いや、「あんた誰?」と返信したくなる気持ちはすご〜くよくわかったりして。
2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
脳を作った!って作れるものだったんですか〜!?
小脳を作った!東北大が世界初、ニワトリ遺伝子から
え〜と、つまりニワトリの小脳の形成に重要な働きをする遺伝子を突き止め、この遺伝子を使って人工的に小脳を作ることに成功したってことだけど…
記憶や感情をつかさどる大脳と違って、再生すると失われた運動機能などをとりもどすことができるのかな?
脳出血や脳溢血などで半身麻痺などの機能障害になった後でもこういった医療技術で機能障害が回復するならば、すごいことですねぇ。
え〜と、つまりニワトリの小脳の形成に重要な働きをする遺伝子を突き止め、この遺伝子を使って人工的に小脳を作ることに成功したってことだけど…
記憶や感情をつかさどる大脳と違って、再生すると失われた運動機能などをとりもどすことができるのかな?
脳出血や脳溢血などで半身麻痺などの機能障害になった後でもこういった医療技術で機能障害が回復するならば、すごいことですねぇ。
? posted by Yumikoit at 09:34 am
TrackBack [0]
ものづくりする子になって欲しいよね。
鳥取大学で“ものづくり”技術学講座 小5〜中3
が開かれたらしい。
最近は理科離れが進行しているとか色々言われるけれども、わたしも飼猫氏もどちらかというと理系なので、子供たちも自然や工作なんかには興味を持って欲しいな。
最近は理科離れが進行しているとか色々言われるけれども、わたしも飼猫氏もどちらかというと理系なので、子供たちも自然や工作なんかには興味を持って欲しいな。
? posted by Yumikoit at 09:29 am
TrackBack [0]
鳥さんとんで

出版社 新日本出版社
発売日 1987.02
価格 ¥ 1,121(¥ 1,068)
ISBN 4406014837
小鳥はなぜ飛べるのか。
生まれたばかりの雛の腕は、羽根が生えていなくて人間の腕によく似ている。
空気のような重さの羽根がびっしりと生えて胸の筋肉が発達しなければ飛べるようにならない。
いつも身体を軽くしておくために尿は水に溶かした形状ではなく糞と一緒に白い塊をして出す。これでより早く対外に放出できる。
飛べるようになるまでは敵が来たら地面を逃げる、走って逃げる。えさを親にねだることも必要。
そうやって大きくなり、一人前になって飛び立っていくのだ。
飛べるようになるまでのさまざまな自然の工夫。身体の工夫。
でもまだ1号には難しかったみたい。突然糞の形状の話が出てきたり、骨が中空だって話が出てきてもちょっときょとんとしておりました。
面白かったことは面白かったらしいのですが。
? posted by Yumikoit at 09:04 am
TrackBack [0]
ちいさなねこ

出版社 福音館書店
発売日 1979
価格 ¥ 780(¥ 743)
ISBN 4834000877
1号に寝る前に絵本を読む。2号が自分も絵本を読んで欲しいらしく、本棚から自分で選んで待機している。
…ので読んでやりました。
こどものとも傑作集ですね。
知っている人にはおなじみの、親猫からこっそり離れてお散歩に出ちゃったちび猫の話。
2号がまだ生まれたばかりのころ、1号に繰り返しねだられて読んだ1冊です。
当時、1号はこの絵本に出てくる子猫を「2号みたい」と何度も言っていました。理由は不明。
久しぶりに2号に読み聞かせていたところ、1号は
「これ僕、ず〜っと小さいときに読んだんだよ〜」
と言っていました。うれしかったみたい。
2号も時々「う〜っう〜っ!」と声を出して指差していました。よきかな。
? posted by Yumikoit at 08:51 am
TrackBack [0]
2004/5/9
とんだ母の日?
朝起きてパソコンの電源を入れると、「ぴ ぴ ぴ ぴ ぴ」と1秒おきくらいにビープ音が鳴る。
なんだろう。ログオンできないし。
試行錯誤してみたがどうもキー入力ができない。
マウスは使えるんだけどなぁ。
朝食の用意もあったので飼猫氏にパソコンを託して台所に立つ。
「こりゃあキーボード死んでるじゃん」
とガシガシとノートパソコンからキーボードをはずし始める飼猫氏。
子猫たちはわらわらと作業をする飼猫氏によじ登り、つど怒られている。
まあ詳しくは Yumikoit!?Wiki の雑多な日記に書くつもりだけど、でもこれらの作業のせいで1日子猫たちはちょこっと買い物などに出かけるほかは家の中で遊ばざるを得なかった。かなりつまらなかったみたい。
購入した店に修理持込するために出かける用意をしていると、2号が気配を察知して玄関から靴をいち早く持ってきて、両手で打ち鳴らしてお出かけをせがんでいる。
母のせいで、すまんねえ。
なんだろう。ログオンできないし。
試行錯誤してみたがどうもキー入力ができない。
マウスは使えるんだけどなぁ。
朝食の用意もあったので飼猫氏にパソコンを託して台所に立つ。
「こりゃあキーボード死んでるじゃん」
とガシガシとノートパソコンからキーボードをはずし始める飼猫氏。
子猫たちはわらわらと作業をする飼猫氏によじ登り、つど怒られている。
まあ詳しくは Yumikoit!?Wiki の雑多な日記に書くつもりだけど、でもこれらの作業のせいで1日子猫たちはちょこっと買い物などに出かけるほかは家の中で遊ばざるを得なかった。かなりつまらなかったみたい。
購入した店に修理持込するために出かける用意をしていると、2号が気配を察知して玄関から靴をいち早く持ってきて、両手で打ち鳴らしてお出かけをせがんでいる。
母のせいで、すまんねえ。
? posted by Yumikoit at 10:08 pm
Comment [3]
TrackBack [0]
パソコントラブル。
朝、パソコンの電源を入れると「ぴ、ぴ、ぴ、ぴ」とビープ音が止まらない。
キーにゴミが溜まるか何かで、押しっぱなしになったのかな???
でもキー入力がそもそもできないし。
どうもソフト的な問題じゃなくて、ハード的な問題みたい。
朝食の支度もあったので、飼猫氏にちと見てもらう。
我が家では、ソフトウエアな問題は基本的に個々に対処。
新しい機器を買うときには互いに相談。
ハードウエアの問題は大体飼猫氏が対処する。
「キーボード死んでるよ〜これ」
うっ。やっぱり。
ノートパソコンだから代わりのキーボードをつなぐってのも結構めんどくさい。
飼猫氏はガシガシと筐体からキーボードユニットをはずしている。
どうもキーボードユニットから出ているケーブルに問題が生じているらしい。
これは修理に出すしかないなぁ。ノートパソコンじゃなければ代わりのキーボード買ってきておしまいなのにねぇ。
飼猫氏による、解決案。
修理期間中の大体機としては、私が半年前まで使っていたVAIOを使う。無線LANが使えるから今までと同じくリビングで使用できるし。そもそも現在は1号がたまに使うのと飼猫氏の出張中のパソコンとして、ほとんど予備機扱いだから。
こういう時、LAN環境があって複数のパソコンが手元にあるとほんとに便利。
早速データのバックアップを始める。
最初は家庭内サーバにバックアップを取っていたけれども、遅くて耐えられない〜。
どうしてもVAIOに移行したいデータは、一番データ量が大きいメールデータ。
これをLAN経由でコピーして。
他のデータはCD-Rに焼く。
忘れずにIEの「お気に入り」とFTPソフトのINIファイル群もバックアップして。
バックアップが終わった時点で、VAIOにメールソフトとHTMLエディタをインストール。
そもそも私がメインで使うのをやめた時点で、Windowsをクリーンインストールしているので何のソフトも入っていないし。
他のソフトはおいおい様子を見て必要があったら入れていこうっと。
つーわけでパソコン屋にGo!
2週間くらいは仮環境の予定かあ。ああ。慣れたキーボードが恋しい。
また今度。
キーにゴミが溜まるか何かで、押しっぱなしになったのかな???
でもキー入力がそもそもできないし。
どうもソフト的な問題じゃなくて、ハード的な問題みたい。
朝食の支度もあったので、飼猫氏にちと見てもらう。
我が家では、ソフトウエアな問題は基本的に個々に対処。
新しい機器を買うときには互いに相談。
ハードウエアの問題は大体飼猫氏が対処する。
「キーボード死んでるよ〜これ」
うっ。やっぱり。
ノートパソコンだから代わりのキーボードをつなぐってのも結構めんどくさい。
飼猫氏はガシガシと筐体からキーボードユニットをはずしている。
どうもキーボードユニットから出ているケーブルに問題が生じているらしい。
これは修理に出すしかないなぁ。ノートパソコンじゃなければ代わりのキーボード買ってきておしまいなのにねぇ。
飼猫氏による、解決案。
- USBキーボードを買ってくる。
- USBキーボードがあれば、ネットワーク経由で他のパソコンにデータを移管できる。
- データバックアップが終了したら、パソコンを修理にもって行きましょう。まだ購入して半年ちょっとだし。
修理期間中の大体機としては、私が半年前まで使っていたVAIOを使う。無線LANが使えるから今までと同じくリビングで使用できるし。そもそも現在は1号がたまに使うのと飼猫氏の出張中のパソコンとして、ほとんど予備機扱いだから。
こういう時、LAN環境があって複数のパソコンが手元にあるとほんとに便利。
早速データのバックアップを始める。
最初は家庭内サーバにバックアップを取っていたけれども、遅くて耐えられない〜。
どうしてもVAIOに移行したいデータは、一番データ量が大きいメールデータ。
これをLAN経由でコピーして。
他のデータはCD-Rに焼く。
忘れずにIEの「お気に入り」とFTPソフトのINIファイル群もバックアップして。
バックアップが終わった時点で、VAIOにメールソフトとHTMLエディタをインストール。
そもそも私がメインで使うのをやめた時点で、Windowsをクリーンインストールしているので何のソフトも入っていないし。
他のソフトはおいおい様子を見て必要があったら入れていこうっと。
つーわけでパソコン屋にGo!
2週間くらいは仮環境の予定かあ。ああ。慣れたキーボードが恋しい。
つーわけで
今日はよそ様のサイトはほとんど巡回できず。また今度。
? posted by Yumikoit at 05:37 pm
TrackBack [0]
きのぼりとかげへのおくりもの

ここのところ、外遊びが多いせいかよく絵本を読み終わるかどうか位で寝てしまう。それ以前に布団を敷く前に寝てしまっていることも多い。
今日の絵本は、タイトルからは想像もつかなかったけれども、沖縄の釜焼きの話。
器やどんぶりなどを作る工房の片隅で、子供が粘土をこねて遊んでいる。捕まえたキノボリトカゲの水槽に入れてやるものを作っているのだ。
お父さんや釜焼きの仲間たちが器を作り、大皿を作り、それらを釜に入れていく。日を入れて3日三晩炊き続ける。それを一緒にわくわくと見守る子供。
1号が最後まで聞いていたかどうか、判らないけれども翌朝起きて
「火が、ぼんぼん燃えるとお皿ができるの」
とか言っていたので面白かったらしい。
そういや九谷の窯元が近くにあるかな。そのうち行って何か作れるとおもしろがるかも。
? posted by Yumikoit at 09:05 am
TrackBack [0]
2004/5/8
おまえってやつぁ。
GWに帰省できなかったので、田舎から1号と2号向けに買ってあったおもちゃが送られてきた。
午前中は公園に行ったので、昼食が終わってから1号に渡す。
2号は昼食を待たずして寝てしまったので、お昼寝から起きてからあげようね、と1号に言う。
1号は包みを開けるなり
「うわぁぁぁぁ♪はやて号とつばさ号の、合体セットだっ!僕、これ、すごく欲しかったんだぁぁぁぁ」
と大喜び。
早速他の新幹線のプラレールも出してきて並べてみたり走らせてみたりして、遊び始めた。
その合間にも
「2号くんには、どんなおもちゃを送ってきてくれたんだろうねぇ」
と牽制をかませる。
まもなく2号がおきてきたので、遅ればせながら昼食を与えてから、包みを開けてやった。
まだピンと来ないらしく、おもちゃの姿が見えるまではきょとんとしている2号。1号の方がワクワクしている。
2号には消防自動車やパトカーなどのミニカーが5,6台入っているセット。
1号は羨ましくなったのか
「何で2号くんはクルマ〜???ボクもクルマの方がよかったぁ」
「ええぃ!お前ははやて号が嬉しかったんじゃないんかっ!」
「僕これ2号くんにあげる〜」
…いやそんなことはありません。結局全部自分のものにしたいだけ〜。
やれやれ。
午前中は公園に行ったので、昼食が終わってから1号に渡す。
2号は昼食を待たずして寝てしまったので、お昼寝から起きてからあげようね、と1号に言う。
1号は包みを開けるなり
「うわぁぁぁぁ♪はやて号とつばさ号の、合体セットだっ!僕、これ、すごく欲しかったんだぁぁぁぁ」
と大喜び。
早速他の新幹線のプラレールも出してきて並べてみたり走らせてみたりして、遊び始めた。
その合間にも
「2号くんには、どんなおもちゃを送ってきてくれたんだろうねぇ」
と牽制をかませる。
まもなく2号がおきてきたので、遅ればせながら昼食を与えてから、包みを開けてやった。
まだピンと来ないらしく、おもちゃの姿が見えるまではきょとんとしている2号。1号の方がワクワクしている。
2号には消防自動車やパトカーなどのミニカーが5,6台入っているセット。
1号は羨ましくなったのか
「何で2号くんはクルマ〜???ボクもクルマの方がよかったぁ」
「ええぃ!お前ははやて号が嬉しかったんじゃないんかっ!」
「僕これ2号くんにあげる〜」
…いやそんなことはありません。結局全部自分のものにしたいだけ〜。
やれやれ。
? posted by Yumikoit at 10:10 pm
Comment [2]
TrackBack [0]
飼猫氏お奨めの「いい写真」
巣から落ちた?と思われるメスのつばめを、必死に開放するオスのつばめの写真が、京都新聞のサイトに載っていた
。
仰向けに転がってほとんど動かないメスのつばめにぴったりと寄り添ってクチバチでつついたりしていたそうだ。
う〜む。夫婦愛♪
二羽は5分ほどで仲良く飛び立ったというところもよい。
末永くお幸せに。という気持ちですね。
仰向けに転がってほとんど動かないメスのつばめにぴったりと寄り添ってクチバチでつついたりしていたそうだ。
う〜む。夫婦愛♪
二羽は5分ほどで仲良く飛び立ったというところもよい。
末永くお幸せに。という気持ちですね。
? posted by Yumikoit at 05:34 pm
TrackBack [0]







Comments