2006. 8.31.(Thu) 今日は金沢へ
 これから金沢に行ってきます。引越し以来だから5ヶ月ぶりでしょうか?
朝一の飛行機なんで家を5時前に出なけりゃいけいない。もう少し羽田が近いといいのに...

2006. 8.30.(Wed) AMD社 8251
 ebayにINTEL社 1976年 Component Dta Catalogと 1978年のComponent Dta Catalogが出品。どっちかは欲しいねえ。

 昨日のAMD社8251の件で "OK"のメール。早速Bidしてみた。

2006. 8.29.(Tue) ふっふっふ。MC14500をついに落札
 ebayでAMD社 8251 ノンAバージョンが入ったICセットを発見。"US only"なのでsellerに問い合わせ。
 Yahoo!のMC14500B+周辺のセットを\2,000-で落札。書籍の件もあるので待ってもらうようお願いメール。

 早速Sellerから回答あり。その中で他のICも差し上げるとの申し出。ありがたいことです。

2006. 8.28.(Mon) ちびとかげ
 Yahoo!でMC14500B+周辺を出しているSellerの他の出品物を調べたら、i4040関連の書籍が出ていることが判明。

 マンションの駐車場への通り道にちびトカゲが3匹住み着いている。毎日朝やつらを探してから出勤。
デジカメを持っていたのでその中の1匹を撮ってみた。大きさは尻尾の先まで4〜5センチといったところ。
このまま、すくすくと大きくなってほしいものです。
 そういえば、途中の階段に親トカゲ(体長15センチ位)もいたなあ。

2006. 8.27.(Sun) むむ! MC14500Bだ
 Yahoo!にMC14500B+周辺のセットが出品。そろそろ欲しいねえ。
同じSellerからMC14500B+周辺+ハンドブックのセットも出品中。これはどこまで行くかな?

USSR版8080A パッケージがケチってる?  旧ソ連製8080Aセラミック版が到着。
パッケージの右下が変に削られています。
右側の写真がその部分の拡大。理由は不明。
旧ソ連、ロシア製のパッケージには
良く判らないものが多いです。


2006. 8.26.(Sat) 西武車両基地祭
 今日は飼主の休養日。にゃろ共を連れて西武の車両基地祭に行ってきました。首都圏に居るとこの手のイベントが
多くて鉄分が多いにゃろ共には良い刺激です。
今回は南入曽車両基地に行ってきました。一杯電車を見て、電車と綱引きをして、お土産を買って帰りました。

2006. 8.25.(Fri) ロシア製Z80が届きました
 昨日のごった煮セットのsellerから早速のお返事。残念ながら "No"でした。

USSR版Z80  ロシア製Z80 (USSR T34VM1) が到着。


2006. 8.24.(Thu) V60の書籍
 ebayでMOSTEK社Z80 CPU セラミック版を含むごった煮セットを発見。DateCodeが77年、78年の古い奴ばっかりで貴重。
"US only"なのでsellerに問い合わせ。

貴重なV60解説本  Amazonで注文した「VシリーズマイクロコンピュータII」が届く。早かったねえ。
帯つきのほとんど新古本でした。


2006. 8.23.(Wed) 旧ロゴ品のFDC

WD社のFDCです  ebayのWD1771-01が到着。


2006. 8.22.(Tue) 会社を休んでいろいろ雑事
 今日は会社をお休みしてにゃろ1の病院と私の病院。最後に車の車庫証明書が剥がれかけているので再交付手続き。
 にゃろ1の病院は送っていって飼主にフォローをお願いした。3年ぶり(?)の精密検査なんで奴も朝からかなり緊張していたみたい。
検査が終わったら露骨に「ホっと」した表情で平常運転へ。
 私の方は先月中から腰から足にかけての痛みが取れず。痛みのため、会社の昼休みで寝れない日々が続きました。
診断の結果は「坐骨神経痛」とのこと。診断+理化学治療を受けてきました。長い戦いになりそうです。

2006. 8.21.(Mon) bidpay社が復活
 Amazonで検索していたら、「マイクロコンピュータシリーズ18 VシリーズマイクロコンピュータII」(丸善)を発見。
これはV60について書かれた貴重な本。値段を見ると\1,500-だったので早速注文。

 昨年末に業務を終わったbidpayが復活しました。CyberSource社に買収されてリニューアル復活。需要があるようですね。
早速サイトにLogin。残念ながらLoginできず。前のアカウントは継続されないようです。
mixiコミュで書かれてますが、Money Orderの取り扱いは駄目みたい。

2006. 8.19.(Sat) も一つロシア製Z80を
 ebayのロシア製Z80を$24.99-で落札。

2006. 8.17.(Thu) 帰ってきていろいろ落札
 ebayの WD社 FD1771-A01のセラミック版を Buy it Now $15.00-で落札。この頃は古いメーカロゴだったみたい。
後はロシア製8080A (580VM80 メーカ名 Kvazar)のセラミック版を Buy it Now $29.99-で落札。
他にはロシア製Z80 (USSR T34VM1)のセラミック版を発見。以前基板付で落札した奴と同じメーカらしい。

2006. 8.16.(Wed) 帰還
 定例行事も無事終了。帰りは予定の常磐道周りではなく、東北道にて。
宇都宮のあたりでちょっと渋滞したくらいで行程は順調でした。
 関係者の皆様、大変お世話になりました。来年?もよろしくお願いいたします。

2006. 8.14.(Mon) 8080 Sample Kitはお流れ
 ebayの「MST-80 MICROCOMPUTER KIT」未組立品とINTEL 「8080A MICROPROCESSOR FACTORY SAMPLE KIT」のセットは
$166.50-でsellerの希望価格に達せず終了。ふむ、ちと高すぎないかい?

2006. 8.11.(Fri) 夏の恒例行事
 今日から帰省。今回も車で帰ります。今年は埼玉に戻ったので、移動時間は昨年の半分。
去年までは郡山で東北道の渋滞を抜けてもまだ旅程の1/3以下。今年からは1/2なんでかなり気分が楽です。
 行きも帰りも東京外環と常磐道経由。東北道は必要最小限ですね。
帰りは16日朝の予定。それまでネットはお休みです。

2006. 8.10.(Thu) ヘビ、ヘビ
 会社の駐車場でヘビに遭遇。今週はマンションの入り口でもヘビを見たので2回目。
ヘビなんか、ここ何年も見たこと無かったのに。
 これで金運が上昇するかな?

2006. 8. 9.(Wed) 実はSTmicro社製なんです

実はSTmicro社なんです  ebayのMK3870/20が到着。
DateCodeは898810と良く判りませんが、1988年第10週ではないかと。
このころはMostek社からST Micronics社に製造元が代わっていました。


2006. 8. 7.(Mon) 8080 Sample Kitは貴重だね
 ebayに「MST-80 MICROCOMPUTER KIT」未組立品とINTEL 「8080A MICROPROCESSOR FACTORY SAMPLE KIT」のセットが登場。
8080A Sample kitが貴重だね。8080AはCS版。これは高くなりそうだなあ。

2006. 8. 6.(Sun) ポケモンラリー3日目
 今日はにゃろ1、にゃろ2を連れてポケモンラリーへ
大宮から京浜東北線→山手線→総武線の順。出発が遅かったので総武線は山手線内の半分で時間切れでした。
にゃろ2は途中の山手線内の移動中に寝てしまいましたが途中から復活。暑い中、よく頑張りました。
 山手線内では「ポケモン電車」を見つけたので早速乗車。乗ってみたら方向が逆だったのですぐ降りましたが
にゃろ共は満足の様子。(ここで10分はロスったなあ)。
 ポケモンラリーが終わってから、みんなでポケモンセンターへ。「マナフィーのサンバイザー」をもらいました。
ポケモンセンターではカードを3袋買って今日はお終い。帰りの有楽町線内では皆で爆睡でした。
 たぶん、今年のポケモンラリーはこれでお終いです。

2006. 8. 1.(Tue) ごった煮セットはフォローできず
 ebayのICごった煮セットは $10.50-でフォローできずに終了。AM9512が欲しかったな...