2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
[ カテゴリー » ぶつぶつ日記 ]
2019/1/9
自転車パンク
帰るとき、どうも自転車が変。昔の電車に乗ってるみたいに定期的にガタタンガタタンという感じがする。
タイヤのチェックするか。明るいところで見てみると、タイヤの一部がボコンと膨れている。
自転車屋に持って行くと、チューブの一部が破裂しているとのこと。
明日からの通勤に使うのに困るので、速攻修理。チューブとタイヤ交換。
なんか年末から我が家であちこち壊れるものが多すぎ。
? posted by Yumikoit at 06:39 pm
Comment [0]
2019/1/1
今年のお節は
2号はあれやこれや試しながら食べて喜び、1号はかまぼことか伊達巻とか、あとは肉系のものとか、食べ慣れて安心そうなものを試してみる。
こういう時、反応が面白いのはやっぱり2号だよね。
飼猫氏は青端豆で作った浸し豆がお気に入り。今年は数の子だけではなくスモークチーズをコロコロに切って混ぜてみた。
で、結論。
「うん。お母さん。来年も栗きんとんだけはホント、うちのを作って!」
そう言いながら、松前漬けもちゃっかり半分くらいは一人で食べている(笑)
? posted by Yumikoit at 04:08 pm
Comment [0]
謹賀新年
お節を今年はスーパーの出来合いのものを頼んでみる。
2号からは
「頼んでもいいけど、栗きんとんと松前漬けだけは、うちのを作って」
とリクエスト。
あとはー。紅白かまぼことなると、伊達巻は仙台の笹かまメーカーのものが飼猫氏の実家から届き、私の実家からはローストビーフと餅の他に、黒豆と松前漬けの材料が届く。
というわけで大みそかはお節引取り方々、黒豆ときんとん、松前漬けをダラダラと作る訳だ。
大みそかのお昼は飼猫氏が思い立って生ラーメンを買ってくるが、大掃除の方が忙しく、2号が作ってくれる。
大掃除の手伝いを子ども達に頼んでも、なかなか自主的に動かないんだもんな。
あれやこれやで夜は紅白ではなくSASUKEで年越し。
1号は友達と出かけて、2号はガッコの友達とグルでおしゃべりしながらゲーム三昧で年を越す。
毎年恒例の元朝参りは飼猫氏と二人で年が明けてから出かけた。
でもまあ、1年前の年末は1号の骨折騒ぎやら2号の受験やらでバタバタしていたので今年の年末のゆっくりゆったり平和なこと。
今年は1号の大学受験がありますがね。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
? posted by Yumikoit at 02:00 am
Comment [0]
2018/12/24
リッチなクリスマス
そのあと銀座で飼猫氏が毎年買っているカレンダーの購入。お店の人がソファーに案内してくれてカフェオレを飲む。紙コップじゃなくてちゃんと陶器のコーヒーカップですごくちゃんと泡立ってるミルクの入ったカフェオレ💕おかしーなー。ここは喫茶店じゃないよ?
飼猫氏がベルトが欲しいというのでついでにそれも見る。お店の人がトレイを持ってきて飲み物を薦めてくれる。100%のフルーツジュース2種類とシャンパン。
喫茶店に一回も入ってないのにすごく美味しい飲み物に(しかもなんでか ただで)ありついている。
なんか銀座スゲーぞ?
帰りにお歳暮してケーキとチキンとスパークリングワイン買って帰宅。
? posted by Yumikoit at 11:47 pm
Comment [4]
2018/12/22
2号の眼鏡と色々と
ついでにソフマップに寄って2号のスマホのダメになった代わりのカバーと保護フィルムを購入。
私たちはさらにデパートに寄ってお歳暮など。
お昼は新しくできた餃子屋。
? posted by Yumikoit at 11:20 pm
Comment [0]
2018/11/28
伊香保おでかけ
「あれっ。伊香保って意外に近いんじゃん」
という訳で今日は伊香保。あと榛名山。
メロディラインって面白い。検索すると北海道以外では群馬に圧倒的に多い。静かな湖畔をきちんと聞き取れなくてもう一度走って、というと飼猫氏にぶーぶー文句を言われる(笑)
榛名湖を回ってから榛名富士にのぼって榛名神社にも行く。ロープウエイに乗ろうとしたら、長細い車両っぽいんじゃなくて丸い円筒形が二つの形。
遠くの景色まで見下ろしたいね。と下界の様子が見える方の車両に乗りたかったがうっかり逆にのってしまう(笑)
やられた(笑)
榛名富士にあるのが榛名神社かと思ってたけど違うのね。
お腹が空いたけど適当な食べる店が見つからなかったのでコンニャクおでんを食べる。お腹すいてるからむっちゃうまい。
水沢まで戻ってうどんを食べようかと思ってたけど遅くなったので、榛名湖付近で適当に入って水沢っぽいうどんを食べる。思ったよりもやわらかいな、と思ったけど、あとで改めてるるぶを読むとしこしこ感のある麺の店もあるんだ。そこは好みの問題だよなー。
伊香保に戻ると、温泉街の入り口にドドンとぺヤングのオブジェ。先週からネットでにぎやかだったのはこれか!
飼猫氏の足指の怪我も治ってないし、風呂に入っちゃうと眠くなりそうなので今日は温泉には入らず。
ぜんざいを食べる。
水曜って定休日が多くて食べるところに困ったりもしたけど面白かった〜。
帰りには子ども達との夕食用に釜飯を買って帰る。
? posted by Yumikoit at 09:19 pm
2018/9/23
スマートウォッチ買った。
特に、飼猫氏と2号は香港プロジェクトの時にそれっぽいものを購入してきていたり。完全におもちゃで、使ってなかったけど。
私としては仕事中の1時間おきのアラームとか、仕事中にLINEや電話の着信が確認できたり。というのが欲しかった理由。
だからといって電話に仕事中に出られるわけでもないのだが。
で、つい今回飼猫氏が衝動買いしたわけ。
そして飼猫氏の「キミが人柱だから」という理由で先に私に使うことに。
割とパソコンでも以前から、まず私に新しいものを買ってその後で自分も新調する、という飼猫氏。
最近は私のパソコン稼働率が下がっているので、スマートウォッチは私の好きな色を先にプレゼント、という流れらしく。
私も以前から欲しかったのでありがたくいただくことに。
第一印象。確かに色はパープル、と書いてあったけどホントに紫だー。画面を見る限り、もちょっとピンクかと思った!
時計が、アマゾンの商品写真を見る限り2ケタ×2段表示だったけど、横表示にできたのは嬉しい誤算。
歩数計、血圧、心拍数の精度はまぁまぁ。
アプリからすぐに切断される、とレビューにはあったけど、スマートウォッチ側で計測していたものが、アプリがアクティブになるたびに同期しに行く、というのが実際の挙動のようだ。だからこれは別にこれで良し。
むしろ、アプリを常時常駐させておかないとLINEや電話の着信表示には至らないのと、bluetoothだけではなくGPSも常時有効にしておかないと接続ができないというのは、普段GPSを有効にする目的がわからない私としてはちょっと残念。
そしてさすが中国製アプリ。とにかくアプリの日本語が崩壊していてスゲー笑える。
説明書はかなりましなんだけど、【防水】の項目、
…ってなんだよ。冷水シャワーがよくて湯シャワーがダメな理由って何????この製品は生活防水に対応いたしますのでお手を洗うとき、雨が降るとき、冷水シャワーを浴びるとき使用可能です。
注意:飛び込み、ダイビング、お風呂、湯シャワーをするとき使用しないでください。
ついでにスマホの電池残量がついつい気になるなぁ。
でもまぁ目的の挙動はほぼほぼできるみたい。
しばらく、今までの歩数計アプリと併用してみて、こちらだけで使えそうなら歩数計アプリの方は削除かなぁ。
? posted by Yumikoit at 08:05 pm
Comment [2]
2018/8/18
勝烈庵
昼ご飯は私が
「横浜だったら絶対勝烈庵!!!!!!」
と強硬に主張して関内の勝烈庵G。
最後に行ったのは4年前

「なんか学校から帰ってきたら父も母もいなくて横浜行って来たーとか帰ってきたアレか!」
とのたまう。だってここのトンカツ旨いんだよぅ。
2号は大勝烈定食、私は定番のロースカツ定食。
でけえな!と言いながら食べ始めた2号、サクサクあっさりしてすいすい入るね、シジミ汁濃くてうまいと言いながらご飯も2回お代わりして平らげる。私の方からロースカツを2切れ提供。
「うぉー。しっかり腹の中で主張するな」
というのが食べ終わっての感想。
しっかり満足したようである。
? posted by Yumikoit at 11:53 pm
山下公園
以前はなかった象の鼻パークを歩きながら山下公園に向かう。
アイスが食べたい、と言われたが自転車でアイスを売っている人はいなかった。もういないのかもしれない。
2号にふと、「赤い靴はいてた女の子」の像があるんだよ、というと「えっ…あれってホントに実在するの?」という。何か齟齬があるのかもしれない。確認してみると、2号の知っている「赤い靴はいてた女の子」はこっち

ばっかやろぅ。ちがわい、と本物を見せる。
「...そもそも赤い靴履いてない」
ペイントしてないからねぇ。
ちなみに元々の歌も知らず、2号の中の「赤い靴」はパロディ木彫りの他はバレエの「赤い靴」くらいだったことが判明(笑)
飼猫氏の大好きなザンギリくんを見つけたので2号に見せる。
昔、観光客向けのちょこっとした売店があったところにローソン

さ、時間もいい時間になってきた。移動。
? posted by Yumikoit at 11:26 pm
2018/8/9
長野旅行2日目 その壱
朝食開始が8時で、そこから1時間半かかるんじゃ絶対無理。
ちょっと早めに起きてゆっくり朝風呂にも入る。昨夜は言ったお風呂は少し狭いところだったけど、今度は広いお風呂。
洗い場にも畳が敷いてあるのがすごい。
部屋に戻って朝食の時間までまったり。そろそろご飯かねぇ、と窓の外を見たり。
猫さんたちの声がする。遊んでるのかしら。
そろそろ朝食かな、と部屋のドアを開けると、そこにちょこん、と昨日のヤマトさん。
おぉぉぉぉぉぉ?お出迎え猫かい!しっかり接待する猫だな!!!!
部屋の鍵を閉めて、猫さんと一緒に出動。エレベータの前に立つと、ヤマトがすぐ横の階段の方を向いてちょこん、と座る。
むむむ?それは階段で降りましょう、というご案内でしょうか。
試しに階段を降りはじめるとついてくる。
食堂まで下りていくと、ヤマトさん、お仕事終了とでもいうように廊下の方を向いて座る。
すげえ。ちゃんと仕事する猫だ。
「いやぁ。また行きましたか」
と旅館の人が言っているのでこれはもう素で身についているわけですな。素晴らしい。
朝ごはんも美味しい。
お鍋に豆乳が用意してあって火がつけられ、できてくる湯葉をすくって食べる。へぇ。こういう形で湯葉を食べるのって初めてだ。
さて、1号の午前の試合に間に合わないのは仕方ないので草津の温泉街をあちらこちら物色。草津の温泉の源泉なのかな。
西の河原公園にいくと川が流れているがこれがすべて暖かい湯だとのこと。すげぇなぁ。
飼猫氏がどんどん登っていくのだがどうして登るの、というとそこに山があるから、と言われる(笑)
お昼には手打ちの蕎麦を食べる。
? posted by Yumikoit at 11:12 pm
Comments