2005.11.30.(Wed) おお!Z8004
 ebayにTMPZ8004が登場。sellerはZ80の拡張品と思っているみたい。支払条件でsellerにメール。

 無事に賞与も出ました。ありがたいことです。デジカメがへたれてきたので新調したいねえ。

2005.11.29.(Tue) INTEL社 CPU キーチェイン
 ebayの386SLキーチェインは $20.50-で敗北。これは伸びたわ。
で、INTEL社キーチェインが幾つか出品。PentiumのDieが入った奴の2個セットとPentium ODPのDieが入った奴。どっちか欲しいねえ。

 ebayのSynertek社 Product Guideが到着。

2005.11.28.(Mon) 82720がやっと着ました
 ebay、Yahoo!は大きな動きなし。

C82720  ebayの82720がやっと到着。いやいや何だかんだで2ヶ月以上かかったな。


2005.11.26.(Sat) にゃろ2は3歳になりました
にゃろ2は元気一杯、3歳になりました。やっぱり体格は一年先行してます。

2005.11.25.(Fri) ん? またDLPが出ているな
 ebayにTI社 DLPサンプルがまたまた出品。ほんとこのsellerいくつ持っているんだろ?

2005.11.24.(Thu) DLPはまた負けました
 ebayのNS32008を $10.00-で落札。先日敗北した物と同じ奴。手持ちのNS32008とパッケージ違い。
一方、TI社の DLPサンプルは $36.15-でまた敗北。

NS32082  ebayのNS16082と8051ビギーパック品が到着。


8051ビギーパック品(MHS社製)

2005.11.22.(Tue) 久しぶりの動き
 ebayに386SLのキーチェインが登場。中にDieが入っているのがいいねえ。

2005.11.20.(Sun) オークションはお休み
 ebay、Yahoo!ともこの週末は動きが無かったな。

2005.11.17.(Thu) 今日も敗北
 ebayのDLPチップサンプルは $27.44-で敗北。2個出品されていたので落札できると思ったけど。人気あるねえコレ。

2005.11.16.(Wed) 今日は全滅
 ebayのNS32008Dは $10.70-で敗北。フォローできなかったわ。
C8228も $21.16-でフォローできずに敗北。

INTEL社セミナーテキスト  Yahoo!のINTEL社の初期セミナー資料が到着。

 インテルジャパンニュースとか8080の解説資料、ソフトウェアライブラリ等
8080が普及し始めた頃の貴重な資料が一杯。


8080の解説書  左はインテルジャパン発行の8080解説資料。


2005.11.14.(Mon) いつか縁があるときまで...
 ebayのZilog社 Z8000ファミリーセットは $107.50-で敗北。縁が無いわ...。ちなみに落札した方は日本の方。
ぎりぎりまで競いましたが後一歩で負けてしまった。
Motorola社 MICROMODULE 1は $21.50-で敗北。終了直前でこれも負けてしまった。

2005.11.13.(Sun) Z8010欲しいよう
 ebayのセラミックICごった煮セットは $46.00-で敗北。明日のZilog社ファミリーセットに向けて辛抱...

2005.11.12.(Sat) ちょっと小物を落札
 ebayのSynertek社 1980年 Product Guideを $4.99-で落札。

2005.11.11.(Fri) NS16032 その3
 ebayのNS16032を $14.95-で落札。さて順調に進みますかな。
 Yahoo!のINTEL社の初期セミナー資料を \3,000-で落札。

2005.11.10.(Thu) DLPが出てるねえ
 ebayにDLPチップのサンプル品が登場。DLPは最近プロジェクターでよく使われてます。
最初に見たのは3年程前に日本科学未来館の展示で。

2005.11. 9.(Wed) C8228は持っていないと思う
 ebayのC4004+ファミリーセットは $500で無事落札。というか直ぐにBidされてたな。
新たな出品ではC8228の古いパッケージ品が登場。そういえばC8228って持っていたっけ?

2005.11. 8.(Tue) MK-14はやっぱり高価
 ebayの Sinclair MK-14は $266.65-で終了。やっぱり珍品は高いねえ。
気になる案件では NS32008D。先月到着した奴とはパッケージが違う。いいかも。
他には C4004+ファミリーセット。ファミリーはC4001とC4002の2個組。Buy it Now価格 $500-とは強気。

SDK-51  ebayのSDK-51が到着。
電源付きでしたが、残念ながらマニュアルは無し。


下は操作部の拡大。SDK-51は24桁のアルファニュメリックタイプ LED表示器と
フルキーボード(51キー)を持っています。

SDK-51 LED部の拡大 SDK-51 キーボードの拡大

2005.11. 7.(Mon) 今度こそ Z8010を!
 ebayの8086クロックICセットを $5.01-で落札。
 気になる案件では Zilog社Z8000ファミリセット。Z8010のセラミック版がいいねえ。Z8000系は落札しても物が来なかったり
縁が無い奴なので今度はゲットだな。
他にはMotorola社 MICROMODULE 1のカタログ。「日本向けは問い合わせて」とのことなのでSellerにメール。

 sellerから「問題ないのでBidして」の回答。早いねえ。

2005.11. 6.(Sun) TMX9980は初見?
 ebayのSCP1802LDは $18.57-で終了。本家RCA版よりはずいぶん安いな。
MHS社8086サーディップ版は $26.96-とこちらは本家より高く終了。
COSMAC基板は $34.33-と予想より安かったな。Bidしても良かったかも。
C8008-1マニュアル付きは $81.00-と高めに終了。マニュアルの威力は絶大ですな。
気になる案件ではセラミックICごった煮セット。大体持っているけど、TMX9980が珍しい。
 Yahoo!にINTEL社の初期セミナー資料を発見。Insiteなる技術資料は初めて。さて、Bidしてみるか。

2005.11. 5.(Sat) NS16082 その2
 ebayにSynertek社 1980年 Product Guideが出品。"US only"なのでSellerに問い合わせ。

 ebayのメンバーからNS16082のsellerは「荷物を送らないので注意!」とのメール。はて、まだBidしてないので
どうやって狙っているのを知ったのかな? 過去NS16082のsellerと取引があってそのときは大丈夫だったと思うけど。
一応、評価やCPU-Worldのフォーラムでも問題がなさそうなのでBidしてみるか。

2005.11. 4.(Fri) NS16082 その1
 ebayにNS16082が登場。後のNS32082のES版。これは持っていないので欲しいね。

2005.11. 2.(Wed) 日経バイト休刊って
 いろんな所で言ってますがついにこの日が来たのかと。ここ数年リニューアルしまくってましたから軸足がぶれたようですね。
最後のリニューアル後は内容が気に入っていただけに残念。ちなみに3年の定期購読なんで、残分は返金されるのかな?

2005.11. 1.(Tue) ロシア製8086を落札
 ebayのロシア製8086の内、切込みが小さい方を $22.50-で落札。切込みが大きいほうは $32.00-で敗北。