2011. 4.30.(Sat)
 Yahoo!に H68TRの不動品が出品。部品の一部が欠損している。
ひさしぶりのH68TRなのでどの位Bidする奴がいるか楽しみ。

Sinetics 3000 Desiger Kit その1 Sinetics 3000 Desiger Kit その2  ebayのSignetics 3000 Designer Kitが到着。



2011. 4.27.(Wed)
 ebayの i386 Die入りキーチェーンは $46.01-で終了。Die入りは人気だねえ。
気になる案件では、C8080 ノンA版が登場。開始価格 $150.00-は妥当かな。終値は $400越えになりそう。

2011. 4.26.(Tue)
 ebayの i286 Die入りキーチェーンは $75.00-で敗北。i486 ピンバッチも $15.60-で敗北。

2011. 4.21.(Thu)
 Yahoo!の書籍が到着。

2011. 4.20.(Wed)
 ebayにSignetics 3000 Designer Kitが出品。Buy It Now価格が $29.00-。早速、落札!。
主要なデバイスがセラミック製なのが美しい。

2011. 4.19.(Tue)
 ebayのMC68881RCは $13.17-でフォローできずに敗北。

 Yahoo!の書籍を落札した Sellerから "OK"の返事。

2011. 4.17.(Sun)
 Yahoo!で 電子展望 1976 11月号 を \980-で落札。
昨日の8048書籍と同じsellerなんで、支払い等をまとめてもらうようにお願い。

2011. 4.16.(Sat) 緊急地震速報が来ない私...
 Yahoo!で 8048系ワンチップ マイクロコンピュータ活用ノート を \580-で落札。

 今さっき、関東地方でも大きな揺れがあったけど。緊急地震速報が届かない私。
携帯の型式が古くてDocomoのサービスが受けられないらしい。
ウェザーニュースの有料サイトに入っているけどここも、古い携帯だとメール配信が出来ない。
 家では飼主の携帯が鳴るし、会社でも皆の携帯が鳴るので、地震が来ることが判るけど
なんか、仲間はずれになった感じ。

2011. 4. 9.(Sat)
iAPX86/88用 バスバービタ  ebayの 三菱製 8288 セラミック版が到着。



2011. 4. 6.(Wed) 電子工作の虫
 最近のトラ技を読んで電子工作の虫が動き始めました。
最近のトレンドは ARM Cortexということで、ebayでゴニョゴニョ。ぽちっとして2週間で物が届きました。

 今回買って見たのは、2種類の開発キット。
 一つ目は、NANO-M0という名前の簡易キット。Cortex-M0を使用してます。
LPCXpresso LPC1114のパクリだと思って買ったけど実は別物。
MDK-ARMを使えるので開発が楽そうです。
 直ぐに「LEDチカチカ」を試してみました。始めはボードにオブジェクトが
ダウンロードできずにいたけど、設定をいじっていたら無事に動作するようになりました。
 二つ目は、右の写真は、タッチスクリーン付きのちょっと高級な開発ボード。使い道はこれから考えよう。

 何年か前にも、虫が湧いたようだけど、今度は続くといいなあ。

2011. 4. 5.(Tue) MCS6502はびっくりの価格
 ebayの MCS6502セラミック版はびっくりの終了価格。白いほうが $1691.66-、紫の奴が $248.50-。
手持の白い奴が 1975年第34週品なんでこれよりもズーっと貴重。どこまで行くんだろうねえ。

2011. 4. 4.(Mon)
 ebayの 三菱製 8288 セラミック版を $2.99-で落札。