2009. 2.24.(Tue)
NSC800 LCCパッケージ  コレクターから NSC800 LCCパッケージ品が到着。
これは軍用品でした。


2009. 2.21.(Sat)
 ebayの8008 3個セット(D8008 x2、MF8008 x1)は $51.21-で終了。

2009. 2.20.(Fri)
 ebayのPentium Die入りキーホルダーは $6.05-で終了。

2009. 2.19.(Thu)
 ebayの TM990 CPUボード、メモリーボードセットは $126.50-で終了。

2009. 2.16.(Mon)
 Pentium Die入りキーホルダーのSellerから "Sorry"の回答。

2009. 2.14.(Sat) 携帯の電池を交換
 ebayに Pentium Die入りキーホルダーが登場。これは今まで見たことが無い奴。US OnlyなのでSellerに問合せ。
 Yahoo!のTLCS-12A周辺セット第2弾は \4,980-で敗北。

 携帯の電池の持ちが悪くなったので交換にDocomoショップへ。
受付のオネーサンから「同一機種で2年以上使っていて、一回も電池交換をしていないお客様は無償です」と言われました。
幸いこの条件に入っていたのでタダで済みましたがちょっと納得できません。
 これって、リコール隠しなのではと思ってしまいました。
交換で古い電池を見たけど、結構いい具合に膨らんでいます。このまま使用し続けると「破裂したかも?」って疑ってしまいます。

 電池の寿命が2年ならそれを明確にして、例え有償でも構わないので使用者に告知すべきです。
毎月Docomoからは使用明細が届きますし、いろいろな案内のメールも出ているので告知は可能と思います。

2009. 2.12.(Thu)
東芝 T3444  Yahoo!のT3444が到着。


2009. 2.11.(Wed)
 ebayの CDP1806 セラミック版は $15.00-で買い手が無く終了。フォローし忘れでした。

2009. 2.10.(Tue)
 ebayの Fairchild社 DataBookは $24.99-で終了。F8やF6800、F9440、F16000が載ってて欲しかったなあ。
他には MCB-16 8088 Computer Trainerが $115.50-で終了。

2009. 2. 9.(Mon)
 ebayのZ8030 軍用版は $20.50-、Z8536 軍用版は $15.50-で敗北。

 Yahoo!のNew L-Kit 8 カタログが到着。

2009. 2. 8.(Sun)
 Yahoo!の V53A 20個セットは \10,000-で終了。

2009. 2. 7.(Sat) デノミ...
 Yahoo!の T3444Aを \1,000-で落札。
一方、TLCS-12A周辺LSI+その他は \4,400-で敗北。
で、TLCS-12A周辺LSI+その他のsellerから TLCS-12A周辺セット第2弾が出品。こっちの方が良いかも。

 ジンバブエでデノミがありました。今回は1兆分の1。12桁の0が無くなったことになります。
昨年8月に10桁のデノミがあったので、一年で22桁(100垓分の1!)0が無くなった事になります。

 で、気になるのは1月中旬に発表された100兆ジンバブエドルの行方。
10兆ジンバブエドルが発行されたのは確実なんですが、100兆の方はよくわからない。
実はebay経由で100兆を手配してまして手数料を払い込み済みなんですわ。
 エージェントに聞いたら「手元にあるので心配するな」てな返事。
本当に入手できるのか?

2009. 2. 5.(Thu)
 Yahoo!のNew L-Kit 8 カタログを \290-で落札。

2009. 2. 4.(Wed)
 Yahoo!の 「丸善 VシリーズマイクロコンピュータII」(NEC V60解説書)は \2,500-で無事に買い手がつきました。

2009. 2. 2.(Mon)
 ebayのuPD751Dは EUR 35.5-で敗北。そんなに頑張らんでも...
 Yahoo!に V53A 20個セットが出品。先月に続いて2度目。

2009. 2. 1.(Sun)
 Yahoo!の SHARPカタログが到着。