2010. 7.19.(Mon) HDDの交換
 地デジの録画用に使用していたHDDがアクセス時間が係るようになってきました。
デフラグをかけて半日経っても終わらないので 診断ソフトで診てみた。
結果は ”直ぐに交換しなさい!”とのこと。
そういえば、PCを起動するときにも F1キーを押せとか出てきたな。やっぱりHDDの交換かなあ。
ということで、早速新しいドライブを買ってきて交換することに。

 始めに調子の悪いドライブからデータの抜き取り。コピー始めると早々に CRCエラーが。
やっぱりお亡くなり始めのようでした。何だかんだで95%程度は退避できたのでまあまあかと。
エラーで止まるのでPCに付っきりで作業。ここまで約8時間。

 翌日はHDDを交換。新しいはWD社の2Tバイト。
セクター長が大きくなっているのでそのままではパフォーマンスが悪くなるといわれている奴。
売り場ではXpでの動作は保障しないとまで書いてある。
まあ、値段も安いし人柱の気持ちで購入した。交換して電気をいれBIOS画面で接続を確認。
大丈夫そう...
再起動するとここんとこ出ていた F1キーを押せも出ない。
いい感じ。

 Xpを起動しディスクの管理で、未フォーマットのドライブとして認識されているのを確認した。
さて、フォーマット。...全然実行率が上がりません。
結局フォーマット完了に6時間もかかってしまいました。
次はWDのユーティリティ。コレをしないとパフォーマンスが悪くなるらしい。
ユーティリティは保存されているデータが無いと早く終わるようなのでフォーマット直後に実行。
作業は15分程度で終了です。

 後は退避したデータを新しいドライブに戻して完了。
約3日がかりの作業となりました。

2010. 7. 7.(Wed) 野望成就
 乙種危険物取扱者全類が入った免許証が届きました。
これで乙種は終了。