2004. 3.31.(Wed) SDK-51は久しぶりだね
 ebayにDEC alpha CPUのリーフレットが登場。これは始めてみるね。
他にはSDK-51が登場。これはマニュアルまで完備した良品。そろそろ欲しいねえ。

 ebayのC8751H 3個セットが到着。

2004. 3.30.(Tue) あっという間に8部咲き
 ebayのC4004 古いセラミックパッケージ品は$515.05-で終了。久しぶりの高値だね。
気になる案件は ”INTEL PENTIUM RARE ADVERTISING DISPLAY”、Pentiumを初代から4機種ほど、
実際のchipで構成されたもの。ディスプレイとして面白いねえ。

 いつの間にか桜も8分咲きへ。週末暖かかったのが良かったみたいです。

2004. 3.29.(Mon) また寄贈ありがとうございました
 ebayのNx587は $102.50-で終了。これは3回の中で一番高かったね。
 Yahoo!のLKit16は \10,000-で落札者無しで終了。ふむ、人気が無いねえ。

 masa様よりIC類を幾つか頂きました。ありがとうございました。
折を見て秘宝館で紹介させていただきたいと思います。

2004. 3.28.(Sun) 寄贈ありがとうございました
 ebayのAM8052 (Z8000シリーズ CRTC)2個セットを$0.99-で落札。これは送料の方が高いなあ。
Z80 1976年版は $28.00-で終了。むむ。$100近く行くと思っていたのに。
気になる案件ではSDK-85くらいかな。

 長崎の五輪様より 「SM-B-80TE」、DataBook多数、及びIC類を幾つか頂きました。ありがとうございました。
折を見て秘宝館で紹介させていただきたいと思います。

2004. 3.27.(Sat) 桜もほころびはじめました
 Yahoo!のASCII 1978年8月号は \600-で終了。思ったより伸びなかったねえ。フォローできずに残念。

 家の近所の桜もほころび始めました。来週末頃が見頃かな。

2004. 3.26.(Fri) MC6821は1978年から有ったのね
 Yahoo!にMP-85が出品。これはマニュアルがあるねえ。

 ebayのMC6821Lが到着。あ、このMC6821って1978年製だ。MC6820/21の内容を直さないと。

 昨日の「JEWELS」をPCで再生してみる。うーん上手くいかないな。以前、ドライブが暴走してCDを焼いたことを思い出す。
あら、PCが固まってしまった。いよいよヤバイかなと思い PCをRESET。そう言えば、PCカードのリーダのドライバと
このドライブの相性が悪かったな、ドライバの動作を止めて再度トライ!。今度はOK。とはいえ、専用の再生ソフトでしか
聞けないのはどうかと。正規に購入したんだから聞く環境を制限するのは気に食わない。

2004. 3.25.(Thu) QueenのJEWELSを購入
 ebayの珍品INTEL25周年トランプは$13.45-で終了。

 Yahoo!の8086パンフが到着。

 会社の帰りに本屋へ。今月号の「I/O誌」と「蘇るPC-9801伝説」を探したが全滅。
今度の出張の帰りでも探してみるか...
 で、ついでに Queenの「JEWELS」を購入。CDを買うのは久しぶり。これってコピーコントロールCDだったんだ。
カーステでは問題無く再生。 うむ一曲目の「I was born to love you」のアレンジが違うのが少々不満。
某化粧品CMで使っていた時のアレンジ(こっちがオリジナル)が好きだなあ。
 「We are the champions」、「Don't stop me now」、「Bohemian rhapsody」と名曲を堪能。 Freddie Mercuryに改めて合掌。

2004. 3.24.(Wed) C4002は高かったね
 ebayのC4002セラミック版は $158.05-で敗北。今回は高かったなあ。$60位だと思っていたのにな。
SDK-85と基板のセットは$750-で終了。ふむこれは高いと思うな。

2004. 3.23.(Tue) Z80はあきらめるしかないのね
 今日はebay、Yahoo!とも気になる案件はないな。

 Z80のsellerから "I am never shipping JAPAN"なる回答。残念だけどしょうがないねえ。でも、その続きの文が
どうも「送料は高くてもいいか?」見たいなことが書いてある。ふむ。

2004. 3.22.(Mon) 復刻版I/O創刊号
 ebayの8085、8086、INTEL社DataBookのセットは$28.00-で敗北。
気になる案件では AMD 8052、Z8000シリーズ用のCRTC。面白そうなので早速Bid。
後は C8080A CS版こいつも最近良く見るね。今度は "Last One"らしいけど...

 ebayのC8275とYahoo!の32000シリーズの解説本が到着。

 メガネの修理は無事完了。曲がったねじの交換で済んだとのこと。フレームが使えなくなると大出費だったのでホッとしました。
で、I/O誌の2004年4月号に創刊号(1976年11月)の復刻版が付録で着くことを知る。こんど本屋で探してみようっと。

2004. 3.21.(Sun) 短い命でした
 ebayに初期のZ80が出品。1976年製。前回は$100越えだったような。欲しいねえ。
 Yahoo!のLKIT-16は\10,000-で買い手が現れず再出品へ。最低価格の設定が高いらしい。

 今日も先週の公園へ、流石途中の車は全員寝てました。で、私も帰ってから爆睡。
起きてから布団を敷き直しているとにゃろ1が顔面にダイブ! 週中に完成したメガネはあっけなく曲がりました。
まだ一週間も経っていないのに...幸いレンズは無事のようなので明日メガネ屋で曲がった部分を直してもらおう。

2004. 3.20.(Sat) ロシアからのお誘い
 ebayのC87C51 3個セットを$10.50-で落札。
 Yahoo!のインテル MCS−86 紹介資料 1979年版を \1,300-で落札。
RP2C04(リコー製)は\1,700-で終了。ふむ。他には uPD8085Aのセラミック版が\300-。人気無いな。

 今日は本屋に「蘇るPC-9801伝説」を探しに。残念ながら発見できず。今度の出張で探してみるか...
あとはロシアの方から写真提供の申し出。当サイトのポリシーは所有している物の写真を伝えた。
確かにロシア製だったとしたら面白そうだわ。

2004. 3.19.(Fri) Nx587三度
 ebayのMC6821セラミック版2個セットを$27.55-で落札。6821にしてはてこずったなあ。
で、Nx587三度。そろそろ希少価値が無くなってきたかも。また落札者は日本人だったりして?

2004. 3.18.(Thu) Pentium Pro 133MHzは飽きられたようです
 ebayのPentium Pro 133MHzは $62.00-で終了。そろそろ希少価値が無くなってきましたね。
気になる案件は SDK-85と謎のCPUボードのごった煮。開始価格が $199.99-はどうかと。
後はINTEL社25周年記念トランプ。これは珍しい。
 Yahoo!に32000シリーズの解説本が登場。希望落札価格が\1,100-ということなので即落札。
32000シリーズを解説した本は少ないのでとっても貴重。
FM-8 Bubble Memory付きは\5,500-で終了。場所があれば欲しかったね。

2004. 3.17.(Wed) 開花の便り
 ebayのNexGen VLバス用マザーボード(P90 CPU付き)は$32.00-で終了。フォローできずに残念。

 東京では桜の開花が秒読みに。来週帰ったら桜が咲いているんだろうな。金沢は3月末から4月の初めになりそう。
にゃろ1の入園式のころは桜で一杯だね。

2004. 3.16.(Tue) メガネのレンズを新調
 ebayのItanium2は$119.50-で終了。そろそろ値段が下がってきたな。一年後には入手できる値段になっているといいな。
 Yahoo!のTK-80BSは\51,000-で終了。出足が遅かったのでこんなに伸びるとは思わなかったなあ。

 Yhaoo!のINTERSIL社DataBookが到着。

 メガネのレンズが新しくなった。5年も使えばぼろぼろだわな。フレームはまだまだ使えるのでそのまま。

2004. 3.15.(Mon) Nx587の落札者は日本の方
 ebayに8085,8086関連書籍とINTEL社DataBookのセットが登場。送料が怖いけど欲しいなあ。
Nx587は$91.00-で終了。後はNEWTRONICS ELF II が $628.89で終了。これは流石に高いなあ。
 
 Yahoo!の電子技術1977年10月号が到着。

 IC collectionを見た方からメール。なんでも昨日のebayのNx587を落札した方らしい。

2004. 3.14.(Sun) いったい幾つあるんだ Pentium Pro 133MHz !
 ebayのC4001は$48.67-で終了Bidしてよかったかなあ。
で、気がつかなっかたがまた Pentiun Pro 133MHzが出てたのね。
 Yahoo!のTK-80は\32,500-で終了。まあそんなもんか。
気になる案件ではRP2C04(リコー製)、なんでもファミコンのCRTCらしい。

 今日は飼主の免許更新。講習の間、にゃろ共を連れて海の近くの総合運動公園へ。奴らは船(海賊船を模したと思う)に大喜び。
おい、にゃろ2お前には未だ早いわ。奴は兄ちゃんがしていることを真似したくてしょうがない。ふぁふう。

2004. 3.13.(Sat) Nx587到着
 ebayのC8275を$5.00-で落札。だれもこなくてよかったわ。

 ebayのNx587が到着。

2004. 3.12.(Fri) にゃろ2復活か?
 Yahoo!の1978年Intersil社デジタルプロダクツを\1,500-で落札。だれかBidしてくるんじゃないかと結構焦ってました。

 にゃろ2の発熱も峠を過ぎ。一日平熱に近い状態。一時はどうなることかと思いました。

2004. 3.11.(Thu) FM-8 バブルメモリ付き
 ebayにNEWTRONICS COSMAC ELF IIが登場。COSMAC系は毎度の高値。$300は下らないだろうなあ。
他は Itanium 2 位かな。
 Yahoo!の電子技術1977年10月号を\300-で落札。
気になった案件では 富士通Micro-8 Bubble memory付き。これは昔バイトで使っていたので懐かしいな。

2004. 3.10.(Wed) 6502はまたもお預け
 ebayのSynertek社6502セットは $26.00-で敗北。フォローできなかったがしょうがない。

2004. 3. 9.(Tue) 病院の日
 Yahoo!にTK-80BSのBS部分が登場。TK-80を持っている人向けとのこと。これマニュアルは持っているので良いかも。
開始価格\5,000-なんでbidしてみようかなあ。

 今日は一日お休み。朝からやろ共を連れて定期検診を受けるため病院へ。幸い問題もなく、次回は3カ月後。
で、帰ってきたらにゃろ2が発熱。詳しい話は飼主日記に譲るとして、奴がこんなに高い熱を出したのは初めて。少々焦りました。

2004. 3. 8.(Mon) Synertek社6502セラミック版!
 ebayのZ8097 ZBUS/GPBUS Controllerは $19.00-で終了。以前落札したときは $9.99-だったような。
他にはSynertek社6502Aのセラミック版と6522セラミック版のセットを発見。6502のセラミック版はセカンドソース品を持って
いないので欲しいかも。以前Rockwell版は悉く負けたからなあ。
で、またまたNx587が出品されていたりする。

 朝、起きたら10cm程度の雪。最後の寒波もそろそろ終わりかな。

2004. 3. 7.(Sun) 最後の雪かな
 ebayのINTEL社セラミック版IC 49個セットは $565.00-で終了。面白そうな石がいくつか有ったけど高すぎ!
 Yahoo!に久々のL-Kit16が登場。

 朝起きたら車に20cmの積雪。もう3月なんだけどなあ。でも夕方には溶けました。

2004. 3. 6.(Sat) 冬に逆戻り
 Yahoo!のPentiumPro用ODPは\9,750-で終了。ebayだと今は$50-以下なんだけど..
ASCII誌1979年9、10月号のセットは\400-、11、12月号のセットは\1,100-で終了。ふむ。フォローできなかったな。

 朝9時過ぎに川越を出発。川越も冷えたようで息が見えている。電車を4本乗り継いで小松空港へ。
車を回収して家に着いたのは16時30分。小松では雪が降っていました。

2004. 3. 5.(Fri) 明日は大荒れの予感
 ebayの1974 Intel 8080 Data Bookは $168.50-で終了。まあ、そんなもんでしょうねえ。

 今日は埼玉で作業。無事に終了して天気予報を見たら「明日から冬型が強まって大荒れ」とのこと。
明日の飛行機をキャンセルして電車移動へ変更する。

2004. 3. 4.(Thu) 夕方から川越へ
 Yahoo!のI/O誌は1977年7月号が\1,000-、1980年5月号が\1,000-で終了。出張のためフォローできず。

 夕方の便で川越へ。雪がちらほら降っていたので心配だったが案の定、飛行機が遅れました。
30分遅れで出発。川越に着いたのが23時。今日は22時前につくはずだったのに!

2004. 3. 3.(Wed) uPD751はバトルだったなあ
 Yahoo!のuPD751Dは\7,750-で敗北。最後の1分間で逆転されました。また何時の日か...

2004. 3. 2.(Tue) Pentium Pro 133MHzはもう良いでしょう
 ebayのPentiumPro133MHzは案の定、だれもBidせず終了。と、思ったら開始価格を$89.00に下げて再出品。

2004. 3. 1.(Mon) もう3月だね
 ebayのMOSTEK社 Z80 CPUは$89.00-で終了。ふむ。もう少し行くと思っていたのにな。Bidしてもよかったなあ。
気になる案件は Z8097 ZBUS/GPBUS Controller。以前あっさりとBidできたので、どのくらい行くかが気になる。

 ebay C8080A CS版が到着。