>http://www.ceres.dti.ne.jp/~simart/Dajare.html
2002年生まれの次男2号は剣道男子→今はなんかヲタとかクイ研とか色々。お父さんは飼猫氏。
日常と読書の記録。
各記事の[ Comment ]をクリックすると感想を書き込めます。
2004/7/2
CMだじゃれリスト
私のようにテレビに疎いものでも、こういうサイトをチェックすればオッケ?ってわけにはいかんか。しかしホントたくさんありますな。
>http://www.ceres.dti.ne.jp/~simart/Dajare.html
>http://www.ceres.dti.ne.jp/~simart/Dajare.html
? posted by Yumikoit at 10:58 pm
TrackBack [0]
開花美人
? posted by Yumikoit at 10:58 pm
TrackBack [0]
ハリーポッターと炎のゴブレット(下)

出版社 静山社
発売日 2002.11
価格 ¥ 3,990(¥ 3,800)
ISBN 4915512452
前巻から間が空いてしまったので、最初ノるのに時間がかかったんですが、後半はすごく面白かった〜。
優勝杯を手にした瞬間から、移り変わる風景。
シリウス・ブラックとダンブルドアというハリーを守護する二人の大人たち。それに加えてカタキ役の教師という役どころながら実は結構重要人物っぽいスネイプ先生。スネイプ先生の役どころが、これからも目を離せない感じ。いいなぁ。
シリーズが進んで賛否両論出てくるのは仕方ないんですが、今回はそれでも最後まで読んでよかったなぁと思いました。次のヴェルデモードとの戦いが楽しみ。
? posted by Yumikoit at 09:58 pm
TrackBack [0]
朝からハイテンション
「今日は歯磨きが終わったら、すぐに幼稚園に行って、バスをお迎えするの〜」
と言っていたくせに、カバンを背負ったら歌を歌いながら踊りだしてしまった1号。両手を2号とつないで、ぐるぐる和室を廻る。
♪お〜やこ〜でめりーごーらうんど
♪てとてをつなご〜 しっかりぎゅっぎゅぎゅ〜
♪はなしちゃだ〜め〜よ〜
時々振り回されて2号がこける。
幼稚園に行く途中の道でもずっと大声で歌い続けている。
しかしなぜそんなに朝からハイテンション…。
と言っていたくせに、カバンを背負ったら歌を歌いながら踊りだしてしまった1号。両手を2号とつないで、ぐるぐる和室を廻る。
♪お〜やこ〜でめりーごーらうんど
♪てとてをつなご〜 しっかりぎゅっぎゅぎゅ〜
♪はなしちゃだ〜め〜よ〜
時々振り回されて2号がこける。
幼稚園に行く途中の道でもずっと大声で歌い続けている。
しかしなぜそんなに朝からハイテンション…。
? posted by Yumikoit at 01:22 pm
TrackBack [0]
2004/7/1
プリントごっこで作るなよ。そんなもん。
確かにプリントごっこで作る印刷ってかなりきれいなんですけどね。
しかし切符を偽造しちゃいかんて。
オリジナルを営業時間外に自分で払い戻したことから足がついた、なんてのは間抜けですな。
> sodiumイオンにっき(もどき)
より
> 駅員が切符偽造…プリントゴッコでそっくりに
しかし切符を偽造しちゃいかんて。
オリジナルを営業時間外に自分で払い戻したことから足がついた、なんてのは間抜けですな。
> sodiumイオンにっき(もどき)
> 駅員が切符偽造…プリントゴッコでそっくりに
? posted by Yumikoit at 10:53 pm
TrackBack [0]
かみひこうき

出版社 福音館書店
発売日 1992
価格 ¥ 880(¥ 838)
ISBN 4834004740小林 実, 林 明子/福音館書店 ; ISBN: 4834004740 かがくのとも傑作集。
1号はまだ紙をきれいに折るのが苦手らしい。だから折り紙を出してやっても、ぐちゃぐちゃと適当に折り曲げて何枚か重ねてテープを貼り、「はい、お手紙です」などを持ってくるような遊びに発展しているのがほとんど。
私ももっと折り紙など作ってやればいいんだけどね。
というわけで???こんな絵本。紙飛行機を折る。つばさの折り方、曲げ方でどんな飛び方になるのかな?
「明日、お母さんとやってみようか?」
「僕、上手に折れない」
「お手伝いしてあげるよ」
…しかしこういう会話をした翌日にやってあげることってなかなかないなぁ、反省。
? posted by Yumikoit at 09:03 pm
2号の遠足?
今日は幼稚園の父兄会のバスツアー。
行き先は、リサイクルプラザ。美術工芸大学。歴史資料館見学。
一緒に行くお母さん方に、「お父さんたらね。子供に今日は遠足か!?なんていうから困っちゃったわ」などと言っている。そうか〜。遠足か。しかも親だけの!
いやいや我が家の場合にはコブつき、2号つき。
バスの中では信号ごとに「う〜、ああ〜!!!」と叫んでご機嫌。
とりあえずベビーカーを持っていく。
リサイクルプラザではまぁ機嫌よく乗っている。あちらこちら散策して施設の人の説明を聞いたりなんだり。この辺で遊びまわりたくて脱走を図る2号。
う〜ん。我が家はごみの分別とか少しいい加減だなぁ。
リサイクルプラザをでた辺りで2号の雲行きが怪しくなっていく。眠そう。
美術工芸大学についた時点で爆睡。周りを見ると子連れのお母さん方は皆寝てしまった幼児を抱いている。時間的にもいい時間なんだ。これが。
それでも、ベビーカーに子供を下ろした家の子は寝続けて、抱いて大学構内に入ったうちの子は起きた子が多い。
2号はベビーカーの上で白河夜船。
おかげで陶器のコレクションや彫塑の制作風景がゆっくり見られる。大きな作品は素材の入手が大変だろうに、それもやっぱり大学ならではなのかな。
お弁当もゆっくり食べられる。わ〜ぃ。
食べ終わるとほぼ同時?に起きた2号に、バスの中でパンを食べさせてから歴史資料館に。前田家ゆかりの資料館で、受付のところにとても風采の素敵な老人が立っている。これが前田家13代目か!かっこいい!
私は歴史がからっきしなので、展示資料の云々はよくわからないながら学芸員のお姉さんの話が面白く、また庭園がすごく立派で。
2号が騒ぎ出さなかったらもっと一つ一つゆっくり見たかったのになぁ。と考える。
帰りにはその近辺を散策してソフトクリームを2号と一緒に分けて食べてから帰りました。ああ。楽しかった。
行き先は、リサイクルプラザ。美術工芸大学。歴史資料館見学。
一緒に行くお母さん方に、「お父さんたらね。子供に今日は遠足か!?なんていうから困っちゃったわ」などと言っている。そうか〜。遠足か。しかも親だけの!
いやいや我が家の場合にはコブつき、2号つき。
バスの中では信号ごとに「う〜、ああ〜!!!」と叫んでご機嫌。
とりあえずベビーカーを持っていく。
リサイクルプラザではまぁ機嫌よく乗っている。あちらこちら散策して施設の人の説明を聞いたりなんだり。この辺で遊びまわりたくて脱走を図る2号。
う〜ん。我が家はごみの分別とか少しいい加減だなぁ。
リサイクルプラザをでた辺りで2号の雲行きが怪しくなっていく。眠そう。
美術工芸大学についた時点で爆睡。周りを見ると子連れのお母さん方は皆寝てしまった幼児を抱いている。時間的にもいい時間なんだ。これが。
それでも、ベビーカーに子供を下ろした家の子は寝続けて、抱いて大学構内に入ったうちの子は起きた子が多い。
2号はベビーカーの上で白河夜船。
おかげで陶器のコレクションや彫塑の制作風景がゆっくり見られる。大きな作品は素材の入手が大変だろうに、それもやっぱり大学ならではなのかな。
お弁当もゆっくり食べられる。わ〜ぃ。
食べ終わるとほぼ同時?に起きた2号に、バスの中でパンを食べさせてから歴史資料館に。前田家ゆかりの資料館で、受付のところにとても風采の素敵な老人が立っている。これが前田家13代目か!かっこいい!
私は歴史がからっきしなので、展示資料の云々はよくわからないながら学芸員のお姉さんの話が面白く、また庭園がすごく立派で。
2号が騒ぎ出さなかったらもっと一つ一つゆっくり見たかったのになぁ。と考える。
帰りにはその近辺を散策してソフトクリームを2号と一緒に分けて食べてから帰りました。ああ。楽しかった。
? posted by Yumikoit at 08:23 pm
TrackBack [0]
2004/6/30
台風のエネルギー

村松 照男 (著)
出版社 岩崎書店
発売日 1998.01
価格 ¥ 2,310(¥ 2,200)
ISBN 4265020291調べて学ぶ<地球と天気>・9
先週、台風のため幼稚園が短縮保育になった。この地域はあまり台風の被害のない地域だそうで、大人の緊張感が伝わるのか、1号も興味津々。
結局はたいしたことなかったのだけれども、テレビの天気予報などを小耳に挟んでは「台風は、金沢過ぎたの?今どこにいるの?北海道に行ったの?」などと言っている。
なので、図書館でこの本を薦めてみた。
結局この手の図鑑系絵本は1号にとっては「父さんに読んでもらうもの」らしく飼猫氏が早く帰ったこの日に読んでもらったのだが、1号なりに面白かったらしい。
つくづく理系だなぁ。1号よ。
? posted by Yumikoit at 06:50 pm
TrackBack [0]
4歳!
1号、おかげさまで今日誕生日。
とりあえず普通の登園日。幼稚園では先生やお友達に「おめでとう」といわれたらしい。お帰りの時には、なにやらきれいな紙に包まれた重そうな箱を持っている。
「あれ?なに貰ったの?」
「いし!」
…石というと、あれですね。毎朝道端で拾っては幼稚園に持って行っていたあれを集めて箱につめたわけですね…とほほ。
水曜日だから昼食前に帰宅して、お昼ご飯が終わるとお友達の家に。
帰宅して夕食の準備ができた頃、飼猫氏からの帰るコール。
間に合いそうなので皆で夕食を食べることにする。
夕食後にケーキ。いや、飼猫氏はケーキの前にプレゼントを出した。
あれ?ナニ買ってきてるのよ。
プラレールシリーズの、ストップレール機能のついた駅のキットと車両が通るとチンチン音が出る踏切のキット。
それを喜んで広げている1号に、おもむろに予め用意しておいたプレゼントメインエベント。
でた。レールのダンボール詰め!
2,3週間前からオークションで目星つけて入手しておいたんだよね。
あっという間に部屋中レールだらけになり、遊び始める子供たち。
ええい、夕食後はレールはダメって言ってるだろが!っていうだけ無理。
ケーキは今年はプーさんの15センチ。4分割してそれぞれの皿に載せる。
ゆっくりゆっくりと食べる1号。2号は手も顔もクリームだらけにして、私が口元まで運ぶケーキをあっという間に食べきる。おい、1/4全部食べちゃうわけ?
その同じ大きさのケーキを、1号は少し残して「あとは明日食べる」という。
二人とも腹いっぱい夕食を食べたあととはいえ、二人の食欲の差がでるなぁ。あ。そういえば2号はごはんお代わりもしているはずだ。おぃおぃ。
まぁまずはおめでとう。4歳も、元気な1年を過ごしてね。
とりあえず普通の登園日。幼稚園では先生やお友達に「おめでとう」といわれたらしい。お帰りの時には、なにやらきれいな紙に包まれた重そうな箱を持っている。
「あれ?なに貰ったの?」
「いし!」
…石というと、あれですね。毎朝道端で拾っては幼稚園に持って行っていたあれを集めて箱につめたわけですね…とほほ。
水曜日だから昼食前に帰宅して、お昼ご飯が終わるとお友達の家に。
帰宅して夕食の準備ができた頃、飼猫氏からの帰るコール。
間に合いそうなので皆で夕食を食べることにする。
夕食後にケーキ。いや、飼猫氏はケーキの前にプレゼントを出した。
あれ?ナニ買ってきてるのよ。
プラレールシリーズの、ストップレール機能のついた駅のキットと車両が通るとチンチン音が出る踏切のキット。
それを喜んで広げている1号に、おもむろに予め用意しておいたプレゼントメインエベント。
でた。レールのダンボール詰め!
2,3週間前からオークションで目星つけて入手しておいたんだよね。
あっという間に部屋中レールだらけになり、遊び始める子供たち。
ええい、夕食後はレールはダメって言ってるだろが!っていうだけ無理。
ケーキは今年はプーさんの15センチ。4分割してそれぞれの皿に載せる。
ゆっくりゆっくりと食べる1号。2号は手も顔もクリームだらけにして、私が口元まで運ぶケーキをあっという間に食べきる。おい、1/4全部食べちゃうわけ?
その同じ大きさのケーキを、1号は少し残して「あとは明日食べる」という。
二人とも腹いっぱい夕食を食べたあととはいえ、二人の食欲の差がでるなぁ。あ。そういえば2号はごはんお代わりもしているはずだ。おぃおぃ。
まぁまずはおめでとう。4歳も、元気な1年を過ごしてね。
? posted by Yumikoit at 01:24 pm
Comment [5]
TrackBack [0]
1号が大好き。
最近幼稚園でよく牛乳パックを使って電車を作ってるらしくて、たくさん持って帰る。
これは簡単に外側にそれらしい紙を貼って、クレヨンで模様を描いただけだけど。
>
http://members.at.infoseek.co.jp/aitoh/
なんか参考に車輪をつけてやったら喜ぶだろうなぁ。あ。でもすぐに壊れちゃうか。
これは簡単に外側にそれらしい紙を貼って、クレヨンで模様を描いただけだけど。
>
http://members.at.infoseek.co.jp/aitoh/
なんか参考に車輪をつけてやったら喜ぶだろうなぁ。あ。でもすぐに壊れちゃうか。
? posted by Yumikoit at 12:51 pm
TrackBack [0]







Comments