2007. 5.31.(Thu) Die入り時計は若干値下がり?
 ebayの4004 Die入り時計、今月2個目でしたが、今度は若干下がって $163.50-で終了。

2007. 5.30.(Wed) 今日も物が届くのであった
 ebayのApple I Reproduction版は 誰もbidせず終了。

 ebayのAMD社 9551とNSC社 8255が到着。

NSC社 8255 (ノンA版)  NSC社製 8255。ノンAバージョンです。


AMD 8251  AMD社 8251。この頃AMD社は8080を9080と呼んで、80ファミリーも
90ファミリーと呼んでいました(8255が9255、8251が9251等)。
 AMD社から技術供与を受けた東芝もAMD社形式型番でした。


2007. 5.29.(Tue) uPD372について

uPD372 初期のFDC  ebayのuPD372が到着。
uPD372は単密度用のFDCです。内部はPLAにて構成されていました。
そのため、PLAのプログラムを変更するだけで他の機能を持たせることができます。
例えば、uPD371 (カセットコントローラ)もuPD372のPLA違いでした。
 初期のFDCには他にもT3444シリーズ(東芝)など、PLAを変えることで機能を
追加/変更した製品がありました。


2007. 5.28.(Mon) 欲張ってはいけないな
 ebayのMCS-4ファミリーの豪華な基板はやっぱり落札者なし。で、開始価格 $1,200-で再々登場。
って、いうか$500-位から始めれば $1000-超えは行ったと思うけど...
NSC社の4004を使用したボードは $110.50-で終了。まあ、こんなものでしょう。

2007. 5.27.(Sun) ドッジボールって何年ぶりだろ
 にゃろ1がドッジボールに興味があるとのことで、体験参加させてみた。気に入ったみたいなので入部するみたい。

2007. 5.26.(Sat) Die入りグッズは高値安定
 ebayの 1998 11th year MICROPROCESSOR & EMBEDDED FORUM FOLDER は $121.22-で終了。
やっぱりDie入りは人気があるねえ。

2007. 5.25.(Fri) CPU Worldは要チェックだな
 ebayのMC68A00 セラミック版は $9.55-で敗北。
CPU world の Group Buys に MC14500BALが出ていた。気がついたときは既に売り切れ...一個 27.40ポンドでした。

2007. 5.23.(Wed) 初期FDCはほぼ集まったな
 ebayでuPD372を $9.99-で落札。これで初期のFDCは揃ったな。
MCS-4ファミリーの豪華な基板は結局落札者なし。で、開始価格 $1,800-で再登場。

2007. 5.21.(Mon) 4004グッズは相変わらずの高値
 ebayのAMD社 8251 セラミック版を $6.50-で落札。
INTEL社 4004 Die入り時計は $180.27-で終了。高くなりましたねえ。他には C4201のES版は $104.50-で終了。

2007. 5.20.(Sun) Reprodction modelってなによ
 ebayにApple Iの Reproduction modelが出品。開始価格 $1275。Reprodction modelが何なのか良く判らん。

2007. 5.19.(Sat) MEGASTAR-Uを見る
 今日はにゃろ2と日本科学未来館へ。ほんとはGWに来るつもりだったんだけど大混雑になりそうだったので今日まで延期。
ここに来るのは5年ぶり位かな。幾つか展示が変わっていたな。にゃろ2はシンボルゾーンの大地球儀に釘付けです。
後は他の展示を見て、しんかい6500に乗って一息。
 最後はプラネタリウム。MEGASTAR-Uを見るのは初めて。流石は恒星数500万は半端じゃありませんでしたねえ。
銀河がはっきりと見えました。あんなに星が一杯の銀河を見たのは子供の頃田舎で見た以来ですね。
でも、星が一杯有って星座が全然判らなかったな。判ったのはオリオン座とすばるくらい。あ、シリウスも判ったわ。
シリウスが瞬いているなんて芸が細かいな。

2007. 5.18.(Fri) 豪華な基板
 ebayにC4004、C4008、C4009、C4002など MCS-4ファミリーの豪華な基板が登場。開始価格も $2,500-と豪華。
だれかBidする奴はでるのかなあ?

2007. 5.17.(Thu) ご配慮感謝
ebayのNSC社 8255 セラミック版を $6.00-で落札。
後は INTEL 4004 Die入り時計が久々の登場。どのくらい行くのか楽しみ。
他には C4201のES版。開始価格 $50.00-では食いつきが悪いと思うけど...

 8255のsellerから 「他にもBidしているのがあるのでそれが終わってから支払いの話をしよう」との提案。
ありがたいことです。早速、了解の返事。

2007. 5.15.(Tue) ブルガリア便
 ebayのSGS社 NBZ80-S Nanocomputerは $134.29-で終了。
KIM-1 MOS Technologies社 オリジナル品は $470.75-で終了。今日終了のワンボードマイコンはこんなもんだろうね。

 ブルガリアから荷物が一杯到着。

荷物その1

ロシア製 8086  ロシア製8086(K1810BM86)。動作クロックは 5MHzです。
変形プラスチック版は良く見ますが、セラミック版は珍しい。
説明では K1810VM86となっているが実物は K1810BM86。どっちが正しいのかな?
ちなみにプラスティック版は KR1810VM86でした。


ブルガリア製 6852  ブルガリア Pravetz社製 6852 (CM604)。


ブルガリア製 6862  ブルガリア Pravetz社製 6862 (CM605)。



荷物その2

uPB8238  日電製 8238 セラミック版。


MC6840  MC6840 (PTC)の 高信頼性版。サフィックスCが高信頼性版を示します。


ブルガリア製 6800  ブルガリア Pravetz社製 6800 (CM601)。


ブルガリア製 6820  ブルガリア Pravetz社製 6820 (CM602)。


ブルガリア製 6840  ブルガリア Pravetz社製 6840 (CM606)。


ブルガリア製 8272A  ブルガリア Pravetz社製 8272A (CM609)。


U8560D Z80 SIO/0 ?  旧ソ連?製 Z80 SIO/0? (U8560D)


UA855D Z80A PIO  東ドイツ製 Z80 PIO (UA855D)。


UB857D Z80 CTC  東ドイツ製 Z80 CTC (UB857D)。



2007. 5.14.(Mon) C4201 ES版は持ってたっけ?
 ebayのZ8602 フラットパッケージ版は $51.00-で終了。これ他のsellerからは Buy It Now価格 $50.00-で出てるな。
他にはi960 XA 軍用版が $89.00-で終了。
面白そうな案件では C4201のES版。開始価格が $50.00-とちょっと強気だね。

2007. 5.11.(Fri) TMS9900関連が一杯
 ebayのTMX9995とTMS9995、TMS99105Aの各セラミック版とドキュメントのセットが到着。
落札後、1週間で届きました。対応が素早いsellerはいいねえ

TMS9995のES版 TMS9995のES版です。


TMS9995 手持ちの中では最古参。1981年28週品。


TMS99105A TMS99105A。1983年45週品。初期のものですね。


AAA BBB CCC

左から TMS9995 取説、TMS99000取説、TMS99000 Benchmark Reportです。

2007. 5.10.(Thu) いろいろ出てます
 ebayでNSC社製8255のセラミック版を発見。たぶん持っていないのでbid。
他にもNSC社 8224が有ったけどこれは手持ちの奴を見てから決めようっと。
で、今日の目玉は KIM-1のMOS Technologies社版。確か前回も$600 Overだったと思う。
そういえば、C4004とC4308のセットは $1,182.65-ととんでもない価格で終了。

i8271 単密度用FDC CPU Worldのコレクターから C8271が到着。


2007. 5. 9.(Wed) お宝一杯ありがとうございました
 「不要部品再活用 」の管理者の方からお宝が一杯頂きました。ありがとうございました。

頂き物その1 頂き物その1
上から 6402 (UART)、AM9080、C8255、TR1602A (UART)


頂き物その2 左上が D8286 その下が D8288、D8286の隣が C2114 2個。
C2114の下が C8228 2個。残りは C4211が 6個。


その中で特に貴重な物を紹介。
8228 8080用システムコントローラ 左はC8228。8080用のシステムコントローラとして有名です。
最近はebayでも価格が高騰しているデバイス。


4211 MCS4/40  I/O 左はC4211。MCS-4/40用の専用I/Oポートデバイス。
世界中のコレクターのサイトを見ても写真が見つからない激レアデバイス。
今、ebayに出したらいくらになるんだろうね?



2007. 5. 7.(Mon) LCCパッケージとは違うのかな?
 ebayで Zilog社 Z8602の セラミックフラットパッケージ品(表現が難しいなあ)を発見。これは珍品だわ。
他にはSGS社 NBZ80-S Nanocomputer。手持ちの奴とLSIにパッケージが違う。こっちのほうが古そうだなあ。

2007. 5. 6.(Sun) ちょっと張り込みました
 ebayのTMX9995とTMS9995、TMS99105Aの各セラミック版とドキュメントのセットを $154.05-で落札。

2007. 5. 5.(Sat) そういえば4月は物が来なかったねえ
 ebayのPAL Design Kitが到着。

2007. 5. 4.(Fri) ご協力感謝
 ebayで C4004とC4308のセットが出品されている。C4004は古いタイプ。これは高くなりそうだわ。

 「不要部品再活用 」の管理者の方から返事。分けてくれるとのこと。ありがたい事です。
7年ぶりの利用とか。そんなになりますか。

 みんなで森林公園へ。ゴールデンウィーク中ということで電車もバスも大混雑。とっても広くて一日では回りきれません。
車でゆっくりと来たほうが良いかも。

2007. 5. 3.(Thu) 販促グッツは勝てませんねえ
 Yahoo!のクリスタル Pentium Extreme Edition 置物は \2,211-で敗北。途中からどんどんあがってきましたねえ。

 「不要部品再活用 」の提供部品を見ていたら、C8255から始まってC8228、C2114、C4211(!)とお宝が一杯。
以前も提供頂きました。今回もずうずうしくお願いしてみる。

2007. 5. 2.(Wed) TMS9995のES版です
 ebayにTMX9995とTMS9995、TMS99105Aの各セラミック版とドキュメントのセットを発見。TMX9995が良いねえ。
マニュアルもTMS9900シリーズとTMS99000シリーズの組み合わせ。これは頑張ってみよう。
 Yahoo!でクリスタル製のPentium Extreme Edition 置物を発見。面白そうなのでbidしてみる。Yahoo!のbidは何ヶ月ぶりだろう?

2007. 5. 1.(Tue) TMZ8004セラミック版
 CPU Worldの For Sale/Trade を見てたら 東芝製TMZ8004のセラミック版を売っていた。
残念ながら見つけたのが遅かったので品切れ。残念...1個 10EURでした。