2005. 2.28.(Mon) COSMAC マニュアルは高すぎ
 ebayのC8255 1976年6週版は $14.50-で敗北。
COSMACのマニュアルセットは $129.50-で敗北。って、いうか途中からあきらめました。
Itanium 600MHz ES版は $42.00-で終了。これは送料が怖いので今回はパス。
気になる案件ではセラミック版ICごった煮セット。C8008が3個と、C4001が1個入っているらしい。

 ebayのAIM-65 BASIC ROMが到着。

2005. 2.27.(Sun) C8253 6個セット
 ebayの S9900を$10.60-で落札。やっと落札って感じです。
QUEST ELECTRONICS版 COSMAC Super Elfは $186.50-で終了。
Z80A PIOの古い奴を発見。手持ちの奴より程度がよさそう。
他には ICごった煮セット。C8253の6個は面白そう。
SYNERTEK社 VIM (SYM-1)も出てるな。

2005. 2.26.(Sat) COSMAC Elf 2000
 ebayにCOSMAC Elf 2000が登場。Byte誌のネタを最近のデバイスを使用して作った奴。どこまで行くか面白そう。
ちなみにURLはこちら COSMAC Elf 2000のサイト
 Yahoo!のMB8861、MB8862のセットを \500-で落札。

2005. 2.25.(Fri) 国産メーカの資料は少ないね
 ebayのC4004とC4001が載った基板は予想通り $310.00-と高価で終了。
8088+8087+80130が載った基板は $5.00-で終了。これはフォローできなかったな。
古いDataBookがいくつか出品。WD社のCommunication Deviceは資料が無いので欲しいかも。

 昨日も書いたけど、Web上で見つかるデータシートの公開(?)サイトはUSメーカばっかり。国内メーカの製品はとっても少ない。
日本語版はしょうが無いけど、英語版もなかなか。HD46505なんてメジャーと思っているけどこれも無いし。
こういう場合は、見方を変えてMotorola社なんかのセカンドソース品を探すと有ったりする。ほんとはオリジナルメーカの
資料が欲しいんだけどね。

2005. 2.24.(Thu) 古いデータシートを公開したいねえ
 ebayのセラミックIC 28個セットは $76.00-で敗北。

 F-8関連の資料をググッてみたらいくつか発見。この方面も段々整備されてきたね。でも著作権はどうなるんだろ?
ある程度古い(20年以上前)資料はメーカが著作権放棄またはWeb上で公開して欲しいなあ。
だったら、手持ちの資料をいくつか公開できるのにね。
で、USではこの手の資料を有償で公開しているサイトがいくつか出てきました。国内でもエリスネットがあって利用したけど
ここも古いのはなかったな。やはりアマチュアがボランテアで公開できるような環境が必要と思うわ。

2005. 2.23.(Wed) COSMACマニュアル
 ebayにCOSMACのマニュアルセットが登場。高値になりそうだけどBidしてみる。
他にはC8251やC8255など。手持ちより新しいけどもう1個くらいいいか。

2005. 2.22.(Tue) Zilog社のDatabookは伸びたわ
 ebayのAIM-65 BASIC ROMを $9.99-で落札。
一方、1989年版 Z80 family DataBookは $30.00-で敗北。

 ebayのZ80 PIO軍用版が到着。

2005. 2.21.(Mon) Itanium ES版
 ebayにItanium 600MHz (ES) 版が登場。Itanium完全制覇に向けて頑張ってみるか。
他には 8088+8087+80130が載った STD Busカードくらいかな。

2005. 2.20.(Sun) やっと到着したわ
 ebay、Yahoo!共気になる案件は無いなあ。

 11月末に大量落札した案件がようやく到着。ちなみに今日到着したのは Z80B CPU、8039、8259A、8273、Z8530
MK3880-40の全部セラミック版。

2005. 2.19.(Sat) へっへっへ やっとTMX99105を入手
 ebayにC4004とC4001が載った基板が登場。ICの状態は良好。これは高値になりそうだねえ。

 ebayのTMX99105が到着。

2005. 2.18.(Fri) AIM-65用 BASIC ROM
 ebayのIM6100 3個セットは $26.78.-で終了。
COSMAC Evaluation System (CDP 18S020)は $96.99-で終了。
一方Micro Terminal (CDP 18S021)は買い手がつかずに終了。開始価格 $50.00-が高すぎたか?
気になる案件では AIM-65用 BASIC ROM。バイナリーデータは持っているけど本物が欲しいなあ。早速 Bid。

2005. 2.17.(Thu) お休み
 ebayのSDK-86は $62.00-で終了。一杯出したので値崩れを起こしたか?
セラミックIC 28個セットが出品。Z8002のセラミック版が目玉か? 他にもいろいろありそう。
 Yahoo!のTK-80+TK-80BSは \81,000-で終了。順当なところか。

 夕べから調子が今一。熱もあるので今日は大事を取ってお休み。午後は全部寝てました。

2005. 2.16.(Wed) IM6100は縁が無いなあ
 ebayのIM6100のボード類は $62.01-で敗北。古いロゴに気がついた奴がいたらしいなあ。

2005. 2.15.(Tue) S6802その後
 ebayのS6802が載ったICEプローブは $28.00-で終了。その後の連絡は無いねえ。
IC一杯セットは $80.00-で終了。ふむこれならBidしたのになあ。
気になる案件では COSMAC用のMicro Terminal (CDP 18S021)と、COSMAC evaluation system (CDP 18S020)。
COSMAC系はいつも高値になるからなあ。Micro Terminalが欲しいかも。

2005. 2.14.(Mon) IM6100は欲しかったねえ
 ebayのItanium2 900MHz版は $33.00-で終了。Bidしても良かったな。

 IM6100のsellerから "sorry"の回答。ここんとこ全滅だなあ。

2005. 2.13.(Sun) uPD751は高値継続
 ebayにIM6100 3個セットを発見。うち1個がセラミック版。これは欲しいねえ。"US only"なのでSellerへ問い合わせ。
 Yahoo!のuPD751セットは\21,501-と手の届かない値段で終了。さて...
他にはTK-80+TK-80BSのセットが出ていたな。

2005. 2.12.(Sat) で、次はおやじ
 ebayの軍用版Z80A PIOを $10.50-で落札。
National IMP-00Aは $61.00-で敗北。写真を見ると1976年48週品だったねえ。
Z80A CPUのサーディップ版は $17.99-で買い手が現れずに終了。一瞬欲しかったけど手持ちがあったのでパス。

 午後からダウン。にゃろ共が元気なのが何より。飼い主もここ一週間ほど吐き気があったようで皆でインフルエンザに罹ったのね。

2005. 2.11.(Fri) 今度はにゃろ1
 ebayのTMX99105を $16.53-で落札。やっと手に入るねえ。
SDK-85の未組み立て品は $103.51-で終了。思ったより伸びなかったねえ。
F-8のドキュメント類は $45.55-で終了。$100 Overと思っていたけどこれも伸びなかったねえ。

 朝方、にゃろ1が風邪?で何度か吐く。そんなこんなでぜんぜん眠れずにお仕事へ。フリスクやブラック・ブラック等の
眠気覚ましで薬中になりながらお仕事。家に帰って撃沈。

2005. 2.10.(Thu) 風邪の流行初め
 今日はebay、Yahoo!ともに出物なし。

 ebayのXC6800Aが到着。いやいや、早い早い。

 にゃろ2がなんどか吐いたらしい。今年の風邪はB型インフルエンザが流行っているのでそれかも。

2005. 2. 9.(Wed) Sellerの回答
 ebayにIM6100のボード類が登場。Intersil社のロゴが古い奴。

 ebayのAM9517が到着。

 S6802のsellerから返事。何でも6つ持っているそうだ。送ったはずなので一応、郵便の記録を調べて見るとのこと。
IC 1300個セットのsellerから "Sorry US only"の返事。ふむ残念。

2005. 2. 8.(Tue) なめんなよ!
 ebayでS6802が載ったICEプローブを発見。これって一昨年末に落札して品物を送ってこなかったいわく付の品。
一年経ったのでほとぼりが冷めたと思っているんだろうか? ちなみにsellerは同一。早速、問い合わせ&文句を
他にはIC 1300個セット。いくつかよさげな石があるのでSellerへ問い合わせ。

2005. 2. 7.(Mon) Z80Aのオファー
 ebayのZ80A CPUセラミック版は $20.50-で敗北。で、sellerから 「$20.00-でどう?」のオファー。どうすべ?。
面白しろそうなところでは Z80A PIOの軍用版。
他にはFairchild社のF8のドキュメント。これは良さそうだねえ。

2005. 2. 6.(Sun) こんどこそ uPD751を
 ebayにSDK-85の未組み立て品が登場。前回は$199.00-だったな。今度はどこまで行くかなあ。
 Yahoo!にuPD751セットが登場。このsellerはいくつ持っているのかなあ。

2005. 2. 5.(Sat) 電源交換完了
 ebayにIMP-00A/520Dの後期版(1976年48週品?)が登場。パッケージが良くなっているねえ。

 ebayのDEC J-11が到着。

 電源を換装。今度は400Wの容量。何度も落っこちたDVDのエンコードも今度は無事に完了。
やっぱり電源だったみたいだな。ちなみに前の電源の出力電圧を測ってみた。+5Vが+5.04V、+12Vが+12.2Vで
一見すると問題なさそうだけどこれはBIOSのセットアップ画面での値。CPUの負荷率だのHDDのアクセス回数が
最低なんでこんな電圧になったのかな。DVDのエンコードはCPU負荷率100%だったもんな。

2005. 2. 4.(Fri) TI社Manualは全滅
 ebayの"TI 9900 Video Display Processors"、"TI Video Display Processor Prog"、"TI 9900 Video Display Processors"は
それぞれ、$21.51-、$24.07-、$31.00-で敗北。
Z80 CPU 1978年版は $29.00-で終了。これは伸びたねえ。
定期的に出ている C4008は $52.01-、C4009は $103.51-で終了。C4009の方が倍近くなったのは何故?
C8255が2個乗った基板は $23.01-で終了。送料と置き場所で今回は断念。

2005. 2. 3.(Thu) 電源を買ってきた
 ebay、Yahoo!とも出物なし。

 ebayのNEC製8048が到着。

 雪が収まってきたので帰りに電源を買ってきた。今度の電源は400W。今週末までの辛抱だな。

2005. 2. 2.(Wed) 寒波襲来
 ebayのXC6800Aを $31.00-で落札。
SDK-86のコンパチ品は $53.00-で終了。

 ebayのTMS99000 User's Manualが到着。

 昨日から寒波襲来。大雪注意とあるけどせいぜい10〜15cmしか積もらないのねえ。

2005. 2. 1.(Tue) 綱渡り
 ebayに"TI 9900 Video Display Processors"、"TI Video Display Processor Prog"、"TI 9900 Video Display Processors"と
TI社TM99ファミリ関連のマニュアルが出品。手持ちの資料の補完用にいいかも。
他にはC8255が2個乗った基板が出品。

 ebayのWD8275 2個セットが到着。

 今日もパソコンを起動すると電源から異音。綱渡りはいつまで...