2007. 3.31.(Sat) 6502セラミック版が欲しいな
 ebayのロシア版 8755Aは $9.97-で終了。フォローできなかったな。
 気になる案件ではSynertek社 6502B のセラミック版5個セットが出品。Synertek社の6502はセラミック版を持っていないので欲しいねえ。
他にはZilog社 1978-79年版 DataBookが面白そう。

2007. 3.30.(Fri) 随分勝利していないような...
 ebayのAMD社 8255セラミック版 6個セットは $72.00-で敗北。日本の方が落札したようです。

2007. 3.29.(Thu) ちょこっとBid
 ebayにAMD社 8255のセラミック版 6個セットが出品。あら、これ明日までだわ。と、言うことでbidしてみた。
他には TMS9900 5個セットはフォローできず $22.09-で終わってました。

2007. 3.27.(Tue) 東欧製6800ファミリーが到着

 ebayの東欧製6800ファミリー(CM601、CM602、CM603、CM607)とMBL8259 セラミック版が到着。

CM601(MC6800)のクローン CM601はブルガリア Pravetz社製の MC6800のクローンです。


CM602(MC6820)のクローン CM602はブルガリア Pravetz社製の MC6820のクローンです。


CM603(MC6850)のクローン CM603はブルガリア Pravetz社製の MC6850のクローンです。


CM607(MC6845)のクローン CM607はブルガリア Pravetz社製の MC6845のクローンです。
マークがかすれているのが残念。


富士通製MBL8259A これもブルガリアのMC6800ファミリーと一緒に買ったもの。少々錆が浮いているなあ。


2007. 3.24.(Sat) まだまだZ80はレア度が足りない?
 ebayのZ80 最初期版は $112.50-で終了。微妙な価格だねえ。C8085なんかは$200-では買えないもんね。
Harris社 RTX2001 FORTH Processorは $23.01-で終了。

2007. 3.23.(Fri) サウンドロップのソーナンス
 昨日サウンドロップのソーナンスが着ました。ケースの色が藍色っぽいのがどうかと。ソーナンスはやっぱり水色にして欲しいなあ。
 ここまで来るのに4つ買ったので、ケースが水色の奴があったりする。中の配線を変えると声が変わるという
噂(萌えサウンドロップの改造記事より)ので、週末にでも試してみるか。

2007. 3.22.(Thu) エックス線作業主任者試験結果が届く
 今日試験の結果が届きました。何とか合格。結果は関東安全衛生技術センターのHomePageで知っていたけど
通知が来ると「合格したんだな〜」の実感が湧きますわ。
 これから免許証の申請をして、交付を受けると晴れてエックス線作業主任者が名乗れます。

2007. 3.20.(Tue) 合否発表
 先日のエックス線作業主任者の試験結果がHomePageで発表。

2007. 3.19.(Mon) 古いZ80だ
 ebayのMC14500Bはフォローできずに $11.49-で終了。
今日の目玉は Z80 の初期版 (76年36週版)。手持ちの奴より古い奴。どうしようかなあ。

2007. 3.18.(Sun) サウンドロップ
 この間から、ポケモンのサウンドロップが気になる。それはなんと麗しのソーナンスがあるんですわ。
最近ソーナンスのグッズが減っているので嬉しい。
なんだかんだで4回も買ってみたが...当たらない。
 全部で8種類あるので確立1/8に賭けて後4回するかどうか悩んだけど、結局オークションに頼ることに。
送料込みで¥490−なんで良いかと。
 後はサウンドロップの中を空けて改造する手も合ったが今回は安全策で。

2007. 3.17.(Sat) いろいろ到着
 MC14500Bのsellerから "OK"の返事。さて、どうしようか?

 ドイツのコレクターから F9445-16とNS32C016が到着。

NS32C016 セラミック版 NS32C016は NSC社 NS32016のC-MOS版で動作電力が低くなりました。


F9445 CPU F9445はFairchild社が開発した バーポーラプロセス(I3L)のCPUです。
DataGeneral社のNOVAに近い命令体系です。


2007. 3.16.(Fri) そろそろMC14500Bはどうでしょ
 ebayの8039Hセラミック版 3個セットは $66.55-で敗北。思ったより高くなったねえ。
MC14500Bが出品されていた。MC14500Bの出品は久しぶり。"US only"なのでSellerに問い合わせ。

2007. 3.14.(Wed) NSC800関係は縁が無い
 ebayのCDP1802 セラミック版4個セットは $31.99-で敗北。
NSC800 軍用版 4個セットは $88.03-で終了。本当は欲しいんだけど、このsellerからの荷物が届かない限りbid出来ないな。

2007. 3.13.(Tue) お受験

NSC社 8224 セラミック版 ebayのNSC社 8224 セラミック版が到着。


 今日は千葉までエックス線作業主任者の試験に行ってきました。できは50%位。合格ラインが60%なんで再試験かも。
 

2007. 3.12.(Mon) 試験前の一夜漬け

NSC社 8228 セラミック版 ebayのNSC社 8228 セラミック版が到着。


 明日はエックス線作業主任者の試験。はっきり言って全然頭に入っていない。問題集を元に試験メモをまとめてみる。
明日5時半起きなんで、そろそろタイムアップ。後は電車の中で詰め込みだな。

2007. 3.10.(Sat) なかなか品物が来ないなあ
 ebayのT801は $12.94-で終了。これはbidしても良かったかなあ?

 NSC810のsellerへ再度の煽り。これで返事が来なければ、Negativeをつけてやろう。

2007. 3. 8.(Thu) 4004関連は相変わらず高値
 ebayのC4004と周辺セットは $515.00-で終了。まあ、こんなもんでしょう。
他には Weitek 1164が $15.50-で終了。この石は縁が無いねえ。今回もフォローできず。

2007. 3. 7.(Wed) 8224は人気が今一だな
 ebayのNSC社 8224セラミック版を $5.50-で落札。
他にはCDP1802 セラミック版4個セットを発見。Gold Top品が1つと、Silver Top品が3個のセット。早速Bid。

2007. 3. 6.(Tue) 久々の航空公園
 ebayに 8039H セラミック版3個セットが登場。8039Hのセラミック版は持っていないので早速bid。

 今日はにゃろ1の卒園謝恩会。にゃろ2は連れて行けないので、一日休んでにゃろ2の相手。
久しぶりに航空公園に行ってみる。そういえば、記念館の有料エリアには行った事無いな。平日の午後なんで館内はガラガラ。
休みなら長い列が出来ると思う操縦シュミレータも使い放題。また今度来て見ようかねえ。

2007. 3. 5.(Mon) Originalはやっぱり高いねえ
 ebayのKIM-1 MOS Technologies社版は $620.00-で終了。手が出ません...

2007. 3. 3.(Sat) さよならWindom
 今日、車が変わりました。

2007. 3. 2.(Fri) Windomのお掃除
 ebayで落札したNSC810がなかなか来ない。sellerに煽りのメール。

 Windom号も明日でお別れ、約9年間頑張ってくれました。金沢では大雪の時もスタックせずに頑張ってくれました。
走行距離も14万キロを超え、あっちこっちにガタが出てきましたね。
今日は帰りにスタンドで洗車してお掃除。きれいにして明日のお別れ。
 ご苦労様。

2007. 3. 1.(Thu) T800の浮動小数点版?
 ebayのNSC社 8228セラミック版を $0.99-で落札。
気になる案件ではC4004とC4002-1、C4003の3個セット。割と新し目だけど高値になるんだろうな。
他には IMST 801。INMOS社 Transputer T800の浮動小数点版? これは珍品!