2002.06.30.(Sun) 坊主の誕生日
 坊主の誕生日でAuction関連はお休み。特に出物はなし。

 小松さんのところの IC collectionが4/21から更新されてないな。どうかしたのかな?

2002.06.29.(Sat) 水族館
 ebayのKIM-1+Memoryボードは$183.49で希望落札価格に届かずに終了。こんくらいならいいと思うがねえ。
 Yahoo!のTK-80BS Level IIが出品中。これは最近見なかったな。
SC/MP IIを含むICセットは\3,600で終了。写真を見るとうちの SC/MP IIより古い奴だったな。

 坊主と品川水族館へ空いていると思っていったらなかなかの混みよう。池袋サンシャイン水族館より混んでいたな。

2002.06.28.(Fri) NECデータブックは残念
 ebayの"1972 Intel Microprocessor Databook 4004/8008"はBuyItNowでもう終了。この辺になると確かにレア品だな。
 Yahoo!のNEC Vシリーズ Data sheetは\4,600が終了価格。ぎりぎりまで粘ったが敗北。

 今日は体調不良でお休み。最後にオヤジに風邪が回ってくるのね。

2002.06.27.(Thu) すばらしい価格
 ebayの"Intel Microprocessor Databook 1977 4004 8080"は驚きの$204.49で終了。
いくらレアでも信じられない価格だわ。
 で、今度は"1972 Intel Microprocessor Databook 4004/8008"が出品中。BuyItNowが$175に設定してあるが速攻で終了したりして。

2002.06.26.(Wed) TMS9900セットはUS Onlyだって
 ebayのTMS9900 Chipセットはやっとsellerから返事。"Sorry US only"だって。で、終了価格は$20.51。
謎のVIM-1は$140.49が終了価格。

 NSC810を送った方からAM2910が到着。これもそろそろ記事を書かんとねえ。

2002.06.25.(Tue) Bubble Memoryその後
 ebayのZ80A CTCセラミック版を$14.99で落札。ebayは今日はこんなもん。
 Yahoo!にNEC V シリーズの Data sheetが出品中。開始価格が\3,000-と少々高めだが、V25〜V70まで入っているので良いかも。

 ebayのBubble Memory関連が終了のほんの少し前に突然削除されたので「おかしいな」と思っていたところsellerからメールが。
とりあえず購入の意思があることを伝え、希望価格を教えてもらうことにした。

 8086/8088 Pocket ReferenceとFD1771が到着。 FD1771は送金を忘れていて昨日したばっかり。申し訳ない。

2002.06.24.(Mon) Multi Bus用の Core Memory
 ebayの MCS-40 User's Manualは$53と高価な価格で終了。そういえば、この時代のINTEL社のData Bookが出品されているが
もう$50を超えていたな。
 ebayに MutiBus関係のボードが幾つか出品。その中で面白そうなのが 16K Core MemoryとNS版 SBC80/10。
PDPシリーズのCore Memoryは良く出品されるが、Mutl Bus用は始めて。
日本へ送付可能の記述が見られないのでsellerへメールを出した。
 Yahoo!のZ80トレーニングボードは\1,000と極めて低い価格で終了。やっぱりメジャーなワンボードマイコンでないと安いのかねえ。

 IC collectionを見た方から”MC6801”関係の情報を持っていないかとのメール。手持ちの資料の紹介と
Google上で結構見つかるとの返事を出しておいた。

2002.06.23.(Sun) Yahoo!に SC/MP II
 Yahoo!のMP-85その3は\2,300で終了。
Yahoo!でSC/MP IIを含むICごった煮セットが出品。これは面白そうなのでちょっかい出してみるかな。

 Zilog社の1985年版 Data bookと周辺LSIが到着。Data BookにはZ80000について記述あり。でもピン配置は書いていないんだな。
あとは、8088ごった煮セットが到着。そういえば、INTELの8088は持ってなかったな。

2002.06.22.(Sat) 8275をやっと落札
 ebayの INTEL 8275 CRTCを$2.99で落札。この石もいままでフラレ続けたもんな。やっと落札だわ。
 ebayにMOS Technology版のKIM-1と拡張メモリが出品中。CPUがプラスチックなのを除くとまあまあ。

 IC collectionを見た方から”NSC810”を持っていたら分けて欲しい旨のメール。幾つか手持ちがあったので、
相手の手持ちのICと交換することにした。

2002.06.21.(Fri) 低調な日
 今日はebay、Yahoo!ともに出物は無し。

 COSMACのsellerと連絡がとれた。BidPay経由で送金して終了。

2002.06.20.(Thu) VIM-1?
 ebayにSYNERTEK社のVIM-1というワンボードマイコンが出品中。基板の写真を見るとSYM-1にしか見えないのだが...

 COSMACのsellerからは連絡無し。しょうがないのでメールでも出してみるか。

2002.06.19.(Wed) Chipセットいろいろ
 ebayに以前取引のあるsellerがICセットを出品。目当てはZ80 SIO/2か。
後はTMS9900ファミリーのchipセットが$5.00で出品。AMI社の9901が珍しいかも。

 フリフリDVDプレーヤは某BBSによるとROMの交換で機能が復活するらしい。
で、巨大BBSによると新宿高島屋にある電気店チェーンでは、ちょこっとだけ外見が異なるが中身が一緒のDVDプレーヤが
売っているらしい。はて、いつまでお目こぼしにあうことやら...

2002.06.18.(Tue) わ、Klezだ
 COSMAC関連は寝ている間に終了。結局だれもBidせず。で、再び出品されていたので BuyItNowの$45で落札。
80386バグ付版は$41.00で終了。まあまあといったところでしょう。

 家のPCがKlez感染・発病。NAVが使えないので専用の駆除ツールで撃退! なんとか復旧できました。
添付ファイル付きのメールは気をつけていたんだけど...IC collection宛てのような質問メールだと開けちゃうわな。

2002.06.17.(Mon) C8257は欲しかったな
 ebayにC8257を発見。US Onlyのようなのでsellerにメール。
で、すばやい返事が「日本にも送るよ」とのメール。さて、と思ったら BuyItNowで終了。残念。ちなみに終了価格は$35.00。

2002.06.16.(Sun) ふりふりDVDその後
 例のDVDプレーヤが量販店に戻ってきたけどフリフリ機能は無くなったみたい。残念。

2002.06.15.(Sat) Yahoo!が低調だねえ
 ebayに出品されていた8086/88の "Programmers Pocket Guide"を$7.50で落札。86系の16bitモードでのアセンブルに便利かも。
 Yahoo!のMP-85は\2,210と低調に終了。松下のマイコン学習機(KX-33B)も¥9,500-と低調。KX-33なんかは今年の初め頃には
2万円はついていたのにな。
 で、同一sellerが他のオークションで売れ残ったらしくまたまたMP-85を出品。

2002.06.14.(Fri) バブルメモリが一杯
 ebayの初期8086ファミリーセットは$17.50で終了。気がついたら終わっていたな。
 ebayで面白そうなものとしては INTEL社のバブルメモリー開発kit BPK-70とモトローラ社、TI社のバブルメモリーユニットが出品。
sellerに聞いたら "Japan OK!"だったのでTI社のやつでもトライしてみるか。
 Yahoo!にZ80を使用したワンボードマイコンが出品。

 ATT社のDSP開発セット+マニュアルが到着。

2002.06.13.(Thu) 珍品80386
 ebayに80386のバグ付版が出品中。解説によると16bitモードでしか動かないとのこと。物好きがいくら位つけるかな。

2002.06.12.(Wed) 一杯買ったなあ
 今日は大量落札。始めに8088 5個セットを$5.00。Zilog社の1985年版Data Bookを$5.50。最後にZ80周辺LSI(一部セラミック版)を
$2.00で落札。数は有るが金額がたいしたことがないのでラッキー。
 WE社のCPUセットは結局$9.95と開始値で終了。JAPAN OKならもっと出したのに。
また、INS4004Dは$52.00で終了。これも安くなったもんだわ。

2002.06.11.(Tue) Nexgen到着
 COSMAC CPU (CDP1802)とパラレルI/F CDP1852のセットを発見。開始価格は$35か。BuyItNowで$45。
なかなか微妙な線だねえ。CPUは有るので様子を見よっと。

 Nx586とVL Bus用chip setが到着。おや、このNx586は初期版だね。Copyrightの年号が1994だけ。その他手持ちのNx586とは
違うなあ。秘法館で紹介しなくっちゃ。

2002.06.10.(Mon) Zilog社は売れ残り
 ebayのZilog社開発装置は結局買い手がつかずに終了。米国内でも送料が$60。ここが効いたのかね。

2002.06.09.(Sun) 今日も出勤
 ebayのAM9513Aは$838.00と理解できない価格で終了。写真を見ると軍用らしいのでその筋の方が買ったのかな。

2002.06.08.(Sat) 休日出勤
 今日は会社が本社機構を移転する件で休日出勤。とりあえず NT workstationを4台インストール。
そんな訳でこの休日はauctionはお留守。
 でも、ebayの PRO-LOG社 M900は直前までアタック! 結局$76が落札価格で敗退。
 Yahoo!に松下のマイコン学習機(KX-33B)を発見。2万円以上が落札価格と見るがいかに?!

 例のAMD社のデータブックが到着。日付を見ると税関で1ヶ月止まっていたらしい。

2002.06.07.(Fri) INS4004D再登場
 ebayにいつものスウェーデンのsellerからINS4004D(セラミック版)が出品。はて、彼はいくつ持っているんだろ?

2002.06.06.(Thu) 謎のAMI社製LSIが到着
 ebayの書籍 "Advanced MicroProcessor Architectures"は$10.50で終了。興味ある内容だったので残念。
 ebayに再び初期8086ファミリーセットが登場。構成は前回と同一。今度はトライしてみるか。

2002.06.05.(Wed) WE社のCPUとは珍しい
 ebayにWE32100 CPUとその周辺が出品中。US Onlyとあるのでsellerへメール。すばやい返事は”sorry US bidders oldy”。
ふむ。今回もこのCPUは入手できないのか。以前も落札したがsellerが送って来なかったのよねえ。
 Yahoo!に久々の出物。今回はMP-85という8085がCPUのワンボードマイコン。さてどうなるやら。

2002.06.04.(Tue) 一休み
 ebayの初期8086ファミリーセットは$20.05、8080のプロトタイプボード完動品は$90で終了。

2002.06.03.(Mon) 今月は忙しそうだわ
 ebayのICごった煮セットは$16.50で終了。これも寝ている間に終わり。最近このパターンが多いねえ。

 今月は会社が本社機構を移転する件でバタバタしている。情報システム部門も引っ越すので残ったところの
ネットワーク管理者のお鉢が回ってきた。そんなこんなで、今月は忙しそう。日記の更新も間隔が開くだろうなあ

2002.06.02.(Sun) フリフリDVDその後
 ebayのINTEL社ペリフェラルセットは$9.99で終了。US Onlyが出ていたのでbidしなかったが面白そうなICが一杯有ったなあ。
後はMC6809のセラミック版が載った基板が$12.27で終了したくらい。
 新たな出物では AM9513Aのチップキャリア版とZilog社の8インチFD版のZ80用開発装置かな。

 先日購入したDVDプレーヤはメーカが回収したらしい。再発売は6/15とのこと。某巨大掲示板によると回収は5/30に行なわれ
例のお店の店頭には”お詫び”が有ったらしい。うちは5/30の閉店間際に買ったがこれって「超ラッキー」。
さて、再発売時にフリフリはやっぱり無くなっているんだろうな。

2002.06.01.(Sat) 高値安定
 MSC6502セラミックバージョンはなんと$180.27で終了。激レアなアイテムだけに高値になるとは思っていたが...
ちなみに価格を吊り上げたのは私です
 TMS9900-40のセラミック版は$15.50で終了。これは伸びませんでしたわ。本当はBidするつもりだったけど、終了時刻に起きれなかった。
$30くらいは出そうと思っていたのにな。
 後はC8008-1が$54.03、NS32032が$15.07、AIM-65ケース付が$143.50で終了したくらい。
MC6820L(セラミック版)2個セットは$10で誰も入札せず。うーんこれも激レアアイテムと思うけどね。