2002.09.30.(Mon) COSMAC人気は続く
 ebayのRCA 1802 Cosmac Computer は COSMAC人気で$102.50-で終了。
 Yahoo!にEX-80+EX-80BSが出品。EX-80の方は手持ちと同じ比較的初期の製品。

2002.09.29.(Sun) 1bit CPU
 ebayの8156セラミック版は$25.00で終了。これも入札できず。ふむ。そろそろ 8156セラミック版もネタが尽きてきたなあ
ebayにMC14500が出品。久しぶりだねえ。すかさず Bid!
これもebay、Yahoo!共に年に1回位しか出ないからなあ。

 PayPalのアカウントは相変わらずの "Unverified"。そろそろsellerに迷惑がかかるので、とりあえず送金手続きを行なった。
さて、正常に送金できるかなあ。PayPalの説明ではFAX後 3〜5営業日で"Verified"になるとか。火曜日まで待ってダメなら
文句のメールを出してやろう!

2002.09.28.(Sat) 土曜出勤
 ebayのRockwell社版 6502セラミック版は結局入札できずに終了。ちなみに終了価格は$38.00-と前回の半額。
又今度出てこないかな。
 4004を使用した PRO-LOG社のCPU\ボードは $512.00ととんでもない高額で終了。
M980 Writerを丹念に探せば一式で手に入るのにねえ。
Non-Aバージョンの8085は$12.93で終了。Rockwell AIM 65 6502 with BASIC は思ったより伸びて$261.00-で終了。
 Yahoo!の RISE mP6 266MHzは\16,000-と高価で終了。最近見なかったからねえ。終値は前回登場時の2倍くらいか?

 Signetics社製68000が到着。

2002.09.27.(Fri) 今日は出張
 ebayのMOS Technologies版 6502は $110.50-で落札。途中からみんなあきらめたようでラッキー。
INTEL MCS 80/85 SUPPORTは $80.99で敗北。ほんとにこのsellerの商品は落札できんなあ
Intel MCS-86 Users Manual 1979 は $67.88と高額で終了。密かに狙ってたけど入札できず。
NSC社の NSC800 Data Bookは$5.50-で終了。これもフォローできず敗北。
 Yahoo!で吉喜工業製トレーニング用マイコンキット(MC6802版)と、Itanium用電源2個セットを発見。

 今日は打ち合わせのため金沢へ日帰り出張。行きは飛行機で帰りはほくほく線経由の電車。
越後湯沢で新幹線に乗り換え。夕食を買おうとしたが、お弁当屋さんはみんな閉まってました。
まだ、21時なのに...仕方なく家に帰ってご飯。今度電車で帰るときは金沢でお弁当を買おう!

2002.09.26.(Thu) COSMACあれこれ
 ebayの COSMAC LSI Data Bookは $51.00とマニュアル類にしては高額で終了。やはりCOSMAC人気か?
で、NETRONICS ELF II board は $44.79と COSMAC系にしては低額で終了。ふむ、COSMACでも人気が分かれるんだ。
後は、Motorola社のMC6800/6802トレーニングボード関連が出品。
 Yahoo!の 「MZ−40K マイコン博士」は \55,000-とやっぱり高値で終了。

 昨日の COSMAC CPUセットの件で sellerから "OK!"の回答。早速 Bidした。

2002.09.25.(Wed) 今日はマニュアル類が高値だね
 ebayのSDK-85は $177.50-と予想外の高値、一方のPrompt-48は 開始価格 $49.95-で売れ残り。
Intel OEM 80/10 Hardware Ref. Manual はマニュアルにしては高価な $40.20-で終了。
で、人気のCOSMAC CDP1802 manual は $61.00-で終了。
 注目の出物としては、COSMAC CDP1802とそのセカンドソースのセットが出品。全部セラミックパッケージ品。
US ONLYなので早速、sallerへ問い合わせ。

 ebayのFD1771 FDCが到着。

2002.09.24.(Tue) 国際FAX
 ebay、Yahoo!とも出物はなし。

 ebayの C8205と AM29040が到着。
 先日落札した案件で、どうしても PayPalを使用しなければならなくなったので、アカウント回復手続きを行なった。
いろいろ書類をそろえて、USへ FAX。後は事務処理を待つだけ。うちにはFAXが無いのでコンビニから国際FAX。
通信費は \600でした。うーん高いねえ。Internet経由のFAXが気楽に使えればいいのに。

2002.09.23.(Mon) にゃろと散歩
 ebayのTI 990/301 calculator/micro-terminal は $51.00-で敗北。途中から追っかける気力が無くなったので。
他はIntel 8080/8085 MCS-80 users manual が $36.00-、Zilog Z80 Manual set (結構最近のやつ)が $1.00-で終了。

 今日は天気も回復したのでにゃろと散歩。すっかり秋らしくなってきた。途中、猫さん4匹とトカゲの赤ちゃんに遭遇。

2002.09.22.(Sun) 8088 C-MOS版を落札
 ebayでC-MOS版 8088 セラミック版を$41.00-で落札。こいつは良い品だわ
NSC社 8080A セラミック版は それぞれ $24.50、$15.50で敗北。これは手持ちがあるので問題なし。
INTEL MCS 85 MINIMUM SYSTEM CHIP SETは$39.95で終了。C8156が欲しかったけどまあいいか。
Rockwell社の 6511開発セットは$85で終了。

2002.09.21.(Sat) 3度目の正直を目指して
 ebayのZ80A CPUセラミック版を $14.27、FD1791B-02 FDCを$30.99で落札。
”Rockwell AIM 65 6502 with BASIC”が出品。アセンブラROMやBASIC ROMが付属。単品は多いけど
オプションROM付はあんまり見ないので、$100越えかな。
で、Rockwell社 6502セラミック版が三度登場。今までの中で最も古い DateCode品。3度目の正直となりますか。
 Yahoo!の早川電機の電卓は\4,700-と伸びずに終了。

2002.09.20.(Fri) また売れ残り
 Rockwell社版 6502セラミック版は今回も $76.00で敗北。うむ。
8085ノンA版が出品。これは珍品だな。ほとんど 8085Aだもんね。

 Yahoo!に出品していた NEC社周辺LSIセットは売れ残り。また半年位したら出品してみよっと。
 6502セラミック版のsellerから "OK"のメール。で、様子を見ようとしたら。タイトルをMOS Technologies社に
修正して再出品していた。前回すごい価格($180 over)だったので今回も$150超えか?

2002.09.19.(Thu) COSMAC系が多いね
 ebayの4Mバイト Bubble memory基板は$51.00で終了。Intel MCS-40 User's Manualは $51.00とまあまあのところで終了。
ここんとこ COSMAC関連が多いと思っていたところへ 今度は ”NETRONICS ELF II board” マニュアル付が出品。
マイナーな分落札価格は低めと思うが、$150は超えるだろうな。

2002.09.18.(Wed) 68系は伸びないねえ
 ebayのQuest社の”COSMAC Super Elf”は$224.72で終了。COSMAC系人気健在。
 MC6800とMC6821のセラミック版のセットは$24.28で終了。やはり人気がない。
 Yahoo!のMC6802は開始価格\300-で終了。そう言えば、ebayのMC6800セットも人気無かったな。
 今日の出物は SDK-85とPrompt-48の INTEL社開発キット系。
で、目玉は 6502セラミック版。sellerは MOSTEK社として出品しているが、正真正銘の MOS Technologies社製。
US Onlyなのでメールで問い合わせてみることにした。

 ”TI 990/301 calculator/micro-terminal”のsellerから返事。日本まで送ってくれるらしい。

2002.09.17.(Tue) どうも相性の悪いseller
 ebayの 8741ノンAバージョンは $16.06で希望価格に達しなくて終了。変なのはこちらの価格提示が $25.00にも
関わらずダメだったこと。どうもこのsellerとは相性が悪いらしい。
軍用8051セットは$43.00で終了。Bidしても良かったかな。
 で、相性の悪いsellerが幾つか出品。8085 Chip Set、8080/8085用周辺LSI Setが主なところ。
ebayの他の出物は 6511開発kit (CPU、評価ボード、ソフトウェア等)。面白そうだがアイテム数が多いので
送料が大変そう。
 Yahoo!のTK-80は\49,600-と思ったより高額で終了。8255の欠品くらいなんとかなるか。

 上でも書いたけど、8741のsellerからはiAPX186/286の件で返事が無い。さて、どうしたものか。

2002.09.16.(Mon) SYM-1は回転が良いねえ
 ここんとこebayに出品が多いSYM-1。今日も出品。で、直ぐに Buy it Now!で終了のパターン。今回は$125.00が落札価格。
今日の出物は ”INTEL 8080/8085 MCS-80 users manual”。4004系ほどではないにしろそこそこ高値になりそう。
”TI 990/301 calculator/micro-terminal”が出品。US onlyなのでsellerにメール。
 Yahoo!にMZ-40K未組み立て品が出品。開始価格は\40,000-。まあ、いつもこのへんで落札されるのでいいところ。

2002.09.15.(Sun) 8088セラミック品
 ebayのSYM-1美品は出品してすぐに Buy it Now !$175.00で終了。
またまたの”DEC DCT-11EM Single Board Vintage Computer EX”はまたもや粘って$204.49で終了。
さすがに始めの$399.95、前回の$210.25よりは下がったけど。
MC68020 Training Kitは開始価格の $9.99で終了。
 後は C-MOS版 8088 セラミックパッケージ品。メーカは沖電気。こいつはいい品だねえ
 Yahoo!の東芝のデータブックは開始価格の\2,000-で終了。

2002.09.14.(Sat) 平穏な一日
 今日は3連休の始め。ebay、Yahoo!とも大きな動きは無しの平穏な一日。

2002.09.13.(Fri) またまた6502だ
 ebayのAM9511Aはこれも気がついたら$26.00で終了。だんだん負けが込んできたな。
ebayに Intel MCS-40 User's Manualが登場。これはまたまた高値だろうな。
Rockwell社の6502セラミック品が再び登場。今度は勝利するのだ!
 Yahoo!のTK-80と資料はそれぞれ \26,500-と\12,200-で終了。思ったより資料が高くなったな。

2002.09.12.(Thu) 最近 Yahoo!が元気だね
 ebayの”Popular Electronics, 2650 CPU SBC constructon”は気がついたら $20.05で終了。
4MB bubble memory boardが出品。写真を見る限り何かの専用品。
 Yahoo!にまたまたTK-80が出品。写真を見ると8255が欠品。メモリーはフル実装品な美品。
後は早川電機(現シャープ)製の電卓。これはレア品だ。

2002.09.11.(Wed) 68系のセラミック版
 ebayでSignetics社製 68000を$19.06で落札。
Rockwell社製 6502セラミック版は $76.00で敗北。伸びたねえ。
AMD製のZ8002セラミック版は $15.50で終了。
 新たな出物としては MC6800とMC6821のセラミック版のセット。
 YahooにMC6802のセラミック版が登場。68系は人気が無いから伸びないだろうなあ。
あとは東芝のZ80/8085/8048データブック位かな。

2002.09.10.(Tue) 売れ残っちまたい
 ebayでFD1771 FDCを$8.00で落札。
 ebayの出物は INTEL社の8051シリーズ軍用品のセットが面白い。
 Yahoo!のTK-85は\5,250-で終了。このsellerいったい幾つ持っていたんだろ?

 Yahoo!に出品していた INTEL周辺LSIセットは結局買い手がつかず。NEC周辺LSIセットは再出品へ。
8x305はおかげさまで落札していただきました。

2002.09.09.(Mon) 良く判らん
 ebayの COSMAC CPUと周辺LSIのセットは$76.00とまあまあの線で終了。
 Yahoo!にTK-80と資料類が出品中。TK-80本体は比較的きれい。3万円くらい行くかな。

 某巨大掲示板の ”CPUをコレクションしよう”で「がいしゅつ?」なる言葉でうちのサイトへのリンクが。
これって、どんな意味。良く判らん。

2002.09.08.(Sun) お買い上げありがとうございます
 ebayの2650 CPUは$26.00で終了。結局Bidしなかったな。
ebayにQuest社の”COSMAC Super Elf”が出品。こいつはマニュアル付。うちのはマニュアルが無いのでコピーしてくれんかなあ。
あとは、またまたの”DEC DCT-11EM Single Board Vintage Computer EX”これで3度目。そろそろ暴落か?
面白いところでは MC68020のTraining Kitが出品。こいつはマニュアルとカセットテープのCPU学習用セット。

 Yahoo!に出品していた 8085+ChipSet、AMD社8088、Siemens社8088は無事買い手が着きました。

2002.09.07.(Sat) げげ!高値だわ
 ebayのC4201は$100.99-とまあ相場で終了。
SD Systems Z80 Starter Kit SBC Computer が出品と思ったら Buy it Now! $225.00で終了。まあそんなもんか。

 Yahoo!に出品していた F8 CPU+周辺のセットは\8,250-の高値で終了。せいぜい\6、000がいいとこと思っていたので
予想外の高値びっくり。

2002.09.06.(Fri) AMD社
 ebayにAMD版のZ8002が出品中。手持ちがあるのでいいか。後はAM9511Aくらい。

2002.09.05.(Thu) 紹介本が到着
 ebayのC8741Aは驚きの$100.99で終了。そんなにするかねこれ。
INTEL社の古いDateBookは$60.00-、”INTEL 8086 16/8 Mode Circuit Board”はCPU無しにも関わらず$50.00-で終了。
 ebayの出物では 2650 CPUの製作記事が$14.99-で出品。少々高めか?

 Yahoo!に出品していた INTEL社周辺LSIセットは買い手が現れず再出品へ。ふむ。

 「CPUは何をしているのか」 藤広哲也著 すばる舎にて当サイトが紹介されました。当サイトからは参考資料として
8080A、MC6800、Z80Aの写真を提供しました。きちんと書いてある書籍でCPUの歴史の部分で写真が使われています。
編集の武部様にはお世話になりました。

2002.09.04.(Wed) INTEL版リベンジ?
 ebayにRockwell社6502セラミック版が出品。プラスチック品は良く見かけるけど
 Yahoo!のTK-80Eは無事?\30,000-で終了。

 ebayのSiemens社製8080Aがもう到着。最近みなさん仕事が早いねえ
 例のiAPX186/286のsellerからメール。「昨日のINTEL社周辺セットを$75.00で買わんか?」のような内容。早速、購入の意思をメールした。

2002.09.03.(Tue) INTELファン強し
 ebayのC8205とAM29040をそれぞれ$19.95-で落札。
 ebayのINTEL社周辺LSIセットは$96.00で終了。ぎりぎりまで粘ったが手が届かず。落札した方は先日の8741セットの方。
彼?は OLD INTEL ファンか?
もう一つ狙っていた 8741Aセラミックパッケージ品は驚きの$100.99-で終了。で、なんでこんなに高い訳
 Yahoo!のKX-33は\17,000-とまずまずの価格で終了。

2002.09.02.(Mon) INTELファン
 ebayの 8741,8748その他セットは$103.51と予想外の高価で終了。確かこの落札者に先日のC8275なんかも負けたんだな。
DEC LSI-11は$34.60で終了。直前にsellerが$20.00で出品したがすぐ Buy It Nowで終わったな。
イギリスからののワンボードは、”HEKTOR OPEN UNIVERSITY SINGLE BOARD COMPUTER”が約$27.00、
SYM-1が約$88.00で終了。前者が伸びなかったねえ。
 Yahoo!のレア品、i8008は\15,500-、MCS-4 User's manualは\13,500-で終了。一時期の大騒ぎは収まったようだな。
CANOPUSのPLUS-80は\5,000-で終了。これもまあまあ。

 IM6100のユーザーズマニュアルが到着。わずか3日で到着は新記録か?

2002.09.01.(Sun) 今日は出物が少ないね
 ebayにSignetics 2650が出品中。うちのは2650Aだからいいかも。