Yahoo!の uPD72291Rが到着。
NEC 16bit Vシリーズ用の数値演算コプロセッサです。
V33、V33A、V53、V53Aに接続して使用しました。
V20やV30にはバスの構造が異なるので接続できませんでした。
ebayのSDK-2920未組立て品は買い手が付かずに終了。$250-ならbidしたのにねえ。
Yahoo!のV33,V53用のコプロ uPD72291Rを \6,950-で落札。
ebayのSDK-2920は買い手が付かず、開始価格を $250-に下げて再出品。
Yahoo!にV33,V53用のコプロ uPD72291Rが登場。ユーザーズマニュアルは有るけど現物は始めて見たな。
ebayのZ80シリーズ 1.1ポンド(約500g)量り売りは $126.00-で敗北。セラミック品が多いのが効いたようです。
コレクターからR6502Aが到着。
Yahoo!にアドテック VEM-16が登場。開始価格が \29,800-と高めだが。妥当なんだろうなあ...
SDK-2920のsellerから "Sorry"の返事。残念。
ebayにSDK-2920の未組立て品が登場。開始価格が $300-とちと高いが良いねえ。"US only"なのでsellerに問合せ。
R6502のトレード先に MB8861Hを送付。先方も月曜日に送るとのこと。
ebayのセラミックICごった煮セットは $170.27-で敗北。結構目玉品があったからねえ。
R6502のトレードはMB8861Hで決着。で、MN1613Aを売るか何かとトレードして欲しいとの提案があったので
SCC68070を持っていればそれで交換と返事。
ebayの Z80 セラミック版 1ポンドセットは $56.89-で終了。フォローを忘れてたわ。
Yahoo!のMC6809セラミック版は買い手が付かずに終了。開始価格 \2,000-は高すぎかと。
R6502の件は、"交換OK"の返事。MB8861Hの写真と里子候補として MN1610AとMN1613Aの提案を返事。
コレクターサイトで Rockwell R6502セラミック版のトレードを発見。トレード対象を見ると手持ちがある。
MB8861Hを里子に出せるか提案した。
ebayにセラミックICごった煮セットが出品。C8080AとかC8255など目玉品が一杯。
で、目的は Z80 PIO の白セラミック版だったりする。
他にはZ80 セラミック版1ボンドセット。"US only"なのでseller問合せ。
Z80 セラミック版1ポンドセットのsellerから "OK"の返事。
ebayの Fairchild社 F38E70とPACEのポケットプログラムガイドが到着。
F38E70はF3870のEP-ROM版です。
ワンチップF8はマスクROMのため、
開発用や使用量が少ない場合は
EP-ROMを使用しました。
開発用には他にPiggyPack版もあり
Mostek社のワンチップF-8はPiggyPack版が
用意されていました。
NS社 PACEのインストラクションポケットブック。