2002.11.30.(Sat) 棚卸し
 ebayの Z8036 セラミック版 2個セットは $12.00-で敗北。油断した空きに終了したなあ。

 今日は会社の棚卸しで出勤。にゃろ2を見に親父が来る。ふむ、相手できないのだけどなあ。
結局会社は最終退出者になってしまいました。こっちの緊急度を伝えたのに無視された感じ。ふーっ!

2002.11.29.(Fri) やっと週末
 ebayのTMS5501セラミック版を$9.95-、PROMPT-48のマニュアルを$9.99-で落札。
ebayの出物としては "1976 Vintage 8080 based PC ia7301" 8080を使用したトレーニングボード。これの終わりは読めんなあ。

 NSC800 HAND BOOKが到着。

 今週はにゃろ2誕生で大騒ぎ。そんな中明日は棚卸+親父の来訪。さて、どうこなすかねえ。

2002.11.28.(Thu) C8275は鬼門かも
 ebayの C8275は $42.00-で敗北。なかなかこの石も勝てません。

 NSC831が到着。

2002.11.27.(Wed) 記録更新?
 ebayの"Motorola M6800 Evaluation Kit"は $79.78-で終了。まあこんなもん。
めぼしい物では 沖電気製 8088 C-MOS版。こいつは以前$41.00で落札したので今回それを越えるといいなあ。
 Yahoo!の Rise mP6は \5,850-で終了。

 ebayのXC6820とZ8000用クロックジェネレータが到着。予め連絡してあったとはいえ落札後、わずか3日で到着。
このsellerは以前も落札1週間未満で物が到着。

 今日もにゃろ2関係でお休み。午前中は歯医者と役所処理でおしまい。これでにゃろ2も立派な国民の一人。

2002.11.26.(Tue) にゃろ2
 ebayのC4004は予想通りのバブル価格 $320.00-で終了。これはコレからまだまだ上がるのかねえ...
ebayで COSMAC関連品がまとめて出品。で、目玉は "Netronics RCA COSMAC Elf II"。純正でないにしろ
COSMAC系は高値となるので何処まで行くか見物。$100〜$150の勝負とみたが。

 無事ににゃろ2が誕生。これで我が家も子猫が2匹。で、にゃろは少々情緒不安定で何回か吐いた。
今日明日はフォローしてやらんと...「がんばれよ

2002.11.25.(Mon) 緊急出張
 ebayのIMP-16用拡張コマンドROMを$5.00-で落札。
 INTEL 8085/86周辺LSIセットは $86.00-で敗北。欲しかったのはC8156位なのでまあいいか。
後は Siemens社版の8008が$82.00-で敗北。また出てくることを待ちましょう。
 8080A + Z80 + COSMACセットは $50.00-で終了。さすがに前回のようには行かないようで。
4004ボードは$153.51-で終了。こちらは相場通りですかね。
 SDK-85のコンパチ品は残念ながら買い手が着かず。$25位から始めれば良かったのにね。
 Yahoo!のTK-80は開始価格が \100,000-と高すぎて買い手が着かず当たり前!
で、もう一つ高価だった EX-80が開始価格 \48,000-で登場。まだまだ高いね。

 ebayのC8085とSC/MP II、2901が到着。

 緊急の出張で静岡へ。私の案件ではないのだけれど担当者が対応できないのでお鉢が回ってきた。
しょうがないので行ってきた。全く、この忙しいのに...

2002.11.24.(Sun) 入院
 ebayの MCS-80/85 Users Manualは $25.00-で終了。これは伸びなかったね。
 Yahoo!には "マイクロコンピュータ総合カタログ '80"が出品。懐かしのマイコン/パソコンが一杯。
後は COMP-BS/80の元箱付が \100,000-で出品。確かに\100,000-はわかるがもう少し下げた方が良いのでは...

 Guestbookにちょっと書いたが、きょうから飼い主が入院。で、一日バタバタ。
なんだかんだで病院を3往復してしまった。

2002.11.23.(Sat) 竜頭蛇尾?な一週間
 ebayでZ8000用クロックジェネレータを2個落札。単価は$0.99。ちなみに軍用規格品。
 Yahoo!の68000+68010+68020のモトローラ 68Kセットは \5,000-で終了。思ったより高かったねえ。

 今週は前半は面白い案件揃い。で、後半はにゃろ2の件もありほとんどフォローできず。

2002.11.22.(Fri) やっと一息
 ebayの COSMAC VIPは$190.38-とほぼ読み通りの価格で終了。

 PROMPT-48のsellerから"OK"の返事。早速bid。

2002.11.21.(Thu) PROMPT-48のマニュアル
 ebayのNS16000シリーズのデータブックを$11.50-で落札。
めぼしい所では PROMPT-48のマニュアルが出品。"US Only"なのでsellerに問い合わせ。
後は TMS5501のセラミック版と 8275のサーディップ品、4004のセラミック品。4004は又バブルになるかねえ。
 Yahoo!では コレクターの方が手持ちの品を幾つか放出。で、注目は Rise社 mP6。\5,000-ってとこでしょうか。

2002.11.20.(Wed) バブルな案件揃いの今週
 ebayのNSC831 7個セットを$0.25で落札。
F-8の データブックは $147.50-で敗北。さすがに資金がつきました...

 ebayのZilog社 Data Bookが到着。

2002.11.19.(Tue) 戦力一点集中の勝利!
 ebayの C8085は $256.01-で落札。うーん高かったなあ
他には INTEL BPK-70Aは $52.11-で敗北。

2002.11.18.(Mon) 今週は大物揃い
 ebayのSC/MP II セラミックパッケージ品を $28.00-で落札。$50は軽く越えると思っていたのでラッキー!。
で、TMS990ファミリーセットはなんと!終了価格が $255.00-。明日のC8085があるので断念。
後は MCS-96 Design Kitが $41.00で敗北。「すべては明日のため」
 注目の案件は 4004ボード。4004とメモリコントローラ(4008、4009)後は4004関連の周辺が載ったボード。さてどこまで行くか。
他にはSDK-85のセカンドソース品が $85.00で出品。

2002.11.17.(Sun) バトルウィークの始まり
 ebayのAMD社FPUセットは $46.00-で敗北。今週は大物が控えているので自重...
ebayに Siemens社版8008が出品。余力があれば欲しい逸品。
後は MCS-80/85 Users Manual。最近この辺りのマニュアルが高価なのでこれも高いかな?
先日終了した 8080A + Z80 + COSMACセットが再び登場。さて、今度はどうなるか?

2002.11.16.(Sat) 富士通の6809も勝てないわ
 ebayの 8080A + Z80 + COSMACセットは $150.00で終了。まあそんなもんでしょう。
中のMostek版 Z80と COSMACのセカンドソース品は欲しかったかも。
 Yahoo!の富士通製6809は \851で敗北。なかなか手にはいらんねえ、この石は。

 XC6820のsellerから”他にbidしている物があるようだか、それが終わってからXC6820を送るか?”の要旨のメール。
このような配慮のsellerは助かるね。”感謝と承諾”のメールを出した。

2002.11.15.(Fri) Motorola社のDataBookは勝てないねえ
 ebayの"Motorola Microprocessors Data Manual, 1981"は$31.00-で敗北。結構人気らしく前回も勝てなかったな。
NSC800のファミリー NSC831が出品。US Onlyなのでsellerにメールした。
他には 例の Second Chanceのsellerが Z0858110を出品。調べたら Z8000のクロックジェネレータ。面白そうなのでbid。
後は COSMAC VIP位。COSMAC系は高値が多いからこれも$200越えだろうな。

 昨日の 16000シリーズのsellerから素早い返事。"OK"とのことなので早速 Bid!。

2002.11.14.(Thu) 三菱の8080Aは高かった
 ebayのXC6820を$7.99-で落札。で、INTEL社 周辺LSIセットは $10.50-で敗北。
8748+8751等のワンチップマイコンセットも $10.50-で敗北。
 三菱製の8080Aは $116.50-で終了。いくらなんでも高すぎ。いいとこ$50.00と思うけど。
 NS社 16000シリーズのマニュアルが出品。開発セットに入ってなかったので良いかも。ここんとこマニュアルついているな。
これもUS Onlyなのでsellerへメールした。
後はセラミック版 8080A + Z80 + COSMACのセット。COSMACのセカンドソース品が良いかな。
 Yahoo!の 8080ワンボードマイコン(RMC‐1007)は\6,400-で終了。まあまあ。
注目は 68000+68010+68020のモトローラ 68Kセット。68010の12MHzは持ってないな。

 Yahoo!で落札した富士通のDatabookが到着。
 Bubble Memoryのsellerから "JAPAN OK"の返事。

2002.11.13.(Wed) L-Kit16の行方
 ebayのNS社製 2901 10個組を $20.00-で落札。
注目の案件は F-8 の User's Manual。開始価格が$25.00-とちと高いが面白そう。
 Yahoo!のL-Kit16ジャンク品は \35,500-で終了。少々高すぎる気がするが。で、マニュアル一式が \5,500-で終了。
うちにもマニュアルのダブりがあるから売ってみようかしらん。

2002.11.12.(Tue) C8085ノンAバージョン
 ebayに INTEL社 Bubble Memory Kit (BPK70A-4)が出品。US Onlyなのでsellerにメール。
後は C8085のノンAバージョン。これはレア品。さて、$100を越えるでしょうか?
 Yahoo!の古いトラ技セット(1967〜1976年)は\7,950-で終了。このころは薄かったのね。
バブルの頃はすごい厚さになってたな。今でも厚いほうの雑誌か。

2002.11.11.(Mon) Z8002はそこそこ売れてるね
 ebayの古いCPUセットは $122.50-で終了。まあ妥当な線でしょう。
後はIntel MCS-96 Design Kit くらいかな。
 Yahoo!のZ8002はついに残2セットになりました。結構みんな買ってるのねえ。

 ebayで落札した AM29C327と Yahoo!で落札した uPD769が到着。

2002.11.10.(Sun) SC/MP IIセラミック版
 ebayに SC/MP II CPUセラミック版が出品。独逸のコレクターのサイトを見るまで SC/MP IIには
セラミック版は無いと思っていたので、まさにこれは買いでしょうな。
 Yahoo!の富士通データブックは \100で落札。
 Yahoo!のFM-8完全版は\20,500-で終了。まあそんなもんでしょう。

2002.11. 9.(Sat) 今週はバタバタだったな
 ebayの C4004ボードは $179.50-で終了するも最低落札価格に届かず。ふむ。

 ebayで落札した SMD版8751セットと Second Chance OfferのZ80 PIO (MOSTEK版)、MK6820が到着。

 今週は土曜日も出社日。月曜日にも休日出勤したので長かったなあ。週末に納品があったので
午前様も何度か。さて、今月はこんな調子で月末まで...

2002.11. 8.(Fri) お、TMS9995だ
 ebayに TI社のCPUごった煮セットが出品。狙いはTMS9995、TMS9901J、TMS9927Jってとこでしょうか。

2002.11. 7.(Thu) 三菱製の8080A
 ebayに 三菱製8080Aセラミック版が出品。三菱製は珍しい。
 Yahoo!のMITEC MP-85マニュアルセットはフォローできず \510で敗北。残念。

 Yahoo!で落札した V53 ユーザーズマニュアルと RX136マニュアルが到着。

2002.11. 6.(Wed) んなろ!
 Yahoo!にL-KIT16のマニュアルだけ出品。先日のsellerとは別人。先日の物件と合わせればとりあえず
L-KIT16が動かせるな。で、EX-80のマニュアルは出ないのかな。

 先日のMOSTEK社のsellerがまた ebayにMK3881とMK6820セラミック版を出品。で、開始価格が$9.99ちぇ!

2002.11. 5.(Tue) 寒くなってきた
 ebayに古いCPUセットが出品。主に8080やZ80だがほとんどがセラミック品で構成。良いかも。

 11月になって寒くなってきた。昨年よりも寒くなるのが早い感じ。

2002.11. 4.(Mon) Second Chance Offerねえ
 ebayで Zilog社 1991年版データブックセットを$17.16で落札。
注目のマニュアルセット "Intel MCS-40 User's Manual with 4004 and 4040"は $204.51、"Intel 4004 and 4040 Assembly Language Manual"は
$201.16で終了。ちなみに落札者は同じ人。お金持ちらしい...
"NEWTRONICS ELF II Computer"は$59.75で終了。COSMAC系にしては格安。マイナーメーカだからか?
 注目の案件は C4004が載ったボード。4004系はここんとこ高値なのでこれも高値か? でも基盤の状態は悪そうだな。
 Yahoo!の uPD769を\256で落札。で、DEC Alpha解説本は \1,600-で敗北。

 先日敗北した MOSTEK社のsellerより 「在庫があるので先日の価格で買わんか?」とのメール。
欲しい案件でもあったので早速購入手続きをした。

2002.11. 3.(Sun) いろいろ落札
 ebayで AM29C327を$15.50で落札。
ebayの Rise社 mP6 CPUは$15.55で終了。Yahoo!ではバカ高い価格がついていたのでbidしてもよかったな。
MOSTEK社 MK3881セラミック版とMK6820セラミック版は それぞれ$35.00-で敗北。
 Yahoo!のV53データブック、RX136をそれぞれ \100で落札。V53のデータブックは手持ちがあるが版が違うみたいなので。
 Yahoo!にL-KIT16が出品。動作未確認のジャンク品。終了価格は\15,000-近辺とみるがいかに。

 ebayのFD1797,D8291,MK3887が到着。

2002.11. 2.(Sat) 大どじょう
 ebayの "8008 Manual"はなんと$274.66-で終了。いくらなんでも高すぎだわ。
 Yahoo!のSC/MPセットは \5,650-で終了。一万円は越えると思っていたのにな。ebayなら $100辺りだろうね。

 ebayのINS1771が到着。

 いままでの収集日記で sellerの綴りを 間違えていたところが多かったのでひっそりと修正

2002.11. 1.(Fri) Itaniumが製造差し止め?
 ebayで 8751/8753 SMD版を $1.59で落札。送料の方が高くなりそうだね。CDP1823は$11.50-で敗北。
"M6800 EVALUATION KIT II"は$52.90で終了。
Yahoo!の富士通版6809は\810で早期終了。Bidしようと思っていただけに残念。

 ebayのZilogごった煮セットが到着。

 INTERNET watchによると Itaniumが裁判に負けて製造差し止めになるらしい。実際の差し止めは一ヶ月後。
それまで和解しないと、いよいよItaniumも先行きが怪しくなってくるねえ。