2006.11.30.(Thu) ebayのCOSMACは気合が足りませんでした
 ebayのCOSMAC Product Guide 1979年版はフォローできずに $6.32-で敗北。
他にはINTEL社の Bulle Memory評価キット BPK-72が出品。久々だねえ。
 Yahoo!の電子科学とbit誌の5冊セットを \380-で落札。これは送料の方が高そうだね。

2006.11.29.(Wed) COSMAC実験セットはBidしても良かったかなあ
 Yahoo!の ”RCA CDP 1802 マイコンの実験セット”は \5,000-、”THE BEST OF I/O Vol.1”は\1,100-で終了。

2006.11.27.(Mon) PACEが出品
 ebayでPACE 16Bit CPU IPC-16A/500Dが出品されていた。開始価格が $199.99-とは強気だなあ。

Z8004 東芝製です  ebayの東芝製Z8004とAtmel社製6809セラミック版が到着。


Ateml製 6809

2006.11.26.(Sun) SBC80/10デモキットは結構なお値段に...
 ebayのSBC80/10デモキットは $658.88-で終了。これでは手が出ませんなあ。
INTEL 3000 SERIES MICROPROGRAMMING MANUALは $21.50-で終了。これは伸びなかったな。
 Yahoo!で電子科学とbit誌の5冊セットを発見。電子科学誌の中に面白そうな記事があるのでbidしてみた。

 今日はにゃろ2の誕生日。やっと4歳になりました。どうもこいつは4歳児には見えないのよねえ...

2006.11.25.(Sat) Yahoo!にCOSMAC関連は珍しい
 Yahoo!に”RCA CDP 1802 マイコンの実験セット ”が出品。Yahoo!でCOSMACは珍しいな。開始価格¥5,000-は微妙だな。
他には”THE BEST OF I/O Vol.1”が良いねえ。

2006.11.24.(Fri) TM990/189は又の機会に
 ebayのTM990/189は $62.01-で敗北。

 ebayの旧ソ連製8035、8748、8255の各セラミック版が到着。

2006.11.23.(Thu) COSMACの資料をBid
 ebayにCOSMAC Product Guideの1979年版が出品。面白そうなのでBid。

2006.11.22.(Wed) DB32016は欲しかったな
 ebayのMultibus版 NS32016ボード(DB32016)は $66.00-で終了。これは伸びなかったな。
COSMAC family Product Guide 1976年版は $9.95-で買い手が付かずに終了。フォローできなくて残念。

2006.11.21.(Tue) 3000シリーズの参考資料
 ebayにINTEL 3000 SERIES MICROPROGRAMMING MANUALが登場。3000シリーズの資料が少ないので良いかも。

2006.11.20.(Mon) やっと Z8004が手に入りそうです
 ebayのTMPZ8004を $7.05-、ATMEL社6809セラミック版を $9.10-で落札。
TI社 Bubble memory パンフは $10.50-で敗北。
面白そうな製品では SBC80/10のデモキット。CPU基板と周辺をケースに入れた物。SBC80/10は初期のものらしく、
主要なICはセラミック版。さて、どこまで行くかなあ。

2006.11.19.(Sun) Z8004、これもそろそろどうでしょ?
 ebayでTMPZ8004を発見。ebayで見るのも数回目。昔Yahoo!で見て以来縁の無いこ。そろそろ来て欲しいねえ。
 Yahoo!のNx586マザボは \12,500-で終了。まあそんなもんでしょう。

2006.11.18.(Sat) お誕生会
 今日は幼稚園のお誕生会。11月生まれのにゃろ2にとっては始めてのお誕生会。

2006.11.17.(Fri) TM990/189、そろそろどうでしょ?
 ebayにTM990/189の元箱付が出品。これもそろそろ欲しいな。試しにbidしてみた。
他にもMutiBusのNS32016 CPUボード (NSC社DB32016)なんか出ているな。
 

2006.11.16.(Thu) Z80は安かった
 Yahoo!の日電製Z80A CPUセラミック版は \500-で終了。Bidしても良かったかなあ。

2006.11.14.(Tue) あら、まだ続くのね
 ebayのロシア製CPUを扱っているsellerが今度は 8224と8228のセラミック版を出品。さてどうすべ。

2006.11.13.(Mon) ロシア製の石を揃える野望
 ebayのロシア製8035を $14.98-、8748を $14.98-、8255セラミック版を $14.97-で落札。
大体これで、ebayに出ていたロシア製インテル系の石は揃ったな。

i486 Die pin i486 Die の拡大  ebayのi486のDieでできたpinが到着。


2006.11.12.(Sun) 気合が足りませんでした
 ebayのCDP1804 ES版は $37.67-で敗北。頑張りが足りなかったねえ。
 Yahoo!にNx586マザボ(ALARIS社Nx586 VL)が出品。NexGen関連はYahoo!では珍しいねえ。どこまで伸びるかが楽しみ。

2006.11.10.(Fri) 日電製のZ80セラミック版
 Yahoo!に日電製Z80A CPUセラミック版が登場。手持ちの奴より少々古め。

2006.11. 9.(Thu) TI社バブルメモリー到着!

 ebayのTI社 "TIB0203 Magnetic Bubble Memory Evaluation system"が到着。

Bubble Memory基板  バブルメモリー部分。中央の黄色いデバイスが92kbitのバブルメモリー素子です。


Bubble Memory素子 でこれがその拡大。
TIB-203 (記憶容量92304bit = 11538byte)を使用しています。


制御基板  制御基板部分。中央のLSIがコントローラ。


Bubble Memoryコントローラ  この基板では TMS5502がバブルメモリーのコントローラとして使用されています。
TMS5502はTMS9900ファミリーのTMS9916と同一です。


2006.11. 8.(Wed) Vaio復旧の道は遠い
 故障中のVaioについてはいままでいろいろ試してきました。昨晩はWindows Xpの緊急Diskを作って試してみました。
うちのVaioはFDDが無いので、NetからCD-ROM版の緊急Diskイメージを落としてきて、Boot可能なCD-ROMを作成。
早速、Vaioにセットして起動してみました。結果は...やっぱり途中で止まります。
 ふむ。こうなったら諦めて本体をバラしてHDD内のファイルを直すか、Boot Diskのスクリプトを修正して起動するようにするか
どっちかだなあ。...道は遠そうです。

2006.11. 7.(Tue) CPUのDieは美しいやね
 ebayでi486のDieでできたpinを $12.00-で落札。

2006.11. 4.(Sat) 大冒険
 今日は飼主お休みday。にゃろ共と小旅行に出てみる。どこに行きたいか聞いたら、「東上線に乗って寄居」だの、「新木場!」だの
言うので全部の希望をかなえてみた。今回のコースは 川越→寄居→熊谷→東京→新木場→千葉→東京→川越。
小川町まで東上線の特急で、それから普通電車。寄居で秩父鉄道に乗り換え熊谷。熊谷ではSLを見て、
それから東京まで新幹線。こんな感じで鉄道三昧の一日でした。

2006.11. 3.(Fri) 今日はBubble Memoryの日
 ebayのTI社 "TIB0203 Magnetic Bubble Memory Evaluation system"を $102.50-で落札。
INTEL社 BPK-72Aは $60.00-で敗北。

2006.11. 2.(Thu) やっぱりバブルメモリーが好きな私...
 ebayでTI社のバブルメモリ開発キット("TIB0203 Magnetic Bubble Memory Evaluation system")を発見。
"US only"なのでsellerに問合せ。TI社のバブルメモリは最近良く出るけど、開発キットは初めてかも。

 TI社バブルメモリ開発キットのsellerから "OK"の返事。早速Bidしてみる。