2003. 1.31.(Fri) 今日は金沢方面へ
 ebayの 1701/1301型 EP-ROMセットは $56.00-で終了。MIL社版とはいえ、1701は珍しい。
 注目は PRO-LOG社 M900型 ROM Writer。中身の基板が 4004+4008+4009のいずれもセラミック版。
これは高値になりそう。$500-越えもありか?

 今日は一日出張で金沢方面へ。心配していた飛行機も無事に飛んで、帰りの電車も順調だった。
何でも水曜日は吹雪いていて、視界が1m以下になったとか。

2003. 1.30.(Thu) ボードコンピュータ終了
 ebayのSDK-86は $112.27-で敗北。うーんフォローできなかったなあ。CPUがC8086-4らしいので
勝負しても良かったかも。
 KIM-1オリジナル セラミック版は $455.00-で終了。前回よりこっちの方がレア度が高いと思うけど。
で、もう一つの人気商品 Netronics ELF-II は $178.50-で終了。まあ、こんなもんでしょ。

 ebayの8080セラミック版2個セットとYahoo!のH8が到着。

2003. 1.29.(Wed) オヤジダウン
 ebayのMOSTEK社 1984/1985 data bookは $15.50-、Z8000 Family Data Book は$16.66-で敗北。

 今日は一日お休み。熱は午後に平熱に戻った。とにかく症状が軽くて助かった。

2003. 1.28.(Tue) 最後はオヤジの法則だな
 ebayのT414トランスピュータ4個セットは £26.00-で敗北。
NEC製8085Aセラミック版3個セットは$9.99-で終了。
後はPentiumのウェハーとサンプルCPUのセットが $87.00-と予想以上に伸びたことかな。

 IM6100/6101のsellerから、「もう少し手持ちがあるのでSC/MPの資料のコピーと交換しないか」との申し出。
コピーが大変だなあ。

 午後から私が発熱。歯医者があるので定時で帰り、歯医者へ。夜熱が出た。

2003. 1.27.(Mon) 今週ものっけから休み
 ebayの D8279 15個セットはフォローできず $1.25-で敗北。
 Yahoo!のH8窓付きセラミック品を \800-で落札。

 ebayのMOTOROLA社ごった煮セットが到着。

 秘宝館を見た方から、Itaniumの記事再開を希望するメール。ふむ。写真は撮って有るけどねえ。

 午前中はにゃろ、にゃろ2をつれて病院へ。みんな症状が落ち着いてきた。後は今週末に来て欲しいとのこと。

2003. 1.26.(Sun) 皆で休養日
 ebayのSignetics 2651は $30.00-で敗北。
IM6100とIM6101のセットは$26.00-で終了。

 にゃろの発熱も朝には峠を越した。午後から37度台へ。にゃろ2は発熱もなく元気。
今日は一日みんなでお休みの日にした。

2003. 1.25.(Sat) にゃろぶり返し
 今日はebay、Yahoo!とも出物はなし。

 夕べからにゃろの調子が悪い。どうやら薬が切れてきたようだ。午後から熱が38度を越えてきたので病院へ。
また同じ薬をもらって様子をみる。
 今週は家族のインフルエンザ騒動で明け暮れた。来週は収束して欲しい。

2003. 1.24.(Fri) Z80000の末裔?
 ebayで ATT社 3B2 CPUボードを $21.05-で落札。これに使われている WE32100は Z80000の流れを引くらしい。
T805トランスピュータ(SGS-THOMPSON社版)は$40.91-で敗北。
 14日のKIM-1は $383.00-で終了。内容からすると少々高いと思うな。

 AMI社版 6800 古いセラミック版と、Z8 ビギーパック版が到着。

2003. 1.23.(Thu) 最後はオヤジ
 ebayのDEC社 J-11 CPUモジュールは$15.27-で終了。フォロー無しで入札できず。ふむ。
C8086は $100.00-で終了。まあそんなもんか。
 SDK-86が出品。で、写真を見るとCPUがセラミック版。うちには未組み立て品しかないので欲しいねえ。
でも、今日終了したC8086が$100だったのでコレは$200近く行くかもしれないわ。
後は Netronic社版 COSMAC Elf-II。COSMAC系は人気が高いからこれも$150はかたいだろうな。

 今日は一日みんな状態が良いらしい。にゃろ2も結局38度を越えなかった。
後はオヤジが健康に留意せねば。

2003. 1.22.(Wed) にゃろ2おまえもか
 ebayに Farchild社版 6821のサーディップ版が出品。写真を見るとMIL版のようだ。
以前、IM6100ファミリーの資料を落札したイタリアのSellerが今度は 1984/85年版MOSTEK社カタログを出品。
手持ちの資料の穴を埋めるために良いかも。

 IM6100のsellerから早速の返事。"OK"とのことなのでトライしてみよう。

 飼い主、にゃろは薬が効いて症状が回復しつつある。まずは一安心。
で、にゃろ2が風邪引き連中と同じ症状が出てきた。今日一日様子を見て熱が出てくるようならば病院へつれて行こう。
夕方にゃろ2の体温が上がったので飼い主が病院へつれて行く。にゃろ2もインフルエンザ。早めの投薬が効くといいなあ。

2003. 1.21.(Tue) にゃろダウン
 ebayに IM6100とIM6101のセットが出品。US Onlyなのでsellerにメール。IM6100がサーディップ版なのが珍しい。
他には Signetics社2650ファミリーの 2651と、日電版8085Aのセラミック版3個セットが出品。8085Aは転売用にいいかなあ。

 Z80H CPU 5個セットが到着。

 朝からにゃろが発熱。午前中様子を見て午後から病院へ。3時間以上待たされてやっと診察。
インフルエンザの診断でお薬をもらう。飼い主も抗体反応が出なかったが症状からインフルエンザのようだ。
飼い主は薬が効いてきたようで昨日よりずっと楽そうである。

2003. 1.20.(Mon) 飼い主ダウン
 ebayのINTEL社 MutiBus版 Bubble Memoryカードは $100.95-で終了。これでバブルメモリ関連はひとまず終了。
今年3台目のKIM-1が出品。今度はMOS Technology社版でしかもCPUパッケージがセラミック品。いいねえ。
今年の初めが$500越えだったのでコレはそれを越えるだろうな。

 MC68120/121 User's Manualが到着。

 飼い主が風邪?でダウン。早朝病院へ行く。看病疲れが出たんだろうなあ。
で、次はにゃろがゴホゴホ。いよいよ一家全滅への道だわ。

2003. 1.19.(Sun) お宮参り
 ebayの昨日の4004セラミック版は早速 BuyItNow!で終了。
INTEL社バブルメモリのカタログは $50.44-で終了。割と伸びたな。

 今日は先週予定していたにゃろ2のお宮参り。実家の母と一緒に午前中神社に行って、午後から写真撮影。
夕方母が帰った。写真撮影の頃から飼い主の様子がおかしい。今度は彼女の番かなあ

2003. 1.18.(Sat) SDK-85のコンパチ品はキーがチャチぃ
 ebayに4004セラミック版が登場。BuyItNow!で$200-。直ぐに買い手がでるだろうな。
次はまた出たKIM-1。今年になって2台目。CPUがプラスチックなのと多分これもコモドール版なのでパスだな。
他には PentiumのウェハーとサンプルCPUのセット。これは珍品。幾らになるか見当がつきませんな。
 Yahoo!のF-8解説書は \1,100-で敗北。フォローができなかったのが敗因だな。
TK-M20は思ったより伸びて \20,500-で終了。

 SDK-85コンパチ品が到着。さすがに船便は時間がかかりました。

2003. 1.17.(Fri) にゃろ2退院
 ebayのXC6800とXC6820のセットは$33.00-で終了。もう一つのXC6800とMC6820セットは$22.50-で終了。まあまあかな。
 Yahoo!のuPD7220マニュアル類は \500-で終了。

 午後にゃろ2が無事退院。午後は半休を取ったが、明日の会議の準備があるのでまた会社へ。

2003. 1.16.(Thu) C8086だねえ
 ebay AMI社版 6800セラミックを $15.50-、Z8 ビギーパック品を $13.53-で落札。
TI社のDataBookは$21.50-で敗北。
 注目の案件は C8086。時々出てくるな。今回はどのくらいだろう。

 AMI社版 6810セラミック版が到着。

 にゃろ2の退院が明日に決定。これでほっと一息。

2003. 1.15.(Wed) どうなっている BPK-70A
 ebayの BPK-70Aはsellerによるキャンセルで終了。狙っていただけに残念。

 MC68120/121のSellerから送料が不足したので追加要請。早速追加送金。

 にゃろ2も様態が安定し授乳が出きるようになってきた。今週中の退院も可能かな。

2003. 1.14.(Tue) やっぱりKIM-1は高いねえ
 ebayの古いICセットは $7.52-で敗北。全然フォローできなかったな。
KIM-1は驚きの $585.00-で終了。写真を見る限りコモドール版なのでこんなにするとは思えないが...
 Yahoo!でTK-80用のメモリー拡張ボード TK-M20を発見。どこまでゆくかな。
後はF-8解説書とuPD7220資料セットが出品されていたな。

 TMS8080 プラスティック版、uCOM-8英文カタログ、GI社 Databook 1978年版が到着。
特に GI社のDataBookに載っている PIC1650関連が面白い。丁度お仕事でこれの子孫(PIC16F877等)を使っているので。

2003. 1.13.(Mon) 3連休はにゃろ2の看病でおしまい
 ebayで MC68120/121 User's Manualを $2.00-で落札。また、6809等モトローラCPUセットを $14.53-で落札。
SDK-85 2台セットは $164.11-で終了。まあこの位は行くだろうな。
 XC6800とMC6820のセットは $3.95-で最低落札価格に届かず終了。人気が無いなあ。
 気になった案件は INTEL社の MultiBus版 Bubble Memory Board。また Bubble Memoryが出てきたな。

 Fairchild社 6800 CPU セラミック版が到着。
 AMIのSellerの件は無事Statusが完了になったので多分大丈夫だろう。

 午前中は母と一緒ににゃろを公園へ。にゃろも飼い主がいないせいか寂しそうである。
午後から飼い主と一時交代するために病院へ。にゃろ2の発熱はほぼ収まり機嫌が戻ってきた。
明日は今までの検査結果がでるので原因と今後のスケジュールが判るだろう。

2003. 1.12.(Sun) にゃろ2頑張れ!
 ebayで M80CC51VS(沖電気製8051ビギーパック版) 2個セットを$9.95-で落札。
 XC6800とXC6820のセットが出品中。こいつも現在出品中のXC6800と同様に新しいセラミックパッケージ。
他には INTEL社の Bubble Memoryのカタログ。これは持っているからいいや。
 Yahoo!の H68/TR 取り説3冊セットは \1,200-、TK-80 取説3冊セットは \2,200-で終了。

 AMIのSellerから、「こちらの認証上の問題らしく、再度アカウントを登録したので送金して欲しい」とのメール。
こちらのStatusを見ると前回の送金分は戻っていた。
もう一度送金すると やはり前回同様。1〜2日様子をみる。

 午後から飼い主と一時交代の為病院へ。にゃろ2の発熱は収まってきたようだ。
午後抗生剤を代えた。その後38.5度位まで熱が上昇したが夕方には37度台へ下がる。
まだ原因ははっきりしないがどうも腸の動きが悪いらしい。

2003. 1.11.(Sat) にゃろ2入院
 ebayの"Intel 4004 CPU - MCS4 Card System"は $232.50-で終了。以前 4004カードを $100以下で手に入れたのがうそのよう。

 にゃろ2の熱が下がらず未明に飼い主が病院へ連れていった。様子を見る意味で入院。
今日はお宮参りの予定であったがキャンセル。にゃろの世話の為、母がやってきた。

2003. 1.10.(Fri) F-8の資料は欲しいねえ
 ebayの "MOTOROLA 6800 MICROCOMPUTER"は $125.00-で終了。思ったより伸びたねえ。
注目は MC6800 セラミック版。ここんとこ MC6800関連の出品が多いのでどれだけ気がついた人がいるか心配。
 Yahoo!に例のコレクタの方がまたまたマニュアル類を放出。今度は uPD7220のデータシート類と F-8の資料。
F-8の資料は先月ebayで負けたので欲しいねえ。

 夜からにゃろ2が発熱。38度近辺をふらふら。様子を見て熱が下がらなければ病院だな。

2003. 1. 9.(Thu) DataBookは悉く敗北なんだな
 ebayの "Signetics 8X300 Microprocessor Manual, 1977"は $26.60-で敗北。今年になってから悉く DataBookの類は勝てません。

 昨日のBubble Memoryのsellerから "OK"の返事。状況をみてBidしてみるか。

2003. 1. 8.(Wed) コレクション放出
 ebayに "BPK 70A - 4" Bubble Memory Kitが出品。US Onlyなのでsellerに問い合わせ。
 Yahoo!に H68/TR 取り説3冊セットと、TK-80 取説3冊セットが出品。出品者は何時もこの手を買っている方。
コレクションの一部放出か?

 ICごった煮セットのsellerから Paypalで送金して欲しいとの希望があり送金。AMIのSellerの件が引っかかっているが
処理をおこなう。この件は無事に送金。AMIの件はSellerの方の問題かもしれない。

2003. 1. 7.(Tue) 2600のマニュアルはまた負けた
 ebayで GI社 1978年カタログを $5.50-で落札。
 ebayの NEC MICRO COMP. INC. 1977 CATALOG は 注意が足りず $3.25-で敗北。
で、"SIGNETICS 2650 Microprocessor Manual"は $31.00-でこれも敗北。ほんとにDataBookが勝てないねえ。
 出物としては久々の KIM-1。こいつも人気商品なので$200越えか。
他には MC6800 セラミック版 4セット。でも人気がいまいちなのでお買い時かも

2003. 1. 6.(Mon) 6800の日
 ebayで、Z80H CPU5個セットを $5.50-、Fairchild社 6800 CPU セラミック版を $15.50-で落札。
MOSTEK社の F-8開発キット EVAL-70は $99.38-と以前私が落札した価格と変わらない価格で終了。この辺が相場らしい。
 後は XC6800とMC6820のセット。XC6800のパッケージはMC6800時代の出来の良い奴。貴重かも。
AMI社の 6800も久々の出品。で、こいつはパッケージが白のセラミックに黒のセラミックで封止された初期版。
以前入手に失敗したのでトライしてみるか
 最後は TI社刊の"Microsystems Designers Handbook"。TMS5501のことが載ってないかなあ。
 Yahoo!の SDK-85は 買い手が着かずに終了。やっぱり開始価格が \80,000-というのはどうかと...

 AMI6810のsellerから Paypal経由で代金が受け取れないとの連絡。Statusを見ると確かに。
こちらのカード会社が休みなので認証が遅れている可能性を連絡し、もう少し待ってもらうことにした。

2003. 1. 5.(Sun) INS8900をGet
 ebayのICごった煮セットを $24.50-で落札。これで INS8900が手に入るわ。

2003. 1. 4.(Sat) 今日もDataBookは敗北
 ebayの AMI社版 6810を $1.00-、TMS8080ノンA プラスチックパッケージ版を $26.00-で落札。
で、"SIGNETICS 2650 Data book"は $33.00-で敗北。最近データブック類の負けが目立つな。
 注目のアイテムは "Intel 4004 CPU - MCS4 Card System"。メモリコントローラに 4008と4009を使用した古いタイプの
基板。4004系はここんとこ高値安定なのでこれも $200越えは確実か?

2003. 1. 3.(Fri) 今度は8080Aバージョン
 ebayの C8080A-1 2個セットを $24.38-で落札。
 ebayの "TI TM990/189 9900 Microcomputer System"は $125.50-で終了。前回は$300越えだったが今回はこんなもん。
主な出物としては "MOTOROLA 6800 MICROCOMPUTER"が出品。手持ちの MICRO MODULE 1A にメモリと周辺がついたもの。
ほとんどの石がプラスチックなので興味は無いが相場が気になるな。
 他には SDK-85 2台セット。保守用に良いかも。
 Yahoo!の KX-33は買い手がつかず終了。そら、\80,000-は高いわな。

2003. 1. 2.(Thu) 8X300のマニュアルは貴重だね
 ebayに "Signetics 8X300 Microprocessor Manual"が出品。これも資料が無い石なので貴重。
後は SDK-85 2個セットが主なところ。
 Yahoo!は 松下製マイコントレーナ KX-33の未組み立て品が登場。で、開始価格が \80,000-とは高いんでないかい?

2003. 1. 1.(Wed) 謹賀新年
 ebay、Yahoo!とも主な出物は無し。

 INS8900のsellerから "OK"の返事。という訳で早速 Bid !