2005. 7.31.(Sun) マイティレオ。今度は売れました
 ebayの古いセラミックICセットは $100.99-で敗北。
 Yahoo!のRMC-1007 マイティレオは \19,750-で終了。前回は開始価格\10,000-で売れ残ったんだけど。
通信教育用書籍類一式が買い手がついた決め手かな?
他には V60 アーキティクチャマニュアルが \500-で終了。
気になる案件では TK-80のパンフレット。高いのか安いのかよく判らない。

2005. 7.30.(Sst) TINY BASICは伸びなかったねえ
 ebayのINTEL社ごった煮セットは $41.05-で敗北。フォローが足りませんでしたわ。
 Yahoo!のソノシート版 Tiny BASICは TK-80用が \200-、6800用が \400-で終了。ふむ、伸びなかったねえ。

2005. 7.29.(Fri) SC/MP LCDSのパンフ
 ebayのMC6844 日立リマーク品を $22.50-で落札。
M6800 Microcomputer Systems Design Evaluation Kitは $263.00-で終了。やはり程度の良い品はそれなりの価格になりますね。
COSMAC DEVELOPEMENT SYSTEM 1802は $600.00-で終了。これも人気+程度の良さが高値の原因かと。
SC/MP Low Cost Development Systemのパンフが登場。
SC/MP LCDSの資料はまったく持っていないので Buy It Now価格 $49.99-で落札。
他にはセラミックICごった煮セットが登場。型番が判らないけどZilog社の石があるねえ。

2005. 7.28.(Thu) とりあえずカード更新
 ebayの日電製8086は Buy it Now価格 $35.00-で終了。
面白そうな案件では CDP1854セラミック版が4個載った基板。

 カード会社から番号変更の催促。まだポイントの移行処理も終わっていないのでとりあえず番号変更へ。

2005. 7.27.(Wed) 方針変更
 ebayに日電製8086のセラミック版2個セットが出品。日電製の8086セラミックは珍しいのでどの位になるんだろ。
ちなみにBuy It Nowが設定されていて $35.00-。まあ、程度が悪いので今回はパスだな。
 他にはC4004と周辺(C4008、C4009他)が載ったボードが出品。前回(2005/07/26)は$400近くで落札されたので今度も
その辺が落とし所か?

 この半年ずーっとやってた件は時間切れで方針変更へ。しょうがない。気持ちを切り替えて行くしかないな。

2005. 7.26.(Tue) 出張中断
 ebayにZ80関連が幾つか登場。Z80 DMAT、Z80A CTC軍用版。DMATはsellerのコメントでもよく判らんとのこと。
昨日のCOSMAC CDP 18S020 Buy It now 価格 $199.99-であっさりと終了。C4004ボードは $390.62-と相場?で終了。
XC6800Bは $42.55-で終了。
気になる案件では元箱付きの SYM-1が出品。マニュアルも全部揃った完璧品。
 Yahoo!にV60 アーキティクチャ・マニュアルが出品。ちょっと欲しいかも。

 ebayのINTEL社ごった煮セットのsellerから "OK"の回答。早速bid。

 今日の浜松出張は直前で中断。金沢駅のホームで中断が決まりました。後5分遅かったら電車に乗っていたな。

2005. 7.25.(Mon) Pro-Log社基板は安めだったね
 ebayのPro-Log社基板は $255.00-と近頃の相場にしては低めに終了。
C4003単品は $128.12と最近の相場?で終了。
面白そうな案件ではINTEL社 LSIごった煮セット。D3001とかD8275とかいろいろあっていい感じ。"US only"なのでsellerへ問い合わせ。
COSMAC CDP 18S020 Evaluation kit も出ているな。

 明日は浜松出張。天気予報を見ると台風が直撃しそう。

2005. 7.24.(Sun) TINY BASIC
 ebayの Motorola社 1979年カタログは $9.99-でだれもBidせず終了。フォローできず残念。
一方の1975年 INTEL社 Data Catalogは $60.00-で終了。
気になる案件では、古いセラミックICセットが登場。程度が悪いけど C3002とかC3003なんかがあるねえ。
 Yahoo!にソノシート版の Tiny BASICが出品されている。TK-80用の2K BASICと6800用の4K BASIC。
で、他にはRMC-1007マイティレオ。この間は売れ残ったけど今度はどうかな?

2005. 7.23.(Sat) MC68系のリマーク品
 ebayにMC6844が登場。写真からこれは日立のリマーク品だね。
 Yahoo!のCRC-80は \9,000-で落札。もう少し安いと思っていたけどマニュアル付が効いたのかな。
6809セットは \7,500-と思いの他伸びました。

MC6822 ebayのMC6822が到着。


2005. 7.22.(Fri) 謎の "G"サフィックス
 ebayのSC/MP販促用資料は $22.46-で終了。
ロシア製8080Aは $16.85-で終了。そろそろ旧共産圏のデバイスも集めてみるか。
高値を呼びそうな案件では C4004+C4003+D4002-1のセット。C4004に謎の"G"サフィックス。

TMS34010マニュアル ebayのTMS34010 User's Manualが到着。


2005. 7.21.(Thu) MC6800系あれこれ
 ebayに1979年 Motorola Microprocessor Computer catalogが出品。手持ちのボードの正体が判るかも。
他には XC6800B。これは手持ちに同じものがあるので様子見だな。

2005. 7.20.(Wed) 今日は全滅
 ebayのMCS6503は $114.50-、MCS6520は $56.55-で敗北。
で、SDK-80も $76.00-で敗北。最近は直前で価格が上がるケースが多いなあ。
MOSTEK社 Z80 セラミック版は $36.05-で敗北。
MCS6502は $142.50-で終了。やっぱり高値になりましたねえ。

2005. 7.19.(Tue) イタリア製のZ80トレーニングボード
 ebayのSGS Nanocomputer Z80 Microprocessor Training Systemを $56.00-で落札。送料がすごそうだねえ。
面白そうな案件では C4004が載ったボード。メモリコントローラ4008と4009もセラミック。ROM 1302もセラミックの豪華な製品。
他には M6800 Microcomputer Systems Design Evaluation Kit。未使用でドキュメントも揃った良品。
COSMAC DEVELOPEMENT SYSTEM 1802も程度の良さとドキュメント類の完備で良品。COSMAC系は人気なので高くなるだろうな。

2005. 7.18.(Mon) C4003単品がそろそろ欲しいねえ
 ebayのZ8002 PLCC版10個セットは $7.99-で終了。
新たな出物では Pro-Log社の C4004が載った基板。他にも C4008やC4009など高値を呼びそう。
他にはC4003の単品。そろそろ欲しいねえ。

2005. 7.17.(Sun) 休日出勤
 ebayにINTEL社 1975年 Data Catalogが出品。この辺りのカタログ類はいい値段になるからまた高値か?

 今週も休日出勤。そろそろ終わらないとやばいよなあ。

2005. 7.16.(Sat) 6809用MMU
 Yahoo!にCRC-80が登場。これはマニュアル付だね。
他には6809セット。ICとユニバーサル基板、資料類等盛りだくさん。とりあえずIC類は欲しいけど他はいらないなあ。
説明によるとMC6829があるらしい。

D82720 GDC ebayのD82720と P8272 7個セットが到着。

P8272 FDC

2005. 7.15.(Fri) MC6822って激レア品と思うけど
 ebayのMC6822は $1.76-で落札。
面白そうな案件では ロシア製8080A。あ、他にも東独製のZ80なんかも出ているねえ。

2005. 7.13.(Wed) 羽田を走る
 ebayでMCS6502、MCS6503、MCS6520と6502系の出物が一杯。 MCS6503が欲しいねえ。
SDK-80も出ているねえ。ROMを除くと全部プラスティックパッケージらしい。
MOSTEK社 Z80 CPU 1978年版も出ているわ。白のセラミックパッケージがいいねえ。
他にはZ8002のPLCC版 10個セットくらいか。

Signetics 2651 ebayのSignetics 2651が到着。


 今日は埼玉方面でお仕事。終わったのが17時30分。羽田からの便に間に合うか微妙でした。電車を降りて走ってセキュリティゲートに
着いたのが15分前。「ホッと」してもう一走りと思ったら30分遅れのアナウンスが。もう少し余裕を持って行動しないとなあ。

2005. 7.12.(Tue) 久々の川越
 ebayのTMS34010 User's manualを $10.71-で落札。
気になる案件では SGS Nanocomputer Z80 Microprocessor Training System。イタリア製のZ80トレーニングキット。
これは珍品ですな。CPUのパッケージがセラミックのもGood!。
他には SC/MPの販促用資料。

 最終便で川越へ。3ヶ月ぶりのおうち。郵便等を片付けて早々に就寝...のつもりが深夜アニメにはまってしまった。

2005. 7.11.(Mon) マイキットは人気が無いのかな?
 ebayの INTEL社 CPU、周辺セットは $37.33-で終了。結構伸びたねえ。
アメリカ版マイキット150は $20.51-で終了。こちらは予想より伸びず。

2005. 7.10.(Sun) フォローできず
 ebayのZ80 CPU 軍用版は $9.99-で終了。これならBidしてもよかったなあ。

2005. 7. 9.(Sat) もう少し金沢
 今日はebay、Yahoo!とも気になる案件なし。

東ドイツ製 Z8001 コレクターの方から購入した東ドイツ製のZ8001が到着。


 今日は午後から休日出勤。で、本社の人間に新組織の組織表を送ってもらう。やっぱり移動はありませんでした。
これで春先からの移動騒ぎもひとまず終了。ここんとこ、結構ピリピリしていたようで皆さんにはご迷惑をおかけしました。

2005. 7. 8.(Fri) MC6822は珍品だね
 ebayに MC6822が登場。MC6821の出力回路がオープンドレイン型で耐圧が上がっている奴らしい。
ES版ということで、メーカロゴも全然無い変な奴。

 今日は会社で新組織説明会。思ったより変わらないねえ。この分では移動はなさそうだな。

2005. 7. 6.(Wed)
 ebayのD82720を $11.50-、P8272 7個セットを $38.00-で落札。
IMSAI社の8085ボードは $68.80-で終了。
気になる案件では INTEL社 CPUと周辺デバイスセットが出品。ほとんどがサーディップ品。

MCS6560  ebayのMCS6560が到着。


2005. 7. 5.(Tue) 移動の季節
 ebayのD7220-1 5個セットは $5.50-、NSC800のdata sheetセットは $4.25-で共にフォローできずに敗北。
Cosmac ELF IIは $152.50-と順当なところで終了。

 今年の秋に会社の組織が大幅に変わるらしい。春頃から移動を打診されているのでどうなることやら。

2005. 7. 4.(Mon) アメリカ版マイキット
 ebayのSynertek社 2651を $4.00-で落札。
面白そうな案件で、あの学研マイキット150の米国版が出品。どの辺で落札されるか見当つかないねえ。
 

2005. 7. 3.(Sun) Z80A 軍用版
 ebayにZ80A CPU 軍用版が登場。手持ちの軍用版より古いかな?

2005. 7. 2.(Sat) カード切り替え開始
ebayの INTEL社 1979年 Component Data Catalog は $122.50-で終了。

 VISA系メインカードの切り替え手続きを開始。今度はマイルが欲しいので航空会社の提携カード。
これが来て、支払いが終わったら今のメインカードは解約だな。

2005. 7. 1.(Fri) uPD7220のセカンドソース
 ebayのINTEL VLSI LAN bookは$5.50-、MC68451 2個セットは $22.50-で敗北。
気になる案件ではD82720。これはNECのuPD7220のセカンドソース品。他には P8272 7個セット。

 ebayのUPI-41マニュアルと石のセットが到着。