2002.04.30.(Tue) Z80000の資料
 ebayのCOSMAC Manualは$66.00で終了。やはりCOSMACは人気ですな。
注目の案件は IM6100Aのセラミック版。この間入手した奴と同じ物のようだ。
 Yahoo!のTRS-80 Model Iは\7,500-で終了。これはまた人気が無かったな。

 ebayの”32-BIT MICROPROCESSORS”が到着。落札から1週間で入手。Z80000とWE32100の記述があるので
Z320の続きがかけるかなあ。

2002.04.29.(Mon) いろいろ終了
 始めにebayで IIT 2C87とDP8429を落札。それぞれ、$9.50と$20.00。2C87は今月初めに$26.00で敗北していただけに嬉しい。
あとは注目の案件がいろいろ終了した。Z181 Evaluation boardが$68.19、サーディップ版のi4004、i4040、i8008のセットが
$107.95と妥当なところで終了。他には”RCA MICROPROCESSOR 1800 COSMAC MICRO TERMINAL”が$146.50と
COSMAC関連ではまあまあのところで終了した。
MC6800+MC6820+MC6821のセラミックパッケージトリオは$12.23人気の度合いを証明してか低値で終了した。
 新規案件では DECのLSI-11と思われる石と、Commodore版ではあるが梱包まで揃った KIM-1くらい。
今度のKIM-1は$300〜$350の攻防と見るがいかに!
 Yahoo!ではTDK製のコアメモリらしい基板が出ていたくらい。

2002.04.28.(Sun) 東京都庁め!
 昨日の続きも結局敗北。落札価格は$10.50で同一buyerが落札した。欲しかったのはC8741とC4702位。
まあ、どっちも有るからいいや...
 ebayのKIM-1は$191.38で終了。相変わらずの高値安定。今日はこんなもんかな。

 今日は家族で都内へ。おのぼりさんは東京都庁へ。で、坊主のオムツを換えようとしたら1Fにはオムツ換えの場所が無い
1F以外は立ち入り禁止。警備員に聞いたら「2Fにはある」とのこと。しょうがないので警備員同行でオムツ換え場所へ
後で展望台で調べたら44Fにもあったようだ。うーん、ゴールデンウィーク中は子供連れもいっぱい来るだろうに。
こんなところがお役所。ちなみに1Fのトイレには男女とも個室に子供を座らせることができたが...

2002.04.27.(Sat) 油断大敵
 ebayのIC一式が$10.50で敗北。こんなの誰もこないと思ってたのにぃ。ちなみに欲しかったのはZ80 SIO/2
これの続きが明日終了するがどうなるかなあ。
 あとはebay、Yahoo!ともに出物は無し。

2002.04.26.(Fri) Yahoo!はどんどん出品数が落ちてるねえ
 ebayの"Intel iPDS Personal Development System"は$66.51で終了。もう少し行くと思ってたのにな。
で、代りに "INTEL Development System from 1977- MDS201"なんて物を見つけた。開始価格が$99なので
買い手がつかないかもしれないな。
面白そうな案件としてはオーストラリアのsellerのIC類。目玉はuPD8255Aのセラミックバージョン
 Yahoo!のカテゴリ:CPU-その他の出品数がついに100を切った。さすがに今回の出展料の徴収は響いたか?

 PayPalの件はやはりNG。しょうがない来月のカードの請求書が届くまで処理はお預け

2002.04.25.(Thu) Interface誌
 今月号のInterface誌の付録は復刻版Interface創刊号。一応手持ちの創刊号と見比べてみた。
正確には創刊号と第4号を組み合わせて今回の趣旨である「マイクロプロセッサの歴史」にまとめてあった。
 ebayでつばをつけてた 8275は敗北。こんなの欲しい人がいるんだ。後はMDK-286が$54.03で終了。
でも "reserve not yet met"とは。ふむsellerは$100くらい欲しかったのかなあ。
INS4004Dは相変わらずの高額$142.53で終了。これでもうしばらく出てこないだろうな。

 TMS99000のsellerから「何でこんなに落札価格が上がったのか? びっくりしている」旨のメール。
TMS99105は激レア品」なることを回答した。実際にTMS9980やTMS9981だけでも単品で$50を超えているので
結果的には安い買い物だった。

2002.04.24.(Wed) 勝利なのだ!
 ebayのTMS99000は何とか落札。最後は例の日本の方との一騎討ち。なかなか高いところ($115)で終了。
あとはMEX68KECBが出てたくらい。
 Yahoo!にはAMD社製Z8002(セラミックパッケージ品)が出品中。sellerはZ80かなんかで出品している。
まあ、手持ちがあるから何処まで行くかみてよっと。

 Yahoo!落札品 8749と8291が到着。

2002.04.23.(Tue) Z8000シリーズのリベンジ?
 ebayにて32bit Processorの解説書(1986年版)を落札。Z80000の記述があるので。
 Yahoo!のEX-80修理品は\25,500が落札価格。いつもの方が落札。よく資金が続くねえ。

 昨日のZ8000のsellerから返事が。「近いうちにまたZliog系の石を出品するから今度はBidして」とのこと。
さて何が出てくるやら。

2002.04.22.(Mon) Z8000ファミリ
 ebayにZ8000関連が出品。US onlyなので早速、Mailで問い合わせている間に早期終了。なんだかなあ。
今回逃したのはZ8001,Z8010,Z8016,Z8036のセラミックバージョン。ちなみに早期終了価格は全部で$22!
 どうもZ8000系との相性が悪いみたい。1年ほど前も落札しても入手できなかったしな。
 ebay関連では AIM-65が完全版とはいえ、$361.25とこれまた高額で終了。持っているAIM-65もこの位の価値か。
もうひとつの注目品 MC14500はこれも $216.99と高額で終了。最近はこの手が続伸してますな。
RapidCADは$64で終了。思ったより伸びたな。

2002.04.21.(Sun) TMS99000
 ebayにTMS99000が出品。いつもの日本の方が早速bid。仁義?をきる意味でこちらもさそっそくbidした。
TMS99000はTMS9900関連ICの一部として出品。他にTMS9980、TMS9981なんてのも有ったので勝利を誓うのであった。
 あとはYahoo!で8749を落札したくらい。そういえば INTEL製の8749は持ってなかったな。

2002.04.20.(Sat) またまた4004
 ebayに先日のINS4004Dがまた出品。今度はいくらになるんでしょうねえ。あんまり間隔が短いとその商品を本当に
持っているのかsellerを疑ってしまう。以前この手で商品を送ってこない輩がいたので。
MDK-286が久しぶりの登場。$26でまだ "reserve not yet met"とは。sellerの希望価格はどのへんか?
写真で見る限りこれは資料がきちんと全部揃っているようだ。まあ、持っているからいいか。
 RapidCAD(80386の変形版)が$20を超えた。日本時間の22日が終了日。どこまで行くかな。

2002.04.19.(Fri) Z800?
 ebayでZ181の開発ボードを発見。写真を見るとZ800用のアセンプラが。Z800ってZ180と共通性があったのかな?
後は"Intel iPDS Personal Development System"が目に付いたくらい。8051、8085、8088用のICEポッドがついていて
本当は欲しいかも。でも置く場所と運送費で買えないね。

 ebay落札品 TMS9914Aが到着。やっぱ、セラミックパッケージはいいねぃ。

2002.04.18.(Thu) 調べろよなあ
 今日は久々の展示会見学。幕張→ビッグサイトの順で見た。ビックサイトで開催されていた展示会の一角に
「マイコンショウ25周年の歩み」てな感じで小ブースがあったので覗いてみる。お、COMBO-BSの現物だ〜。
で、そばのパネルを見ると TK-80の写真が。あら、これTK-80とはぜんぜん違う写真じゃん。
多分、TK-80のメモリー拡張ボードだわ。TK-80くらいメジャーな物は調べてパネルを作れってば!
そういえば、マイコンショウは無くなっていたのねえ。平和島には何度か行ったな。
 そんな訳でオークション関係のチェックは無し。

 ebay落札品 NSC810とYahoo!の例のZ8000関連品が到着。

2002.04.17.(Wed) お、1bitマイコンだ
 ebayでMC14500使用のボードコンピュータを発見。sellerはイギリスの方。希望価格が$200とちょい高め。
Yahoo!のPET-2001は\77,000-とゴージャスな価格で終了。落札者はいつもの方。

 今日カードの明細が届く。Paypalのレジスト用のMember Numberがやっと判明。あら、二重引き落とし?
ちょっと聞いてみるか。たぶん今回の Member Numberは有効期限更新前なのでNGだろうな。

2002.04.16.(Tue) いろいろ到着
 ebayで落札した商品が到着。今日来たのは C8255、C8185使用メモリーボード、謎のIC、Cylix 287XL+の4品。
Cylixは入金後わずか4日で到着!

 Paypalの件はやっと回答がきた。何でも「手順を教えるからFAXで回答してくれ」とのこと。残ったsellerとはBidpay経由で
話がついたので、この件はほっておこう。

2002.04.15.(Mon) 平穏な日
 Yhaoo!でEX-80の故障品をみっけ。開始価格は\9,800とまあまあ。さて何処まで行きますかな。
うちのEX-80は電源入れてないなあ。時間を見て試してみるか。
 ebayはIC類の小物がいっぱい。特に興味があるものは無し。

2002.04.14.(Sun) 4040は高いやねえ
 Yahoo!の4040関連が終了。C4040が\19,000、C4289が\3,650が落札価格。
C4040はまあまあ。C4289は伸びなかったね。以前C4289の前身のC4008が\7,000近い価格だったので
もう少し行くかと思ってた。
 ebayの8051は$22で終了。あら、日本の方は負けちゃったの。
 ebay、Yahoo!ともに特に注目すべき物件は無し。

 IC collectionに写真を提供したいとのメールを頂いた。当collectionは私が所有しているIC類だけで構成し
所有していないICは掲載できない旨の回答をした。

2002.04.13.(Sat) Z8000用周辺のリベンジ
 Yahoo!の Z8000用周辺は Z8038が \500、Z8060が \1,100でそれぞれ無事に落札。Z8060にはbidした奴がいたな。
ついでに uPD3301も\500で落札。そいえば uPD3301は持ってなかったな。実家の PC-8801(初代!)に入っていたっけな。
 ebayの "RCA CDP1802 VIP Microprocessor Computer"は美品、マニュアル付とはいえ 驚きの $406.00が落札価格。
COSMAC系は本当に高いわ

 sellerに対しPayPal関連での送金を BidPay経由に変更してもらうようお願いのメール。一人の方が応じてくれて1件完了。
残るは後1件。

2002.04.12.(Fri) 珍品をGET !
 ebayで出ていた TMS9914Aを$18.50で落札。2個セットの一方がセラミックパッケージ。TMS9914Aのプラスチックパッケージは
良く見るがセラミックパッケージは始めて。到着が楽しみ。
 ebayの Z80マイコンは$20と低価格で終了。US Onlyで無ければ Bidしたのに。
 Yahoo!では 65C02とマニュアルセットが \8,930と信じられない価格で終了。いいとこ\2,500だと思うけど。

 PayPalのユーザ情報更新はその後進展無し。PayPalのユーザサポートへのメールも無しのつぶて。さて、送金どうするかなあ

2002.04.11.(Thu) NS社4004の結末
 ebayのNS社製4004二個セットは $147.50とまあまあの価格で終了。$200位と思っていたので思ったより伸びなかった。
後は Yahoo!の SC/MP IIのchipとマニュアルセットが \3,300で終了したくらい。
 Yahoo!で落札した MCS-85マニュアルが到着。思ったよりも美品。

2002.04.10.(Wed) MCS-40だねえ
 Yahoo!に C4040と C4289が出品。中でも C4040はebayでも大変高価なアイテム。C4004が $100〜$150が相場なのに対し、
$150〜$250で取引されている。私も$150も出してやっとこ落札できた品。日本のコレクタがどこまで引っ張るか見物。
 ebayのワンボードコンピュータ関連が終了。AIM-65システムが $222.50-、MEK6800DIIが$115.00が落札価格。まあこんなもんでしょう。
 Yahoo! ジャンク基盤はフォローする時間が無くて敗北。で、終了価格が\510とな。初期の日立の6800ファミリの石がいっぱい乗っていて
欲しかったんだけどなあ。残念。

2002.04.09.(Tue) Yahoo!に古のCHIP
 Yahoo!に SC/MP IIと65C02がそれぞれchipとマニュアルのセットで出品された。SC/MP IIは石は有るが日本語マニュアルを
持っていないので欲しいかも。成り行きを見てみる。
 偶然だと思うけど、ebayにも SC/MP IIがセットで出品中。こちらは二個組で$9.95が開始。
 ebayの "INTEL's 25 Years 1'st Microprocessor Clock"は結局$41.00が落札価格2年ほど前は $100〜$150が相場だったので
残念。日本に送ってくれたら Bidしたのにい。

2002.04.08.(Mon) ebayもYahoo!もネタがいっぱい
 Yahoo!で落札した C8231Aは無事到着。荷物が届くのも久しぶりだわ。 落札はebayのNSC810×5個を$10.00で落札したくらい。
ebayのSC/MPIII kitは$26.00が落札価格。
 週の初めということで、ebay・yahoo!ともに出展数が多い。そんな中で興味ある物件を幾つか。
ebayはワンボードマイコンがZ80、8085、8031/8051の3種類。どれが人気があるかな。
 Yahoo!に再びZ8000用周辺が登場。すかさずbid!今度は誰も来るなよ。

2002.04.07.(Sun) びっくら
 今日はebay、yahooともに終了案件が多い。で、始めに80286用の数値演算プロセッサを二つほどbid!。
IIT 2C87 12mHz Math Coprocessorは$26.00で敗北。一方のCYRIX 287XL+ Math Coprocessorは$30.00で無事落札。
本当は両方欲しかったけどしょうがない。Cyrixの方がレア度が高いのでよしとしよう。IIT社製は比較的見るが
Cyrix社製はアキバの若松で見たくらい。
 さて、Yahoo!に方だが、COMBO-BSがなんと\238,000が落札価格。新品の価格と変わらんじゃんねえ。
FM-8用のbubble memoryは\5,250-で終了。まあ、妥当な線。
 ebayの出物は ”Intel C8051E”。どうもICE用らしくINTEL社のデータカタログには載っていない。果たして判るかなあ?
と、思っていたら早速bidする方が。ebayとYahoo!で良く見かける方。彼(?)はNSの32000シリーズのCPUも落札していたな。
 yahoo!ではSC/MPIIの日本語版アプリケーションノートが出品された。面白い案件なのでbidはぎりぎりまでお預け。

2002.04.06.(Sat) NSC800開発kit
 NSC800の開発kitで、sellerと交渉成立! 後は送金だな。今回はPayPalか。と思っていたところに
PalPalからメール。要はCardの期限が迫っているので新しいカードで再登録せよとのこと。で、問題は再登録に
Member Numberが必要なこと。このMember Numberはカード会社からの請求書に書いてあるらしい。
で、先月分の支払い明細には該当事項無し。さて、どうしたもんかねえ。Paypalで使用しているカードはVISA。
VISA JAPAN加盟のカードならばOnline照会ができるのでそれをチェック。うちのカードは非加盟のカードなので
Online照会はNGとはねられる。ふむ。sellerにはBidpay経由での支払いを要請。
どうもPayPalは毎月のようにユーザ確認がくるねえ。とっても面倒!
 ebayのMotorola M6800 Microcomputer System Demo II は$109.50が落札価格。使用しているデバイスがすべてセラミックなのでもう少し
行くと思っていたのにな。やっぱり、同時期に似たようなものがいっぱい出品されていると安くなるな。
 386/486用の数値演算コプロは$15.50で敗北。ま、特に欲しいわけでも無し。まあいいわ。
 出物はebayのRCA COSMAC VIP。もう$100を超えてるわ。これはワンボードではKIM-1と並んで人気があるから$300を超えるかな。
 Yahoo!のMCS-85ユーザーズマニュアル日本語版を¥660で落札。あとは特に無いねえ。

2002.04.05.(Fri) またまた MEK6800DII
 ebayにMEK6800DIIが又出品。CPU他のパッケージがプラスチック品。まあ、bidせんでもいいわ。
INTELのbubble Memory関連chipは寝ている間に終了。で、$12.50と$6.50で終了。物好きがいるもんだねえ。
 ebayでMOSTEKのF8を落札。実はNSC800開発kitを出していたsellerだったりする。NSC800開発kitのディスカウントを
メールした。
 Yahoo!のMZ-40 マイコン博士は\50,000-の高額にもかかわらず落札者がいた。ここ一ヶ月くらいぜんぜん買い手が
つかなかったが、月末過ぎでお金ができたのかなあ。と人事ながら考えてみる。
特に出物はebay、Yahoo!ともに無し。

2002.04.04.(Thu) お、NS製の4004だ
 ebayでNS製の4004を発見。開始価格が$50か。セラミックパッケージなので妥当なせんかな。
でもINTEL製に比べ安値で取引されているのが残念。こっちの方が希少価値が高いのにねえ。
ebayでは他に、INTEL製のLSIセットを2つほどbid。中身はBubble memory 関連chipだったりする。何人bidしてくるか。
あとは、TMS9914の2個組。US onlyだったのでsellerに聞いたら日本向けもOKとのこと。すかさずbid!こいつは絶対勝利
 Yahoo!では特に興味を示すものは無し。TK-80関連が気になったくらい。

2002.04.03.(Wed) 8231Aをゲット
 Yahoo!の8231Aを落札。落札価格は\3,600-とやや高め。AM9511(Aなし)より高くなってしまった。
勝負何処が早かったみたい。
 ebayの Prompt48は $110.05と思っていた価格より安めで終了。$150は行くと思っていたのにな。
あとはMostekのZ80 STDシステムが $21.50-ととても安い価格で終了。やっぱりマイナーは安いのかね。
NSC800の開発kitは$199.00と最初の価格が災いして買い手がつかず。$100くらいならbidしたのに。
新たな出物は AIM65ベースのシステムが一式で$99.95、でもUS ONLYなのが残念。
 以前、あったチェコ製の8080Aの落札価格は$33.00だった。

2002.04.02.(Tue) 残念
 ebayで"INTEL's 25 Years 1'st Microprocessor Clock"を発見。US Onlyとあったので早速Mailで確認。
やっぱりだめ。一昨年には良く出ていたアイテム。文字盤の12時のところに4004のDieが貼り付けてあるのが特徴。
 YahooはLkit-16が\33,500-で終了。うーん高いわ。あとはFM-8用のBubble Memoryを又発見。さてどこまでゆくことやら。

2002.04.01.(Mon) ebayの攻防戦
 朝からお昼にかけて、ebayでの攻防戦を幾つか。まずは三菱製の8086とRockwell製の68000でいずれも
セラミックパッケージ品。結局$73.00と$39.00が終了価格で結局敗北。三菱の8086は以前Yahoo!で\7,000位だったので納得。
次に8253と複数の石が乗った謎の石とC8255をそれぞれ、$21.00と$11.00で落札。久々の勝利!
 あとは注目していた物件が終了した。Siemens SAB 8008-1D (8008 clone品)が$55.00、INTEL 8008-1(高速版)が$61.00、
SDK-85のコンパチ品が$81.00、MEK6800DIIが$150.00が落札価格。MEK6800DIIはまあ、こんなもんでしょう。
LISA2のCPUボードは$20.00で伸び悩み。
 Yahoo!は特に出物なし。