2002.10.31.(Thu) TM990系は高め推移
 ebayの"TM990 DEVELOPMENT SYSTEM"は$227.50と予想より安く終了。一方のTMS9900 CPU/CHIP setは$100.00と
こちらは高く終了。
"Intel 486 Microprocessor Jigsaw Puzzle"は $4.25で終了。
 Yahoo!に FM-8フルセットが出品。FDD、バブルメモリまで入ったまさに完全版。昔これでバイトをしたので懐かしい。

 ebayのXC68000とuPD8748が到着。

2002.10.30.(Wed) MDK186は今回もバイバイ
 ebayの80186 Microprocessor System Design Kitは結局 $58.00で敗北。前回は$51.00だった。

2002.10.29.(Tue) お金持ちの戦いだね
 ebayの"17 HISTORICAL CHIPS w/ 4004"いわゆるごった煮セットは $128.50と高額で終了。そんなにするかねコレ。
で、8008コンピュータは $203.50-で終了。これも高すぎるような...
後は Fairchild社製 6800 CPU 軍用版が $17.00で終了。あら、この落札者は上の8008の落札者。最近良く見るねえ。

 先日 "Sorry US only"の返事が来た 80186 Microprocessor System Design Kitのsellerからメール。
「日本への送料等がわかったので入札して」とのこと。さて、8月に手に入れられなかった分がんばりますか。

2002.10.28.(Mon) おおSC/MPだ
 ebayのNSC社製 2900ファミリーのDatabookは$15.09で終了と全然伸びなかった。
注目の物件は またまた古いマニュアル。今度は "Intel MCS-40 User's Manual with 4004 and 4040"と
"Intel 4004 and 4040 Assembly Language Manual"。ここんとこ高値安定だからねえ。相場が読めんわ。
後は "NEWTRONICS ELF II Computer"。COSMAC系は高値になるのでこれも$200越えか?
 Yahoo!にSC/MPセット( SC/MP I、SC/MP II、周辺)が出品。日本のマニアはどのくらいの値をつけるか。
後は DEC Alphaの解説本。

2002.10.27.(Sun) 6809富士通版
 ebayの"NSC800 Family Data book"を $4.99-で落札。
D4004と周辺LSIが載ったボードは $75.00-で最低落札価格に達せず終了。まあ、最近の相場では$200-越えも珍しくなかったからねえ。
 Yahoo!にZ8002 SHARP版が出品。開始価格(=落札価格)は\2,000-と高め。\500なら即決なのにねえ。
後は珍しい 6809の富士通版。プラスチックパッケージだが面白そう。

2002.10.26.(Sat) マニュアルが高価だ
 ebayの"NSC PACE Manuals"は $53.00-で敗北。
"Intel 4004 Microprocessor User Manual"は驚きの $258.25-で終了。いくらなんでも高すぎ!
で、"Intel 8008 Manual"が新たに出品。2匹目のどじょうとなりますか?
後は"Intel CHMOS Microcontroller Design Kit"。要は MDK-186/286の 8051版。こいつも"US ONLY"なので sellerへメール。
 Yahoo!のナショナル マイコン学習機 KX-33Bは\8,450-で終了。
GoldStar版Z80 CPUは終了価格\110-って全然伸びなかったねえ。

2002.10.25.(Fri) IC類を落札
 ebayで MK3887 (Z80 SIO/2)を$5.99-、FD1797-02セラミック版を$9.99-、D8291(GPIB)を$5.99-で落札。
気になった物件は "MOTOROLA M6800 EVALUATION KIT II"くらい。

 ebayのMCS6514,Z80 SIO/0,i8272A,CP1621B-16が到着。

2002.10.24.(Thu) TM990開発セットは久しぶり
 ebayに"TM990 DEVELOPMENT SYSTEM"とTMS99000+周辺LSIセットが出品。DELEVLOPMENTシステムは
毎回$300〜$500が終了ラインとなるので今回も断念だわ。
 変わったところでは "Intel 486 Microprocessor Jigsaw Puzzle"。286のパズルは良く見たが 486は始めて。
"US ONLY"なので sellerにメール。

2002.10.23.(Wed) ガラス基板のZ80
 今日はebay、Yahoo!共に動き無し。

 シャープと半導体エネルギー研究所は ガラス基板上に Z80 CPUを試作したとの発表があった。
で、実際にMZ-80Cで動作させた。MZ-80Cってとこがなかなか良いねえ。
フラッシュで誤動作するCPUだったりして...

2002.10.22.(Tue) 再設計の8008コンピュータ?
 ebayに i8008 CPUを使用したワンボードコンピュータが登場。写真を見るに最近再設計したような商品。
で、もちろん完動品。さて、どこまでゆくことやら。$250が攻防ラインとみるかいかに?

 MOSTEK社のF-8開発キットが到着。

2002.10.21.(Mon) 昨日のリベンジ
 ebayで XC68000を $35.00-、8748 NEC版を $5.00-で落札。昨日敗北した 8748の敵は取ったぞ!
ちなみに今回のsellerは独で CPU-Museum HomePageを作っている方。彼は一杯持っているね。
 SYM-1未組み立て品は $255.00-とやっぱり高価で終了でした。
6502 CPUセットは $3.58-と全然伸びず。Bidしても良かったな。
古いCPU+周辺セットは$102.51-とまあまあの範囲で終了。8228のセラミック版が欲しかったが、US Onlyなのでbidできず。
 注目の出品は、NSC社製 2900ファミリーのDatabook。2900関連書籍は結構高値になるのでこれもひょっとしたら。
 Yahoo!にZ80 CPU GoldStar版が登場。さて、これは何処まで行くか判らんなあ。
例のEX-80、今度は開始価格\65,000-で登場。だから\10,000-位から始めなさいって!

2002.10.20.(Sun) 川越祭り
 ebayの8748 NEC版は $10.50-でまたまた日本の Bidderに敗北。いいもんね、まだもう一箇所出品してるもん。
 SC/MP II 10個セットは$9.99-、INS8154N 10個セットは $9.99-で日本の方が落札。最近良く見る方だね。

 午後から川越祭りへ。天気予報では雨確実だったが朝からズーっと曇りで天気がもちました。
残念ながら町内の山車は天気予報を信じて出動せず。

2002.10.19.(Sat) 出勤日/川越祭り初日
 ebayのZ80周辺セットは$5.24-で終了。Z80 DARTが欲しかったので sellerにメールしたが返事が無く断念。
今日はマニュアル類の出物が多い。始めに i4004のUSERS MANUAL。NSC PACEのマニュアル類その他。
i4004関連は高価になるので今回も$100-越えか? で、個人的には PACEの方が欲しかったりして。

 ebayで落札した FD1791B 8個セットが到着。IC collectionの小松氏が FD1771で指摘している
プラスチックパッケージなのに ダイを後から封入するタイプ。一個ばらしてみるかな。

 今日は川越祭りの初日。去年も初日は出勤日だった。来年はどうかな。
今年は天気が悪そう。にゃろも楽しみにしているので明日天気が回復するといいのにな。

2002.10.18.(Fri) レアCPUは高価だね
 ebayでMCS6514セラミック版を$66.55-で落札。MCS6502のROM内蔵版。Rockwell社製はよく見るが
MOS Technology社製は極めて貴重。もっと行くかと思ってた。
 ebayで注目していた、MF8008(i8008のセカンドソース品)は$127.50-で先日のSC/MP-IIの方が落札。
C8086は$159.50-と以前の2〜3倍の価格で終了。ふむ。

 Yahoo!で落札した MBL8088が到着。で、こいつはもう持っていたのであった。

 会社で若い衆が「今週の風邪をひいたけど熱だけだった」との話をした。今週にゃろも40度近い
熱を出して病院につれていったが、今年の風邪は熱が高いのが特徴のようだ。

2002.10.17.(Thu) Zilog一杯
 ebayのZilog社LSIセットを それぞれ $23.50-、$10.50-、$9.99-で落札。最後の奴は保険でした。
これでやっとZ8000 MMUが手に入るわ。
 一方、MOSTEK社版 Z80 PIOセラミック品は $22.50-で日本の方に敗北。ID名から見るに彼は
Yahoo!で良く見る方。15日も彼に負けたな。
 Yahoo!の COMBO-BSは\100,000-で売れ残り。いいんだけどねえ。金があれば欲しかったな。
で、TK-80ジャンクは \11,050-で終了。って、これこんなにするか?いいとこ\5,000-だろ。
上のCOMBO-BSも TK-80の名前をどっかにつけたら売れたかもしれないねえ。

2002.10.16.(Wed) 血が止まらないの
 昨日の古いCPU+周辺セットのsellerから回答。"US only"なので断念。

 今日は歯医者で歯を抜かれた。なかなか血が止まらずグエグエ。なんとか22時過ぎになって血が止まった。
以前、朝まで止まらなかったので歯を抜くたびそれが心配の種。今回もそれがストレスになって血が
止まらなかったのかなあ。

2002.10.15.(Tue) 今日はお休み
 ebayのAM2910セラミック版(古いパッケージ)は$26.00-で敗北。
後は、FD1791セラミック版が $10.50-、”Motorola 8-Bit Microprocessor Databook”が$27.00-で敗北。
Databookは1983年製。MC6839が載ってそうだったので欲しかったな。
 出物としては SC/MP-II 10個セットと INS8154 10個セットが出品。今度は何処まで行くかな。
以前も2回続けて出品されて2回目は以上に安くなっていたような気がする。で、2回目に買ったのは私です。
後は古いCPU+周辺セット。セラミック版が多くいいかも。US onlyなのでsellerにメールした。
 以前\100,000で出品して売れ残ったYahoo!のEX-80は何度も\80,000-で再出品したがやっぱり売れ残り。
だから、\10,000-くらいから始めなさいって。
PentiumPro 1Mキャッシュ ES版は\5,000-で終了。余裕があれば欲しかったね。

 にゃろの発熱の件と、飼い主の通院で今日はお休み。にゃろの件は熱が下がったので2〜3日様子を見て
症状が悪化しなければOKとのこと。
 飼い主の方は順調。スケジュールが確定したので関係方面へ連絡。

2002.10.14.(Mon) 今日は休日出勤
 ebayの Rockwell社 68000セラミック版は$22.50-で敗北。
SC/MP-II 10個セットは $53.00-で終了。多分落札者は日本の方。最近日本の方が増えてきたね。
 注目の案件はSynertek 6502 Learning Kit。写真で見る感じ SYM-1の未組み立て品。これは高値になりそう。
6502 CPUのセット、Western Digital社製のC-MOS版が珍しい。

 お仕事が詰まってきたので休日出勤。久しぶりに ALTERAのMAXPLUS-IIを使う。もう7〜8年使ってなかった。
以前はDOS版のMAXPLUS。細かいところは違うが、何とかリハビリ。
 帰ったらにゃろが発熱。病院に着いたときは40度近くなっていた。熱さましして、今日は様子見。

2002.10.13.(Sun) 久しぶりの勝利
 ebayのMostek社F-8開発kitを$99.00-で落札。終了時間に不在だったのではらはら。
Yahoo!の MBL8088セラミック版を\810-で落札。これも普段は人気が無いのに今回はみんなbidしてきたなあ。
そんなんで、今日は2件落札。約2週間ぶりの勝利だった。
 Yahoo!のTRS-80は落札者が現れず終了。やはり開始価格\80,000-は高すぎたか?

2002.10.12.(Sat) Zilogが一杯
 ebayのi4004基板は $520.00-ととんでもない価格で終了。$250でも高いと思っていたが...
ebayにZilog社LSIセットが多数出品。パッケージがプラスチック品しかないが、Z8000 MMUなど面白い品が幾つか。
と、思っていたら IC Collectionの小松氏もBidしてますねえ。
 Yahoo!にPentiumPro キャッシュ1M ES版が登場。これいいかも。

2002.10.11.(Fri) 75K開発ボードは断念
 ebayの"M6800 microprocessor course Training Manual" は$24.99で終了するも最低価格に届かず。
これは$20.00でも十分と思うけど... Mostek版Z80セラミック版は$34.33-で終了。
 NECの75Kファミリ開発ボードは$26.00-で終了。面白い案件だったが送料が怖くて辞退。
 Yahoo!のTK-80BSフルセットは \140,000-で終了。物も良いしそんなもんでしょうねえ。

2002.10.10.(Thu) 今日は旧体育の日
 今日は金沢へ日帰り出張。特に出物もないので影響無し。

2002.10. 9.(Wed) iRMXは欲しかったな
 ebayのiRMX80/88ソフト+マニュアルのセットはなんと$256.00で終了。$100位で参入しようと狙ってたが既に遠い世界。
ebayでもiRMX関連はめったに出ないので欲しかったな。
謎のF-8コンピュータは$66.56-で終了。

2002.10. 8.(Tue) TK-80本当のジャンク
 Yahoo!にTK-80ジャンク品が登場。CPUは無いし8228などのセラミックパッケージは錆びている。
さて、幾らくらいで落札されるかな。でも程度が悪いねえ。\5,000-でも高いかな。

2002.10. 7.(Mon) いっぱい Bid!
 ebayのRCA COSMAC 1802 User Manual は$21.00-で終了。
 ebayで幾つか面白い物が出ているので幾つかbid。さて、幾つ落札できるかねえ。
 Yahoo!のCOMBO-BSは初期値が\100,000-と高すぎたのが災いして落札者が現れずに再出品へ。
物は悪くないし価値はわかるんですが...

2002.10. 6.(Sun) PayPalは進展無し
 PayPalのステータスは相変わらず "Unverified"。新しい Member番号が発行されるまでこのまま?
国際FAXしたんだから、さっさと処理して "Verified"にしろ!

 80C88セラミック版が到着。

2002.10. 5.(Sat) 1bit CPUも敗北
 ebayのMC14500B 1bit CPUは$46.00で敗北。ふーん、結構人気有るんだ。そういえばここ1週間敗北続きだったわ。
4度登場のDEC DCT-11EMワンボードマイコンは$151.49-で前回とほぼ同じ価格で終了。
めぼしいところでは、NECの75Kファミリ開発ボードが出品。US onlyなのでsellerにメールで確認。
あとは、4004とその周辺LSIで構成されたボード。ちなみにCPUはセラミック版。これは高値を呼びそう。
INS8060 SC/MP 10個セットが出ていたくらいか。
 Yahoo!のEX-80+EX-80BSセットは\81,000-で終了。まあ、そんなもんでしょう。
6802ワンボードマイコンは\13,000-と思ったより伸びて終了。

 Z80セラミック版が到着。

2002.10. 4.(Fri) 今日はCEATECへ
 今日は幕張で開催されているCEATECへ。毎回思うのだが、なんでエレショウって名称を変えたんだろ?
エレショウの方が中身を表していると思うのだが。で、CEATECの帰りにアキバへ。久々のアキバはここんとこ何時行っても閉まっていた
ラジオデパートのリバーサイド電子が開いていたので物色。時間が無かったのとばててたので早々に退散。
リバーサイド電子での物色は2年ぶりくらいかなあ。後は若松で Cyrix社の Media GXが\300で売っていたので購入くらい。

 MCS6502が到着。購入前にsellerから「マーキングが非常に薄く、写真撮影に苦労した」とのコメント通り
マーキングが全然見えない。斜めにしてやっとMOSのロゴと型番が判別できる程度。手持ちのMCS6502Aも
アルコールで拭いたらマーキングが薄くなってあせったな。

2002.10. 3.(Thu) COSMAC開発kitが到着
 ebayの MC6800系開発キットは MEK6800D2 が$67.11-、MEK6802D2 が$48.07-、MEK6800D2解説本が$33.80-で終了。

 COSMAC開発kit (CDP18S030)が到着。やっぱり10月になってしまいました。大きな箱だねえ。船便にして正解。

2002.10. 2.(Wed) COSMACは敗北
 ebayのCOSMAC CPUセットは$154.50で敗北。落札者はsellerとして取引の有る方なので別けてもらおうか交渉しよっと。

2002.10. 1.(Tue) 後悔先にたたず
 ebayのRCA COS/MOS Memories Microprocessors Databook は $9.99-とCOSMAC系にしては低値で終了。
終了して気がついたのだが、以前落札した CDP18S030 Micromonitorの解説があるではないか! 落札しておけばよかった
 出物としては MOSTEK製 Z80 CPU MIL版が出品。