2006. 5.30.(Tue) CTスキャン
 定時間際に飼主から連絡。「にゃろ1が幼稚園の遊具から落ちて頭を打った。大丈夫とは思うけど念のため検査して」とのこと。
急いで帰ってにゃろ1を病院へ連れて行く。「ふーんこの病院って夕方までやっているんだ」とちょっと感動。
CTスキャンを撮ってもらい問題なし。ほっとしました。

2006. 5.27.(Sat) 自動車税をカードで払う
 今年も自動車税の支払い時期。今年はカードでの支払いをしてみた。とはいっても、直接は払えない。
持っているカードにEdy機能があるのでそれを使ってみる。Edyチャージをカードからの支払いにするため、
パソり(Reader/Writer)を購入。Edyの1カード当たりの上限は¥50,000-。チャージは一回に¥25,000-しかできないので
2回に分けてチャージ。ここは直して欲しいなあ。
 自動車税の支払いはチャージしたEdyと不足分を現金であっさりと完了。予め現金を用意しなくていいので楽チンでした。

2006. 5.24.(Wed) CP-1600の希少価値
 ebayのGI社 CP-1600は $251.50-で敗北。やはりマニア共が希少価値に気がついていたようです。
ちなみに落札者は日本の方。

2006. 5.23.(Tue) C8228はやっぱり高い
 ebayのC8228は $136.00-で今回も敗北。相変わらず高いなあ。

 ebayのZ8010A MMUとZ8603 ソケット違い品が到着。

Z8010A MMU セラミック版!  やっときました、Z8010 MMUのセラミック版。
落札から到着まで1ヶ月以上かかったな。


Z8603 ビギーパック版  前に入手した奴と比べるとICソケットがちゃちいです。
なんだか、フラックスのようなものも...
案外、ICソケットだけ後付けしたのかも知れません。


2006. 5.20.(Sat) にゃろ共とアキバへ
 今日は飼主休養の日。そんな訳でにゃろ共を引き連れて都内へ出動。
大宮から新幹線で東京そしてアキバへ。今年は二人とも園児なんでタダだけど来年からは一人分かかるのねえ。
アキバでは秋葉原UDX内の3Dシアターで「ポケモン」映画を見る。「おー!飛び出すねえ」なんて感じで満足のようでした。

2006. 5.17.(Wed) 高額商品
 ebayにGI社 CP-1600が出品。これは超珍品ですな。早速bid!。
で、先日高値で終わったC8228が再び出品。今度こそ!

2006. 5.16.(Tue) 8080は又今度
 ebayのC8080A 1975年15週品は $76.00-で敗北。

2006. 5.15.(Mon) MSめ
 ebayのMOSTEK社 Z80A SIO/2 5個セットは $3.65-でフォローできずに敗北。

C8257  ebayのC8257が到着。


 久しぶりにWindows Updateをかけてみた。 再起動してOEを起動すると「MSOE.DLLが読み取れません...うんぬん」で起動できない。
いろいろWebで検索して方法を探すが全部ダメ。ディスク内のMSOE.DLLを全部比較したら、一つだけ日付の違う奴がある。
これとOEのフォルダのMSOE.DLLを交換したところ無事起動。
  これって、「Windows Updateをするな!」ってことですかい。

2006. 5.14.(Sun) V850マイコン当選!
 NECのV850ES/KG2マイコン用USBスティック・ボード「TB0304」が当選しました。
前の勤務地に届いていたので手元に届いたのが週末。届いた基板のシリアルはS00326番でした。
早速、開発環境をDownload。
 ここんとこ、トラ技やらInterfaceでCPU基板の付録がついてきて、試すほうは目移りしそうです。
個人的にはDesignWave誌に付属してたARM7が良さそうだと思います。仕事では開発から外れたので家で遊んでみるか。

V850スティックボード 表側?  で、届いたのはこんな奴
表側はCPUで一杯な感じです。


裏側には設定用のSWがあります。  裏側にはSWやUSB I/Fがあります。


CPU部分の拡大  CPU周辺の拡大。
製造メーカは TANBACですね。


2006. 5.13.(Sat) C8228も祭りが始まった様で
 ebayのC8228は $128.50-で敗北。ふむ。なんでこんなに高いんだろ?

2006. 5.11.(Thu) PACEはろくでもない値段です
 ebayのPACEとINS8900その他のセットは $612.99-で敗北。途中から追いかけるのは止めました..

 C8080Aのsellerから "OK"の返事。

2006. 5.10.(Wed) NS32332とNS32532が届きました

NS32332 NS32532  ebayのNS32332とNS32532が到着。
上の写真だと大きさが同じに見えるけど、
実際はNS32532がふた周りくらい大きい。


2006. 5. 9.(Tue) ロシア製8087は又の機会に...
 ebayのロシア製8087は $66.00-で敗北。
気になる案件ではC8080Aの1975年15週品。手持ちの最古が43週。"US only"なのでsellerに問い合わせ。

2006. 5. 8.(Mon) 祭りの後

SCC68070のマニュアル  ebayのSCC68070 User Manualが到着。


 今日から通常のお仕事。なかなかGWの疲れが抜けませんわ。やっぱり東京タワーが効いたのかなあ。

2006. 5. 5.(Fri) GWの都内
 ebayのPentiu Pro 133MHz版は $94.00-で終了。まあ、相場ってとこですな。
他にはMOSTEK社製 Z80A SIO/2 セラミック版5個セットが登場くらい。

 昨日は久しぶりに東京タワーへ。にゃろ共は初めて。エスカレータの待ち時間が2時間と聞いて階段で大展望台へ。
昇り口で「ノッポン公認 昇り階段認定証」を貰いました。前回は無かったな。階段、大展望台どこも大混雑。
先週末のアド街っくの影響かなあ?特別展望台は待ち時間1時間で断念。また、今度だな。
 次は場所をポケモンセンターへ。飼主はずいぶんとシブってたけど。ヲヤジは「ソーナンス」が欲しかったので
強行するに及びました。で、着いたら入場制限。約20分待って入場。「ソーナンス」を入手して嬉しい。
 最後はアキバ。Laoxで業界誌を買って今日の予定はお終い。休みのアキバは何年ぶりだろ。そこここにメイドさん。
でも、駅前のおねーちゃんは反則だったな。あのハラはいかん!
 そんなこんなで、皆さんお疲れ様でした。

2006. 5. 4.(Thu) ロシア製8087
 ebayの C3001、C3002、C3003の豪華セットは $2,025.00-で終了。
C4289は $11.00-で終了。他には uPD768は $16.50-で終了。これはBidしても良かったかも。
 新たな出物としてはロシア製8087 (KM1810BM87)。これは珍品!
他には IPC-16A/500D (PACE)とINS8900その他のセット。PACEが出品されたのは初めてか?

 今日は皆で都内。GWで大混雑の東京タワーへ行って。ポケモンセンターにも行ってヘトヘト。

2006. 5. 1.(Mon) NS32000制覇への道
 ebayの8257セラミック版を $12.85-で落札。
NS32332を $13.32-、NS32532を $27.54-で落札。NS32000がシリーズで揃うなあ。
 他にはTMS9995他マニュアルセットは $10.37-で敗北。SCP1802 セラミック版は $15.86-でフォローできずに終了。
MC6802のセラミック版は思ったより伸びて $19.74-で終了。
SC/MP IIのセラミック版は $32.47-、IDM2901セラミック版は $7.00-で終了。
NS32008セラミック版は $5.09-で終了。これはフォローできなかったな。