご飯。
秩父駅前の仲見世通りで買った、テイクアウトのわらじかつ丼

あとはドライフルーツとか何とか。
ここのところやたら食べている1号。
もともとやたら食べる2号。
味噌味のわらじかつ丼を喜んで食べる。とりあえず野菜も必要、ときゅうりとキャベツの塩もみと、インスタントの吸い物だけ準備する。
私と飼猫氏は、まだお昼の天ざるがお腹に残ってる感じでやっと半分くらい食べてあとは子ども達に渡す。
1号は、割とわらじかつの味が濃いので、ごはんがたくさん必要、と私の残した分のご飯も全部食べ、炊飯器に残る冷やご飯も全部ついできて2枚あったカツのうち、1枚半だけ食べてギブアップ。2号は自分の分のわらじかつ丼を食べきって飼猫氏が残した分も食べる。
そりゃー、1号は残りもするだろ。ご飯の前に食パン食べてるもんなぁ。
残りは明日の朝二人で食べなさい。
? posted by Yumikoit at 08:47 pm
Comment [3]
2012/4/13
カニチラシその他
久しぶりの北陸出張。めずらしく夕方6時には帰着。
今日は4人分のお弁当がお土産。
これらと、あとは牛すき焼き弁当。
カニチラシ寿司は1号が、すき焼き弁当は2号が取る。
春チラシは、マヨネーズかと思ったらクリームチーズが載っていた。
不思議な取り合わせだけど、これも美味しかった〜。
これらと、あとは牛すき焼き弁当。
不思議な取り合わせだけど、これも美味しかった〜。
? posted by Yumikoit at 11:06 pm
2010/12/16
駅弁・利家とまつ♪
というわけで、昨夜は飼猫氏が出張土産として駅弁を買ってきてくれたので、それを食する。
■ 利家御膳
輿をかたどった紙製の弁当箱。箸入れもそろえてあってシック。
お魚。コロッケかと思ったのはレンコンのはさみ揚げ。笹かまもうまかった。昆布巻きとかいろいろ。
前田家の代々の殿様の名前とか、弁当の由来とか書いてあった。
■ おまつ午前
こっちはちらし寿司がメインの弁当。
で、美味しく夫婦二人で食べたわけだが、翌日子どもたちが恨めしそうな目で。
いや。だってあんたらご飯終わってたじゃん。
■ 利家御膳

お魚。コロッケかと思ったのはレンコンのはさみ揚げ。笹かまもうまかった。昆布巻きとかいろいろ。
前田家の代々の殿様の名前とか、弁当の由来とか書いてあった。
■ おまつ午前
で、美味しく夫婦二人で食べたわけだが、翌日子どもたちが恨めしそうな目で。
いや。だってあんたらご飯終わってたじゃん。
? posted by Yumikoit at 09:46 pm
2010/2/20
金沢 甘えび棒寿司
久しぶりに北陸出張に行った飼猫氏が、今回もお弁当をお土産に買ってきた。
今回は、カニちらし弁当と、シャケいくら弁当。
残念ながら写真をとらずに食べてしまった。
もう一つ買ってきてくれたのはこれ。
二つのお弁当で、昨夜はお腹がいっぱいになってしまったので、今日、夜ごはんにちょこっと足して家族全員で食べる。
日本海側は、こういう美味しい押し寿司がたくさんあっていいよなぁ。
んまー。
と子どもたちも大喜びで食べていた。
わさびが塗ってあると嫌がる1号も、これはあまり気にならなかったらしい。
今回は、カニちらし弁当と、シャケいくら弁当。
残念ながら写真をとらずに食べてしまった。
もう一つ買ってきてくれたのはこれ。
二つのお弁当で、昨夜はお腹がいっぱいになってしまったので、今日、夜ごはんにちょこっと足して家族全員で食べる。
日本海側は、こういう美味しい押し寿司がたくさんあっていいよなぁ。
んまー。
と子どもたちも大喜びで食べていた。
わさびが塗ってあると嫌がる1号も、これはあまり気にならなかったらしい。
? posted by Yumikoit at 09:54 pm
Comment [2]
Comments