2008. 2.29.(Fri) 台湾チューナ争奪戦 再戦です
 ebayのSDK-86 元箱付きは $666.66-で終了。高値の理由がわからんなあ。
履歴を見ると釣上げ屋っぽい人がいるみたい。これって、 完成品なんでいいとこ $150-って思うけど。

 今日は台湾チューナの争奪戦(通算で5回目)がありました。
今回も前回同様 USER と PASSの入力まで出来たけどその先がこない。.comと.netの両方を見てたけど、
今回は .comのが調子良かったなあ。

 結局、今回も敗北でした...

2008. 2.28.(Thu) PayPalが使えないと売れない時代
 ebayのZ8001Aと周辺セットは支払い方法にPaypalが使えないので断念。結局落札者無しで再出品へ。開始価格も下がりました。
 Yahoo!のLKit-16は \35,500-で終了。状態不明でもこのくらいになるのねえ。

2008. 2.26.(Tue) MCS-4セットは売れ残り
 ebayのMCS-4セットは結局誰もbidせずに終了。周辺がプラスティックパッケージと、高値感があったねコレ。
SDK-86 未組立て品は $338.00-で終了。これは相場かな。

2008. 2.25.(Mon) Ferranti F100Lって何?
 ebayの MEC6800-1は $52.11-で敗北。高値になったねえ。
で、ebayには Ferranti F100L processor という謎のCPUが出品。CPU World のフォーラムでも早速話題になってたな。
とりあえずBidしてみた。
 Yahoo!の IC チップセットは \6,700-で終了。結構行ったねえ。

2008. 2.24.(Sun) IC フォーラムのフォルダーは高値
 ebayのICチップ入りフォルダーは $99.95-で終了。

2008. 2.23.(Sat) 電子工作の虫
 ebayのICごった煮セットは $112.51-で終了。写真は良く判らなかったけど貴重な石でも有るのかな?
 Yahoo!にLKit-16が出品。最近見なかったかな?

 ebayのSDK-51落札者に マニュアルを分けて欲しいとのメールを出した。さて、回答はあるか?
で、早速お返事が。なんでもずっと前からマニュアルは持っていて、今スキャンしているとこらしい。
出来たら連絡するとの返事でした。

 ここんとこ、仕事で物を作っていないせいか何か作りたい。
なにか良さそうな物はないかと、手もちのジャンクを漁っていたら雑誌の付録基板とか前に懸賞で
当たったV850基板が出てきた。いろいろ見比べてARM系で遊ぶことに決定!
DWM誌の付録が良さそう。とは言っても、DWM誌の付録は悪名高き設計ミスが話題になったので新たに買うことにする。
ebayを見てたら LPC2103開発ボードと JTAG ICEのセットが出ていたので 早速、参戦! 一昨日無事に勝利。
一緒に液晶モジュールとかSDメモリーアダプタとか買ったので到着が楽しみ。
 他にも資料を楽天ブックスで「ぽちっとな」。

 何を作るかは...秘密です。

2008. 2.22.(Fri) 4つ目のINS8224
 ebayのC8085Aは $56.00-で終了。前は$100超えの相場だったんけどな.。
今でも Buy it Nowでは $99.99-とか $399.00-とか付いてるけど...
 気になる案件では AIM-65用の bubble memory board。bubble memoryマニアとしては欲しいねえ。
開始価格が $147.00-ってとこで、様子見だな。

INS8224 セラミック版4個目  ebayのINS8224 セラミック版が到着。
数えたら4個目でした。


2008. 2.21.(Thu) Z8000 セラミックセット
 ebayで Z8001Aと周辺セットが出品。石は全部セラミック版なのがいいねえ。 "US only"なので問い合わせ。

 Z8001のsellerからもう返事。"OK"とのことなので早速bidしたいけど...開始価格が高めなので保留かなあ。

2008. 2.20.(Wed) 電子工作始動...
 ebayの LPC2103ボードとJTAG ICEのセットを EUR 61.00-で落札。これは電子工作用に。

2008. 2.19.(Tue) 80186 MDKは暴落?
 ebayの Intel 80186 Microsystem Design Kitは $22.21-で終了。一時は$50超だったと思う。安くなったもんです。
他には SDK-86の未組立て品(と、言っても写真で見る限り途中まで組み立てているようだが)が出品。
これも一時期は$200超えだったけど、安値に終わるのかなあ。
 Yahoo!に ICチップセットが出品。CPUとかメモリーとか一杯。ちゃんと搬送用のトレーに入っているのがいい感じ。

 MEC6800のsellerから "OK"の返事。様子を見てbidするか決めよう!
後はMOSTEK社 68230のsellerからも "OK"の返事。でも送料が $40とはねえ...

2008. 2.18.(Mon) MCS-4いろいろセット
 ebayでMotorola社 EXORciser Evaluation Card MEC6800-1(0)Pを見つけた。古い6800ファミリーの石が一杯。
結構XC型番なんかが入っていて貴重かも。"US only"なのでsellerに問い合わせ。
他には MCS-4いろいろセット。C4004から始まって、周辺一式と1972年版の USERS Manual、4004 die入り時計の
豪華版。開始価格 $1000-とは豪気ですな。

2008. 2.17.(Sun) C8085Aはみんな強気
 ebayに C8085A セラミック版が登場。最近強気の方が目立つのでどこまで行くかな?

2008. 2.16.(Sat) IE6が不調
 ebayにMOSTEK社 68230のセラミック版が出品。"US only"なのでsellerに問い合わせ。

 家のPCと会社のPCをWindows Updateを当てたら IE6が異常終了するようになりました。落ちるサイトとかは決まっていませんが、
落ちた後のログを見ると、"urlmon.dll"が悪さをしているようです。
ネットを探したところ、Windows XP 用 Internet Explorer 6 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB942615)が原因みたい。
対応パッチが出てないか探したら、対策パッチKB946627 (2007/12/20)が出ていたようです。
 でもこれ、USサイトにあったりして。「なんで、日本のサイトに置かないんだろ。
で、パッチが出ているならば Windows Updateに入れないんだろ。」、とMSの対応には大いに不満があります。
以前も Windows Updateしたら OEがおかしくなったことがありました。
今回もネットを探ってなんとか見つけて、無事解決しました。

2008. 2.14.(Thu) 3つ目のINS8224
 ebayで INS8224 セラミック版を $5.50-で落札。これで3つ目だな。

2008. 2.13.(Wed) 準備は万全に
 ebayの SC/MP Evaluation Kitの未組立て品は $202.50-で終了。
気になる案件では、Intel 80186 Microsystem Design Kit。"US only"なのでsellerに問い合わせ。

 Intel 80186 Microsystem Design Kitのsellerから "Sorry"の返事。なかなか機会が無い奴ですな。

 今日はお客様の工場監査。楽勝と高をくくっていたら指摘事項が目白押し!
4月の再監査になってしまいました。

2008. 2. 8.(Fri) ロード終了
 松任のお仕事が予定よりも早く終わったので、飛行機の移動を電車に変更。
23時前に帰宅しました。明日と明後日は休養です。

2008. 2. 7.(Thu) 松任へ移動
 博多のお仕事も無事終了。予定通り松任へ。
博多の営業所が地下鉄一駅と空港の近くなので移動が楽チン。

2008. 2. 6.(Wed) 行きはポケモンジェット
 ebayの SDK-51 マニュアル付きは $68.67で終了。これも安くなったなあ。
気になる案件では SC/MP Evaluation Kitの未組立て品。久々の出品だね。

 今日と明日は博多でお仕事。羽田から博多までの飛行機はポケモンジェットでした。
羽田、博多共ボーディングブリッジを使わなかったので、すぐ傍で見ることができました。
結構、写真を撮っている人がいたなあ。

2008. 2. 5.(Tue) 明日からロード
 ebayのAMI社 S6800 セラミック版 8個セットは $81.00-で敗北。
SDK-86 電源付きは $46.00-で終了。一時よりも値段が下がってきました。

 明日から金曜日までロードにでます。明日と明後日は博多、最終日は松任です。

2008. 2. 4.(Mon) Z80000がやってきました
 ebayの ECK88 EDUCATIONAL COMPONENT KITは $53.51-で終了。
AM9512はフォローできず $27.00-で終了。

 Yahoo!のZ80000 sample版と MC14500Bが到着。

Z80000 裏側 Z80000 表側
 幻のZ80000。裏面(ピン面)にZ8000010GSEと Z80K MPUの文字があります。
このZ80000は 1987年26週版で Sample版ですね。
で、疑問なのはZ8000010なら動作速度は10MHzと当時の書籍で書かれていた25MHzを大幅に下回るばかりか
i386、68020が既に16MHzで動作していたので大幅に見劣りします。この辺も商機を逃してしまった要因かも。

MC14500B  MC14500B ICU。
 一時期は全然手に入りませんでしたが、半年で4個程続けて入手できました。


2008. 2. 2.(Sat) Z80000を落札
 Yahoo!のZ80000を \6,050-、MC14500Bを \460-で落札。
MC6802その他セットは \2,600-で敗北。
MC6809他セラミックCPUセットは \3,100-で終了。
と、まあ久々のYahoo!は2勝1敗、1不参加でした。