2002.12.31.(Tue) 珍品揃いの年の瀬
 ebayに "Signetics 2650 Microprocessor Manual"が出品。2650系は資料に乏しいので貴重。
続けて2度とは珍しい。先日の奴かどっちかは欲しいねえ。
 もう一つ珍品が。IC 200個ごった煮セットの中に INS8900を発見。"US Only"なのでSellerに問い合わせ。
 後は Fairchild社製の6800セラミック版。これも珍しいね。

 先日、秋葉原を探しても見つからなかった Design Wave Magazine 2003年1月号を近所で発見!早速購入した。
アキバには全然なかったのにここには2つも。こう言うときはマイナーな所を狙うのが勝利の秘訣。

2002.12.30.(Mon) EVAL-70再び
 ebayの "Microprocessor Forum 96 - 17 CPUs, Die Photos"は $72.93-で敗北。って、いうか途中であきらめました。
Sellerからも 「この商品のICは完動品で無いので注意」って意味のメールが。びっくりしたんだねえ。
 主な出物としては Mostek社の F8開発ボード EVAL-70が出品。これは先日落札した品。以前は $99.00-で落札したので
どうなるか楽しみ。

 ebayのTMS8080と MC6809Sが到着。

2002.12.29.(Sun) またまた8080ノンAバージョン
 ebayの "NEC PDA-80 UCOM-8 COLOR BROCHURE 1976"を $9.99-で落札。
主な出物としては TMS8080ノンAバージョン プラスティックパッケージ品が出品。本来プラスティックパッケージ品には
興味が無いのだが、8080ノンAバージョンは聞いたことが無いので欲しいかも。
 後は 2650シリーズのデータブックが出品。

 昨日のAMI社 6810のsellerから "OK"の返事。早速 Bid !

2002.12.28.(Sat) 仕事納め
 ebayに AMI社製 6810が出品。パッケージが古いセラミックの物。US OnlyなのでSellerへ問い合わせ。
 Yahoo!の H68/TRBセットは \69,000-で終了。これで専用コンソールがあったら8万越えか?

2002.12.27.(Fri) 未組み立て品は高価?
 Yahoo!に SDK-85の未組み立て品が登場。でも開始価格が \80,000-とは高すぎ! \25,000-位から始めれば良いのにねえ。

2002.12.26.(Thu) Design Wave Magazineは何処に
 今日も面白い案件はなし。ebay、Yahoo!ともクリスマス頃から出品数が減っている。

 出張の帰りにアキバへ、 Design Wave Magazine 2003年1月号を買いに。しかし何処にもない!
あきらめて池袋近辺でも探したがここにもない。やはり付録目当ての読者が多かったか?
しかし今月号の内容は若い衆の教育用として有用なのでなんとか入手してみるか。

2002.12.25.(Wed) 久々の午前様
 ebayにまた "TI TM990/189"が出品。今度はどこまでゆくことやら。

 明日の出張の準備で久々の午前様。これで今年のお仕事も大方おしまい。

2002.12.24.(Tue)
 ebayの Signetics 2600 リーフレットは $10.50-で敗北。
注目品の "TI TM990/189 9900 Microcomputer System +"は $318.00-とやっぱりの価格で終了。こいつはなかなか手がでないね。

 ebayの TMS32020,TMS320C25が到着。このSellerも対応が早くて感謝。

2002.12.23.(Mon) ナンベイネコガエル
 ebayで密かに注目していた BPK-72A (Bubble Memory Prototype kit)は驚きの $224.72-で終了。ずいぶん高くなったもんだわ。
もう一つ狙っていた IMSAI社の 8080Aボードは $128.51-で終了。これも高いねえ。

 ebayのMOSTEK社 Z80 CPU セラミック版その他が到着。落札後1週間で物が来た。素早い発送に感謝。

 TVで鳥羽水族館の ナンベイネコガエルの鳴くところが放映。うい奴。今年のお気に入りになりそう。

2002.12.22.(Sun) 明日は出勤
 クリスマス前の休みのせいか、ebay/Yahoo!とも出品数が激減。

 最近、HomePageの更新がお留守だわ。そろそろなんか書かないとなあ。

2002.12.21.(Sat) 雪がちらほら
 ebayの MC6809 (サーディップ版)を $5.99-で落札。セラミック版・プラスチック版は良く見るがサーディップ版は珍しい。
 Yahoo!の TK-85箱付き完全版は \9,000-で終了。

2002.12.20.(Fri) 8080をGET!
 ebayのTMS8080(ノンA版)を $12.50-で落札。これは思ったより安かったな。
一方の "COP8 Evaluation & Programming Unit"は $20.51-で敗北。だれも来ないと思っていたのに...
 ebayで "NEC PDA-80 UCOM-8 COLOR BROCHURE 1976"を発見。 uCOM-8の英語版カタログ。
 Yahoo!には H68/TRBとCRT I/Fセットが出品。専用コンソールが無いものの他は完璧。5万は越えるだろうなあ。

2002.12.19.(Thu) IMP-16P
 ebayの"IMP 16P Mini Computer"は $610.00-で終了。

 ebayのHD6808 (HD6802のリマーク品)が到着。

2002.12.18.(Wed) 例の件の荷物が到着
 今日は ebay、Yahoo!とも特に出物はなし。

 ebayのPROMPT 48 User's Manualが到着。

2002.12.17.(Tue) ノンA版の8080
 ebayで URDA SDK-85 (INTEL SDK-85のクローン)を $52.99-で落札。
MOSTEK社 Z80 CPU セラミック版その他を $20.00-で落札。
 TMS8080 ノンA版を別々のsellerから出品されているのを発見。写真で見るかぎり手持ちのTMS8080より程度がよさそう。
どっちかは欲しいねえ。
 後は "TI TM990/189 9900 Microcomputer System"これも人気品。$200〜250の攻防とみるが如何に?

 ebayのIM6100 Data sheetが到着。

2002.12.16.(Mon) アメリカの圧勝
 ebayの "Apple II (serial #2000)"はコレクターが値を吊り上げました。$3,850-が落札価格です。これはApple信者の仕業だな。
英国版 "SHARP MZ80"は $65.73-で終了。信者が無いとこんなもんでしょうかねえ。日本のコレクター向けにアピールしたら
\20,000-は行くと思うのにな。と、言う訳で日米対決はアメリカの圧勝。
 Yahoo!の "MightyLeo RMC−1007"は \5,250-とまあまあの価格で終了。

 ebayのTMS5501が到着。

2002.12.15.(Sun) 例の件は無事解決
 ebayの目玉 "Sharp MZ-40K"は $130.50-で終了。海外では注目されてないね。Bidしておけば良かったかも...
 Yahoo!のi8008は \15,501-で終了。まあ、国内相場かな。L-Kit16は \31,000-で終了。これも相場。
後は、TK-85箱付き完全版が出品。

 COP8のsellerから "JAPAN OK"の返事。ちょっかいだしてみるか。
 PROMPT-48のSellerから "受注処理が完了"のメール。これでおしまい。最近、PayPalだのBidPayの
On Lineサービスに頼っていたので今回のトラブルに。

2002.12.14.(Sat) 対応その2
 Yahoo!の MC6800セラミック版は \690-で終了。程度が良くないとはいえ、安すぎだな。
で、一方の Transmeta Crusoe TM5600は \4,400-で終了。ふむ。

 昨日の "IMSAI 8080A CPU Board"のsellerから "JAPAN OK"の返事。
 PROMPT-48の Sellerにカード情報を伝えてこの件は解決。しかし、伝えられたFAXに3回もFAXして全然だめ。
しょうがないので他の方法で情報を伝えました。

2002.12.13.(Fri) 対応その1
 ebayに "COP8 Evaluation & Programming Unit"が出品。以前から出てたがなかなか落札されない。US Onlyなので
Sellerに問い合わせ。
 もひとつ "IMSAI 8080A CPU Board"も US OnlyなのでSellerに問い合わせた。

 PROMPT-48の Sellerから FAXでこちらのカード番号等を送るように指示があった。明日送ることにした。

2002.12.12.(Thu) これはまずいざんす
 ebayで TI社 DSP TI32020 2個セットを $6.00-、TI32C025 2個セットを $6.00-で落札。
NECの1979年版 data catalogは $20.50-で敗北。古い石の資料が多く載っていそうだったので残念。
 後は "IMP 16P Mini Computer"が出品。欲しい逸品であるが価格と大きさで断念しそう。

 PROMPT-48の Sellerから「支払い方法について至急連絡せよ!さもないと Nagativeつけるぞ!」との怒りのメール。
ここんとこバタバタで連絡が遅れたのが原因。Sellerにお詫びのメールとこちらの希望を伝えた。

2002.12.11.(Wed) 日米決戦?
 ebayで IM6100 Data sheetを $15.00-で落札。
 ebayの注目品は "Apple II (serial #2000)"。初期の Apple IIとして希少価値が高そう。
も・ひとつの注目品は 英国向けの"SHARP MZ80"。これも日本の初期のPCとして希少価値有り。
さて、日米のレア品はどちらが希少価値があるでしょうか?

 IM6100に入札していたBidderから 「コピーをして欲しい」旨のメール。さて、どう返事しようか。

2002.12.10.(Tue) 4004系はバブルだね
 ebayの "INTEL 'S "FIRST COMPUTER ON A CHIP" 4004"は Buy It Now $79.00-で終了。少々高い気がするが...
で、"Intel MCS-4 Microcomputer Users Manual"はやっぱりの $178.17-で終了。

 IC collectionを見た方からメール。「TMP9080を売るか交換しないか?」とのこと。一個しかないので販売/交換には
応じられない旨の返事。その方は 古いCPUについて本を執筆中で原稿の一部を添付してくれた。
なかなか良い出来なので、完成が楽しみである。ちなみに本は英文。

2002.12. 9.(Mon) 朝から大雪
 ebayの "1976 Vintage 8080 based PC ia7301"は $282.00-で終了。うーん良く判らん。これってそんなに価値があるのか?
面白そうなものは "INTEL 'S "FIRST COMPUTER ON A CHIP" 4004"。台紙に4004コアの写真と製品を貼りつけたもの。

 今朝は朝から大雪。今年はここ数年に比べて寒くなるのが早いみたい。雪が多くなると通勤が大変だなあ。

2002.12. 8.(Sun) 携帯の更新
 ebayのC8080A 2個セットは $10.50-、C8080A-1 2個セットが $13.63-で終了。やはり程度が悪いのが効いたか?
 Yahoo!の X68K用 V70ボードは \3,600-で敗北。結構皆欲しかったのねえ。
Yahoo!に MC6800のセラミック版が登場。少々程度が悪いのが気がかり。後は i8008のセラミック版。これも程度は良くない。

 4年以上使用した携帯電話が限界に達したので新しくすることにした。近所のShopで希望の機種を聞いたら在庫が全然無い。
しょうがないので第3希望の機種で手を打つことにした。で、いざ契約になって私の契約は ドコモ東北。ここは関東。
機種変更は ドコモショップでしかできないとのこと。仕方が無いのでドコモショップへ。さすがはドコモショップ第一希望の
機種があるではありませんか。問題なのは価格。Shopの2〜3倍とな。とはいっても無いと困るので契約した。
結果的にドコモポイントが有ったので、Shop価格の1.5倍程度になりましたが。
 これで私も i-modeユーザの一人です。

2002.12. 7.(Sat) ご苦労様でした
 Yahoo!に "MightyLeo RMC−1007"という、8080使用のワンボードマイコンが出品。良く判らん。
 ebayで HD6808 (HD6802のリマーク品)を $14.50-で落札。

 にゃろ2関係で家の世話をしたいただいた母が帰還。3週間以上の長い期間ありがとうございました。

2002.12. 6.(Fri) L-Kit16ジャンク三度
 ebayの F3861 405個セットは $207.50-と思ったより高値で終了。
 Yahoo!に またまたの L-Kit16ジャンク品が登場。今度はCRT I/Fやプリンタまでついた完全(?)セット。

 ebayのIMP-16拡張ROMが到着。

2002.12. 5.(Thu) おお!MZ-40だ
 昨日の MC14500 Handbookは Buy It Now $30.00-で終了。残念。
ebayの目玉は "Sharp MZ-40K"! Yahoo!でも \30,000-は下らない逸品。さて、海外のマニアがどのくらいの価値とみるか注目!

2002.12. 4.(Wed) MC14500関連は手に入らないねえ
 ebayに "Motorola MC14500B One-Bit CPU Handbook, 1977"が出品中。MC14500は結構人気らしくなかなか手に入らない。
さて、トライしてみますか。
 Yahoo!に X68K用 V70ボード。V70用のコプロセッサがついているのが珍しい。
後は Transmeta Crusoe TM5600。動きそうな単体での製品ではこれが始めてか? マニアの評価が気になる。

2002.12. 3.(Tue) むむ。支払いが面倒そうだなあ
 ebayの COSMACシリーズは "RCA COSMAC Elf II Giant Board"が $106.03-、 "Netronics RCA COSMAC Elf II"が
$134.50-で終了。COSMACシリーズにしては安く終わりましたねえ。
 後はまたまたでました "Intel MCS-4 Microcomputer Users Manual"。これも $200近くなるんだろうねえ。

 NS16000シリーズ Data Bookが到着。

 PROMPT-48のSellerから Online Paymentサービスと Money Order不可とのメール。
支払方法について相談したいので電話くれとのこと。さて、困ったぞ

2002.12. 2.(Mon) にゃろ2が家に来ました
 ebayの 沖電気製 80C88 セラミック版は $6.50-で終了。前回の1/6とは少々複雑...

 病院からTEL。「今日退院してもいいよ」とのことで、午後からお休み。早速、飼い主とにゃろ2を迎えにゆく。
帰ってにゃろとにゃろ2の2ショット写真を撮る。このまま仲が良いといいねえ。

2002.12. 1.(Sun) 親父の帰還
 ebayの AMD社 8085A MIL版は $10.50-で敗北。
 ebayの出物としては F8周辺 3861 405個セット。しかし数はそんなにいらんなあ。
後は C8080A と C8080A-1のそれぞれ2個セット。取り外し品であまり程度が良くないのが残念。

 親父が帰還。にゃろと母と一緒に大宮駅まで送っていった。母は今週まで家の世話。ご苦労様です。