2008. 1.30.(Wed) SDK-51のマニュアルが欲しい
 ebayにSDK-51 マニュアル付が出品。手持ちの奴は資料が無いので資料だけ欲しいねえ。

2008. 1.29.(Tue) KIM-1は以外な結果
 ebayのKIM-1 2個セットは $102.50-で終了。コレだったらもっと出したなあ。残念。

 AM9512の Sellerから "OK"の返事。時期を見てbidだな。


SGS社 Z8536  ebayのSGS社 Z8536 セラミック版が到着。


2008. 1.28.(Mon) 珍品いろいろ
 ebayにAM9512が出品。そういえば持ってないなあ。"US only"らしいのでsellerに問い合わせ。
 Yahoo!にZ80000 !のES版が出品されているのを発見。これはGetですな。

2008. 1.27.(Sun) Pentium Pro キーホルダ!
 ebayのPentiumPro Die入りキーホルダー + おまけが到着。
PentiumPro キーボルダー表側 PentiumPro キーボルダ裏側
 左側は表側で ”Intel Inside”と”PentiumPro”のロゴがあります。
右側が裏側でプロセッサDieが埋め込まれています。
プロセッサDieは上がCPU部で、下がキャッシュメモリ部です。キャシュサイズは不明。
Dieのサイズは プロセッサDieが 約14×14mm、キャッシュDieが 約17×12mm。

おまけキーホルダ表側 おまけキーホルダ裏側 プロセッサDie。多分TI社DSP
 おまけでもらったDie入りキーホルダ。左端が表側でお土産用でしょうか?
裏にDieがあります。PGAパッケージを模している懲り様です。
右端はDieの拡大。中央にTI社のマークが何とか見えました。多分このデバイスはDSPかなあ。
Dieサイズは 約16×16mm。

2008. 1.25.(Fri) Zilog社のポケットナイフ
 ZILOG社のポケットナイフは誰もbidせずに終了。ふむ残念。

 KIM-1 2個セットのsellerから返事。"Sorry"だって。

TMS5501  ebayのTMS5501が到着。


2008. 1.24.(Thu) 台湾チューナ争奪戦
 ebayのAIM-65ケースは $20.50-で終了。フォローを忘れてました...
KIM-1 2個セットが出品。故障品みたいだけど、MOS Technology版がいいねえ。使用している石もほとんどセラミック。
"US only"なのでsellerに問い合わせてみる。
 Yahoo!の6802ワンボードマイコン BM-01は \1,580-で終了。Bidしても良かったな。
MN1613A 18セットは誰もBidしなくって終了。

 ZILOG社ポケットナイフのsellerから "Sorry"の返事。

 例の台湾製チューナの販売が始まりました。
21時からスタンバッていたけど、出だしで22時に変更。出鼻をくじかれました。
で、満を持して22時から挑んだけど...USER名とPASSのダイアログは出るけどそこから進まない。
なんだかんだで5〜6回入力したな。
 オフィシャルが全然繋がらないので某巨大掲示板を同時にウォッチしてたけど、ここはデマも飛び交う始末。

 ふう...久々に燃えたかも知れない。

2008. 1.23.(Wed) Note PCの修理
 ebayのSDK-85 2個とMEK6800D2他一杯セットは $110.50-で終了。これは伸びなかったねえ。
気になる案件では ZILOG社のポケットナイフ。"US only"なのでsellerに問い合わせ。

 Note PCの修理見積りが着ました。液晶パネルの交換で約6万9千円...しょうがない。

2008. 1.22.(Tue) C4004は順当に終了
 ebayのC4004は $224.72-で順当に終了。

2008. 1.21.(Mon) 82S87は持っていないねえ
 ebayの Cyrix社 FasMath CoProcessor 82S87 新品箱入りは $26.00-で敗北。ラスト2分で急に高くなりました。

2008. 1.20.(Sun) 次世代ワールドホビーフェア 08'winter
 思い立って、今日は幕張で開催している「次世代ワールドホビーフェア08'winter」へ。混雑が予想されるので
6時半に家を出て、9時過ぎに現地着を目指しました。何とか予定通り着いたけど...入場待ちの長蛇の列!
結局会場に入ったのは10時半過ぎ。にゃろ共はポケモンだの、恐竜キングのブースを見て、Gameを体験。
流石に会場の混雑でバテバテです。結局、12時過ぎには会場を出ました。
 にゃろ1は会場の出口でDSを出してポケモン交換。奴にはこれは一番楽しかったようです。

2008. 1.19.(Sat) 能登より帰還
 能登から帰ってきました。今年もあんまり雪がありませんでした。
飼主のPCは無事修理完了。後はNoteをどうするか...

2008. 1.18.(Fri) 今日は能登です
 ebayのC8748 2個セットは $36.00-で敗北。
KIM-1 ケース付きは $266.00-で終了。思ったより安かったな。
 Yahoo!のTK-80BSの TK-80拡張部分は \84,000-で終了。まあ、こんなもんでしょう。

2008. 1.17.(Thu) 明日は能登へ
 Yahoo!のINTEL社 25周年時計は 開始価格\30,000-に誰もBidせずに終了。これは高すぎ!

 明日から2日の予定で能登へ。この時期の移動は電車に限ります。そんな訳で、フリーキップを購入。
でも、首都圏発の方が石川地区発より¥1000-以上安いのは何なんだろう。まあ、石川地区発の方が
首都圏のフリー区間が広い為と思うけど。なんか釈然としないな。

2008. 1.15.(Tue) AM-65のケース
 AIM-65のsellerから "OK"の返事。早速bidです。

2008. 1.14.(Mon) 年明け2週間で次々と壊れました...
 ebayのAMI社 S6800 セラミック版は EUR 28.22-で終了。ドル換算で 約 $42と伸びました。
AIM-65のケースが出品。そろそろ欲しいねえ。"US only"なのでsellerへ問い合わせ。

 飼主日記にもあるけど、年明け2週間でいろんな物が壊れました。
まずは、飼主のPCが1/3の夜使っていて突然画面がおかしくなりました。
ケースを開けて中のファン周りのごみを掃除したら直ったけど、 中が暖まってきたら症状再発。
正月休みだったので、1/7にメーカに連絡して1/10に発送。
修理完了まで2週間ってところ。保障期間内なんで修理費は無料。
 次は時計。年末から電池警告モードになっていて年が明けたら電池交換するつもりが1/4に停止。
1/10に銀座のカスタマーサービスに持っていったところ、中が汚れていてオーバーホールを勧められる。
5年位前に銀座和光でも同じことを言われたので今度は諦めてオーボーホール。
修理完了まで約4週間。修理費用は約3万5千円。ふう。
 最後はプリンター。これは昨年末に購入して、年賀状書きとCDラベル作成で大活躍。
インクが無くなって新品を入れたけど「インク無し」とか「インクカートリッジが認識できません」で使えなくなった。
インクの入れ方や新旧の組み合わせを試したけど全然だめ。今日購入店に相談して新品と交換。
思うんだけど、インクが切れたら警告は「インク切れ」で十分かと。
「インク切れ又は認識できません」では使用者に不安を与えると思う。
インクを入れ替えて試しているときも正常なインクが不良と判断するときがあるので、ファームがたこなのかも...

2008. 1.13.(Sun) やっぱり C8080Bはいい値段だねえ
 ebayのC8080Bは $305.05-で敗北。ラスト 5秒で一気に暴騰しましたなあ。
C4004は $375.00-で終了。Bid履歴を見ると良く判らんIDが、これは転売屋か?

2008. 1.12.(Sat) 今週はいろいろ修理に出したなあ
 ebayの SGS社 Z8536 セラミック版を $9.99-で落札。
CDP1822 セラミック版 10個セットは $56.88-で敗北。COSMAC関連は全然勝てないなあ。

 今週は飼主のPCと時計を修理に出しました。後は、一年近く先送りしていたNote PCの修理もしないとねえ。

2008. 1.11.(Fri) 4004時計は高すぎです
 ebayにKIM-1 ケース付が出品。写真を見ると Commodore版でなく、MOS Technology版。これは高値になりそう...
 Yahoo!にINTEL社 25周年時計が出品。文字盤ガラス無しで開始価格 \30,000-は高すぎかと。
他には TK-80BSの TK-80拡張部分が出品。これはいいねえ。

2008. 1.10.(Thu) 時計のオーバーホール
 Yahoo!のMN1613A 18個セットは落札者無しで持ち越し。

 今日は午後から都内へ出張。途中、銀座に時計の電池交換に行ってみた。
カスタマーサービスから、「これ、中がぼろぼろ。オーバーホールしないと長持ちしないよ」ってな説明。
5年位前に銀座の和光で電池交換した時にも、オーバーホールを勧められたっけ。
費用は3万5千円。さて、どうしようかなあ。まあ、15年近く使ったのでここはオーバーホールだな。
で、申し込んできました。

2008. 1. 9.(Wed) Die入りキーチェーン(日本ではキーホルダだな)
 ebayのTMS5501 セラミック版を $4.00-で落札。
i386/i486 Die入りキーチェーンは $33.73-で敗北。
で、PentiumのDie入りキーチェーンは $15.51-で終了。"US only"なんでBidしなかったけど、なんか割安感。

2008. 1. 7.(Mon) お仕事開始
 ebayのCDP1802 セラミック版 4個セットは $89.88-、CDP1852 セラミック版 4個セットは $27.99-で敗北。
気になる案件では AMI社 S6800 セラミック版。68系は人気が今一なんでどこまで行くことやら...

MN1613A  Yahoo!のMN1613A 4個セットが到着。
よく見ると42pinです。


2008. 1. 6.(Sun) 今日でお休みもお終い
 ebayにC8080Bが出品。他にもC4004とかレア品が一杯。

2008. 1. 5.(Sat) 久々のNSC800です
NSC800 4MHz版  ebayのNSC800が到着。
これは動作温度が工業範囲品(-40〜85℃)。


2008. 1. 4.(Fri) 平穏な三が日でした
 ebayに i386/i486 Die入りキーチェーンがまたまた登場。今度は勝てるかなあ?

 今年は暦の関係で1/6までお休み。今のところ平穏です。
あ、時計が止まったなあ。

2008. 1. 1.(Tue) 謹賀新年
 Yahoo!のMN1613A 4個セットを \2,560-で落札。