2007. 9.30.(Sun) NSC800は縁が無い
 NSC800のsellerから "Sorry,my all items US only"の返事。残念!

2007. 9.29.(Sat) こんどこそ、NSC800を
 ebayにNSC800 セラミック版が登場。以前 $5.99-で売れ残った奴。"US only"なんで問い合わせ。

2007. 9.27.(Thu) 珍品8080を落札
 ebayのNSC社 8080A セラミック封止版を $28.00-で落札。
CROMEMCO社 TU-ART Dual Par/Ser Boardは $32.97-で終了。TMS5501のセラミック版が欲しかったかも。

2007. 9.26.(Wed) 共同購入のお誘い
 ebayの NSC800のEvaluation Boardは $26.00-で終了。これは人気が無かったなあ。
 CPU-World forum の Group Buysで IPC-16A/500D の共同購入を呼びかけているのを発見。早速手を上げた。

2007. 9.25.(Tue) 今月は物が届いてなかったな

INTEL社 Databook  ebayの INTEL社 1983年 INTEL DEVELOPMENT SYSTEMS BOOKが到着。

INTEL社純正/認定の開発ツールが紹介された冊子で、約250ページの分量があります。
 純正の開発システムiMDSや純正ソフトウェア、ICE、開発キットが紹介されています。


2007. 9.24.(Mon) 3000シリーズはレア品ですな
 ebayの INTEL社 3000 series manual は $104.50-で終了。3000シリーズは資料が少ないので高値になるねえ。
Nx586を使ったPCがでてるねえ。PC一式はいらないので今回は様子見です。

2007. 9.23.(Sun) 予備時計を買ってみる
 ebayの IM6100 Manualは $28.70-で終了。そういえばフォローしなかったなあ。
 Yahoo!のINS8073は 開始価格 \800-で終了。希望価格 \9,000-と大きな差があるねえ。Sellerはこのまま売るのかなあ?

 多分15年ぶりに自分の時計を買いました。
今まで使っていた奴は、この間のにゃろ1との練習で転んでこまの部品がひとつ脱落してしまった。
とりあえずは使えるけど、念のため修理に出すことに...携帯の時計を使うことを考えたけど、長年の習慣は恐ろしいもので、
つい左腕を確認してしまう。そんなんで修理中+多少乱暴にしても時計が欲しくなった。

 たまたまebayを物色していたら、LED表示の時計が出てきて、「いいな〜」に。とはいっても、あんまり古いのは高いし、
メンテ出来ないので最近の物を探してみた。
楽天やらYahooo!やらで物色すると、いいのがありましたぜ。現行品では無いけど、シチズンのインデペンデントシリーズの
ME3002-59Eというのがいい感じ。安っぽい金ムク風もたまらないねえ。
で、楽天を見ると全部「在庫切れ!」。とっくの昔に生産終了してたので、新品は無理かと諦めていたら...
ありました1っ箇所だけ売ってる所が。
金曜日の夜に「ぽちっとな」をしたら、さっき届きました。いい仕事してますねこの業者さん。

 早速箱を開けて中身を確認。まあ、今までのと比べては細かいところで可哀そう。
まあ、予備時計+遊びの要素では十分ですね。

 他にも FOSSIL社のスタルクウォッチコレクションにもいいのがあって、特に2005年限定のメタルモデル(PH4001)が良かったな。
1500本限定らしいのでコレクターが出さないだろうな。てなわけで、これは断念。
ちなみにこのモデルにはブラックタイプ(PH1056)は楽天、Yahoo!は無いけど、ebayには売ってたな。
飼主にどっちがいいか聞いたら、「シチズンの方がらしいねえ」とのこと。

 そんな訳で、久振りの時計購入でした。

2007. 9.22.(Sat) SC/MP LCDSのマニュアルは出ないねえ
 ebayのNSC社 SC/MP LCDSは $203.51-で終了。まあ、こんなもんでしょう。
 Yahoo!の 「マイクロコンピュータの誕生―わが青春の4004」はその後 開始価格が \10,000-になったけど
まだ買い手が付きませんねえ。で、今度は開始価格 \8,900-ですか...

2007. 9.21.(Fri) 産報出版のマイコン本
 Yahoo!の産報出版 「マイクロコンピューターの開発技法」は \3,100-、「マイクロコンピューター・プログラムの作り方」は
\5,750-で終了。「マイクロコンピューター・プログラムの作り方」の方は持ってない無いので Bidしようと思ったけど、
途中で諦めました。

2007. 9.20.(Thu) 珍品の8080
 ebayのSGS社 Z80A CTC セラミック版を EUR 8.50で落札。
C4002-1の古いセラミック版は $67.00-で敗北。これは早々に引き上げました。
面白そうなものでは、NSC社 8080A のセラミック封止のセラミック版。これは超珍品だと思う。
 Yahoo!で INS8073が出品。SC/MP IIIなんてYhaoo!では初めてかもしれない。しかし、希望価格 \9,000-はどうかと。

2007. 9.19.(Wed) NSC888は何年ぶり
 ebayに NSC800のEvaluation Boardが出品。写真を見るとNSC888みたい。手持ちがあるので今回は見送り。

2007. 9.18.(Tue) お返事どうも
 IM6100のsellerから "OK"の返事。

2007. 9.17.(Mon) AIM-65用の PL/Iってもう出ないだろうなあ
 ebayの AIM-65用 PL/I ROMとマニュアルのセットは $50.88-で敗北。
気になる案件では INTERSIL社 IM6100 のマニュアル。手持ちとは違うので欲しいかも。"US only"なのでsellerに問合せ。

2007. 9.16.(Sun) 資料集め
 ebayの INTEL社 1983年 INTEL DEVELOPMENT SYSTEMS BOOK を $9.99-で落札。

2007. 9.15.(Sat) おお! SC/MP LCDS
 ebayのNSC社製 8259 セラミック版 3個セットを $9.99-で落札。
C8008は $51.00-で敗北。そろそろ欲しいと思ったんだけどなあ。
気になる案件では、NSC社 SC/MP LCDS マニュアル付き。写真で見る限り完動品みたい。
手持ちの奴は故障しているので、マニュアルが欲しいなあ。これは高値だな。

2007. 9.11.(Tue) 集中力が無いかも
 ebayのC8741は $9.99-で終了。フォローがまったく無かったな。

2007. 9. 7.(Fri) C4040が安くなるのは無いんだろうな
 ebayのC4040セットは $449.88-で終了。やっぱりC4040は高値だねえ。

2007. 9. 5.(Wed) こっちの8080が高いのは納得
 ebayのZ80A CPU 軍用版は $26.00-で敗北。
MCS-80のChip setは $182.50-で終了。やっぱり C8080A CS版が決めてかなあ?

2007. 9. 4.(Tue) MTK4801の資料が欲しいよ
 ebayにC4040とC4001 x4、P4001 x4のセットが登場。
 Yahoo!のMTK4801は 結局応札者なしで終了。自動延長も無いねえ。又出て欲しいね。

2007. 9. 2.(Sun) 8080ってそんなに高いかなあ
 ebayのMicro VAX II CPU Die入りペーパウェイトは $42.00-で敗北。
「Dr Dobbs Journal 1976合本」は $122.50-で終了。手が出ませんでした。
 Yahoo!の P8080Aは \4,000-で終了。これは高すぎ!

2007. 9. 1.(Sat) 夢はルーブル?
 Yahoo!に三菱製 8048用トレーニングキット MTK4801が出品。持っているけどマニュアルが無いので欲しいねえ。
でも、開始価格 \10,000-はちょい、高めかも。Sellerへ連絡が取れないのが歯がゆいわ。

 にゃろ2の描いた絵が入賞したとのことで、表彰式へ。奴は佳作。なんでも最優秀はルーブル美術館で表彰されるらしい。