2007. 4.30.(Mon) 子供用Suica
 ebayでロシア製8086のセラミック版が出品。Buy it Now価格 $15.00-なんで早速bid。
このsellerは他にも CM604(ブルガリア製 MC6852)とCM605(ブルガリア製 MC6862)のセラミック版を売っていたので
それぞれ $17.00-と$16.50-でこれも Buy it Nowで落札。

 1号も小学生。せっかくだから手持ちのSuicaを子供用にしようと駅に行ってみた。
ちょうど去年買ったポケモンSuicaがあることだし、一石二鳥?
 で、駅員に子供用Suicaへの切り替えを頼んでみる。
   駅員:「このSuicaは子供用にできません。」
   私: 「?。JR東のHomePageでは切替出来るって書いてますが?」
   駅員:「2007年3月18日以降に発売した物しか切替できないんです。」
   私: 「はあ?しょうがないなあ。ではそっち下さい」。
と、釈然としないながら新しいSuicaを買って子供用にした。
 家に帰って見るとSuicaの形が微妙に違ってる。前の奴は右側のぎざぎざが2個なのに対して、新しい奴は1個。
そういえば古いほうは「Suicaイオカード」で、新しい奴は「Suica定期券」。ふむ名前も違うのか...
ぎざぎざと名称の関係が判らないので、なんで新しい奴しか切り替えられないか今一釈然としないなあ。
たかがICカードなんだからデータの書き換えだけで良いような気がするけど。

2007. 4.29.(Sun) PALASM2でGALを作ってました
 PAL Design Kitのsellerから 「Databookもあわせて送るので送料が多くなるが良いか?」との提案あり。

 今日は皆で都内へ。途中、友人と合流して現状をつらつらと...

2007. 4.28.(Sat) 実はPALは使ったことが無いんです
 ebayでPAL Design Kitを $35.00-で落札。そういえば落札も久しぶり。

2007. 4.27.(Fri) 今日はウクライナに一杯発注
 ebayのウクライナのsellerが uPB8238を出品。Buy it Now価格 $11.11-なので早速購入。
他にも面白そうな物が有ったので次の商品をBuy it Nowで購入。
U855D(ロシア製 Z80 PIO)を $2.99-、UA855D(ロシア製 Z80 PIOのメーカ違い)を $5.98-
UB857D(ロシア製 Z80 CTC)を$3.98-、U8560D(ロシア製 Z80 SIO/0 ?)を $6.66-
CM601(ブルガリア製 MC6800) セラミック版を $22.22-、CM602(ブルガリア製 MC6820) セラミック版を $10.00-
CM606(ブルガリア製 MC6840) セラミック版を $13.32-、CM609(ブルガリア製 i8272A) プラスチック版を $7.66-
MC6840(オリジナル) サーディップ版を $11.11-で落札。
uPB8238とMC6840、U855Dは1個、他は2個の値段でした。

2007. 4.26.(Thu) 軍用版はなかなか買えません
 ebayでC-MOS版 Z80 CPUの軍用版を発見。"US only"なのでsellerに問い合わせ。

 Z80 CPU軍用版のSellerからすばやい返事。残念ながらNG。どうも軍用版はアメリカ国外への発送がだめな場合が多いねえ。

2007. 4.25.(Wed) CDP1801の記述が効いたか?
 ebayのRCA社 1976年版 COSMAC Databookは $88.00-で敗北。これは随分と伸びました。せいぜい$50と思っていたのに。

2007. 4.23.(Mon) Die入りグッズは高値だわ
 ebayの80386 ペーパウェイトはフォローできず $135.83-で終了。これは伸びましたねえ。

2007. 4.20.(Fri) みんな良く見てるわ
 ebayのNS32008 ES版は $39.80-で敗北。みんな良く見ているなあ。
気になるところでは RCA社 1976年版 COSMAC Databook。CDP-1801なんか載ってるみたい。

2007. 4.17.(Tue) Die入りグッズはいいねえ
 昨日のsellerから "OK"の返事。

2007. 4.16.(Mon) バブルメモリーの相場
 ebayに80386のdie入りペーパウェイトが出品。品があって良いねえ。"US only"なのでsellerに問い合わせ。
他には INTEL 7110 4個使いの Bubble memory boardは $103.50-で終了していた。Bubble memory の相場はこの辺か?

2007. 4.15.(Sun) NexGenは高値になってきたねえ
 ebayのSD System社 Z80 ボードコンピュータは $130.50-で終了。相場ってとこでしょう。
 Yahoo!に出ていた Nexgen (PCIバス) マザボは \22,500-で終了。これも段々と骨董扱いになってきたな。

2007. 4.14.(Sat) 写真が違うだろ
 ebayにNS32008のES版が出品。タイトルが Harris社 Processorとなっているが写真は明らかにNSC社。

 昨日の軍用版のsellerから "sorry"の返事。残念。

2007. 4.13.(Fri) 軍用規格品
 ebay軍用版Z80Aを使用した基板が出品。他にも軍用規格のICが一杯! "US only"なのでsellerに問い合わせ。

2007. 4. 9.(Mon) にゃろ1は小学生になりました
 ebayのuPD751 プラスチック版は 12.50EURで日本の方に敗北。
INTEL Bubble memory ボードは $88.00-で敗北。やっぱり皆、写真と説明はきちんと見ているねえ。
後はロシア製の 6845 セラミック版を $17.50-、ロシア製 81C55を $15.50-で敗北。相手は共に日本の方。

 今日はにゃろ1の入学式。奴も大きくなったものと実感。

2007. 4. 8.(Sun) uPD751のプラスチック版は珍しい
 ebayにuPD751のプラスチック版を発見。
他にはSD System社 Z80 ボードコンピュータ。ebayの定番ですな。今回は箱、マニュアル完備の完全版。

2007. 4. 6.(Fri) TX-004ボードは売れなかったねえ
 ebayのTMS9981? ボードは 誰も買い手が付かず終了。

2007. 4. 5.(Thu) サウンドロップの改造
 ebayのSynertek社 6502B セラミック版5個セットは $97.00-で敗北。皆がんばったねえ。
Zilog社 1978-79年版 DataBookはフォローできずに $5.50-で敗北。
最後(?)のHarris社 RTX2001 FORTH Processorは $36.00-で終了。

 サウンドロップを改造して「ソーナンス」の声を出す方法がわかった。
6つのサウンドロップを開けたけど、どうやらA基板、B基板、C基板、D基板の4種類の基板があるようだ。
このうち、「ソーナンス」はD基板。他にD基板はNo.4の「サトシB」でも使用されていた。
 基板には幾つかショートランドがあるが、ポケモンサウンドロップではこの内2個が切替え用に使われているみたい。
「萌サウンドロップ」では4種類が切替できるようなので残念。

2007. 4. 3.(Tue) バブルメモリーが好き
 ebayに INTEL 7110 bubble memoryを4つ搭載したボードが出品。説明が "Video board"になっているので
競合が少ないといいねえ。

2007. 4. 2.(Mon) TX004って何よ
 ebayでTMS9981と思われるCPUを使用したボードを発見。説明によるとボード上のTX004が TMS9981らしい。
写真を見た限りは他のメモリと思われる石もTX009のTXナンバー。いまいち、bidする踏ん切りが付かないのであった。