2002.03.31.(Sun) なんとか一月持ちました
 で、Yahoo!は全滅。Z8000ファミリーの石なんて誰もいないと思っていたら、昨日書籍で負けた方がBid。
Z8038が\1,150-、Z8060が\2,600で敗北。うーん。資金力の多い方にはかないませんわ
そういえばくだんの方は FM-8のBubble Memoryも落札していたのね。1個\11,500それも3個。なんとも。
 ebayではNEC製の8085セラミック版が $10.50-で終了。多分国内だと\2,500〜\3,000が落札価格なんだろうな。
で、同一sellerからすかさず同じものが出品中。あ、US Onlyだわ。ふむ。

 三日坊主で終わるかと思った収集日記もなんとか一ヶ月。明日からは4月。またがんばらなくては。

2002.03.30.(Sat) 8008その後
 注目のYahoo!の8008は\16,000-で終了。やはり最近は物好きが増えてきて相場が上がっているようです。
ちなみにebayだと同程度の品が$80以下と思われるので為替レートや送料などの諸経費を含めても海外から 買ったほうがよいみたい。
 Yahoo!の "日経エレクトロニクス:マイクロプロセッサ周辺LSI"は\2,200が終了価格で敗北。
落札した方は最近売りだし中?でよく見かける。きっとお金持ち。
 また、Yahoo!の MP-85は\5,250-で終了。思ったより伸びなかったね。
 ebayにはMotorolaのMEK6800をケースに入れて製品化した"Motorola M6800 Microcomputer System Demo II"が
出品中。これはレアな一品だわ。さて、世の中の物好きがいくらくらい値をつけるか注目。
 あ、C8086が終わってる。終了価格は$55.00か。まあいいや。

2002.03.29.(Fri) 数値演算プロセッサいろいろ
 ebayの8008は$74.00が落札価格。結構美品なので納得。さて、Yahoo!はどうなるかな?
ebayには386/486用の数値演算プロセッサの6点セットを発見。とりあえずこれもbid。
ebayの他の出物は開発用ツールが幾つか。INTEL Prompt48とMOSTEKのZ-80 STD Busシステム。
MOSTEKはUS Onlyちょいと残念。後は SC/MP IIIのBASIC版(基板付)くらい。
 Yahoo!にC8231Aを発見。早速bidしてみる。AM9511Aの落札価格から\2,500〜3,000の攻防か。
S100 Busの8080 CPUボードも\6,600-と比較的高価で終了。BASIC MASTER Level IIは\48,000-が落札価格。
うーん段々バブルになってきたなあ。

2002.03.28.(Thu) みんなお金持ちねえ
 ebayのC3002 ES版の落札価格はなんと$212.50-! そんなにするかねえこれ。
今日のebayは全滅。最近は本当に勝てなくなったわ。ちなみに負けたものは INTEL A82380(386の周辺)が $17.51。
TMS 38010JDLが $15.50。
 ebayの出物は NSC800の開発kit。いいんだけど開始が$199.99では手が出ないわ。ディスカウント交渉でもしてみるか。

2002.03.27.(Wed) Itanium到着!
 今日帰ってみると Itaniumが到着していた。早速箱をあけてみる。やっぱでかいわ! 大きさ的にはPentiumIIのSlot1や
AthlonのSlotAと変わらないが厚みが4倍くらい。重さを測ってみる。600gか。お、放熱器に"fujikura"の文字がある。
まあ、後は秘宝館ででも紹介しようっと。

 今日の注目品は ebayのMEK6800D2SDK-85のコンパチ品がそれぞれ、$24.99と$49.00。MEK6800D2はMC6800のトレーニングキット。
SDK-85のコンパチ品はi8085のトレーニングキット。どちらも完動品。落札価格はMEK6800D2が$100〜$150、
SDK-85が$75〜$100といったところか。
 YahooはMP-85の落札価格が\3,100。少々程度が悪いのでこんなもんかな。あとMP-85がもう一台出品されているのが効いているかも。
Z800xファミリーの石が出ているのを発見。すかさずbid!。さて誰か他に現れますことやら。

2002.03.26.(Tue) NexGenその後
 ebayの注目品 NexGen Nx586FPの落札価格は結局$63.00とまあまあ。もう少し行くと思っていたわ。
あとは Apple LISA2のCPUボードが$20で出ていたことぐらい。
 Yahoo!はFM-8のバブルメモリー位でとくに無し。

2002.03.25.(Mon) 嬉しい
 今日は久々の勝ち星。ebayのC8185は結局$11.05で落札でもその後、同一sellerから又出品。まあ、開始値が
$9.95なので実害無しと言えるかな。
 あとは先日の6100関連が無事到着。ほんに物品の到着も久しぶり。
 USが日曜日ということで興味深い出品が多い。C8255とかC8086-4とか。
C8086-4なんかはまさにレア品。今まで数回くらいしか出品されていないと思う。さて、落札価格はいかに?!。
ちなみに以前落札した時の価格は$75。

2002.03.24.(Sun) 今日はお休み
 今日は来客のため、オークション関係はおやすみ。特に狙っていた案件もないので問題無し。
で、気になっていた案件が終了したのでまとめてみると。
 ebayはKIM-1が$405といくらオリジナルのBOX付とはいえ、とんでもない高額で終了。欲しい人が多いのねえ。
Yahoo!はMP-80が\17,000とまあまあの価格で終了。ワンボード関連も最近本当に収集する方が増えました。
昔のように\5, 000〜\10,000での落札は減りましたわ。
 ワンボード関係ではYahoo!にMP-85が二件ほど。この調子で行くとこいつらも\10,000以上が落札ラインか?
あとはLKIT-16かな。下にオプションボードが追加された奴。これも最近は高値だからねえ。\10,000で落札したのが遠い昔です。

2002.03.23.(Sat) 出勤日
 ebayでのMicroVAXボードは $30.67と思ったより低額で終了。3002のES版が出ているなと思ったらあっという間に$150。
さようならですわ。でも、同一人物が吊り上げてるんだよな。これってシステム的にありなの?
 Yahoo!ではTK-85が資料付とはいえ\30、500と高額で終了。ふむ。あとは面白いところで、TRS-80のOEMと思われる
パソコン(TEAC製)が\61,000ととんでもない高額で終了。落札者はいつもこの手にBidされる方。お金持ちらしい。

2002.03.22.(Fri) 8008 二題
 Yahoo!とebayで8008を発見。Yahoo!は開始早々に\8、000を超えた。ebayはまだ$24.95で買い手がつかず。
あとは週末で特に変わったものは無し。

2002.03.21.(Thu) NexGenを発見
 ebayにNexGen Nx586FPが出品中。普通のNx586はたまにみるけど、FP付はめったに出ない
さてどこまで上がるかな。以前落札したときはあんまり人気がなくてたしか$20くらいで購入したような気がする。
 Yahoo!にでてた 「I/O別冊:マイコン徹底研究」は直前までbidがなかったが、最終的に\6,250-で落札された。
\2,500-くらいなら欲しかったのにな。

 今日はみんなでお花見。所沢の航空公園へ。週末が満開と思ってたが、すでに満開状態。今年はほんとに 早いねえ。
場所によっては桜と梅が同時にさいているもんな。

2002.03.20.(Wed) ブランド品にはみんな弱いらしい
 ebayのSeattle Computer社製の8086ボードは終了。結局落札価格は$92.75と予想以上の高額。途中までは
がんばったけど...もうひとつ注目していた、6802 Single board computerは$20.50と思ったより低めの落札価格で終了。
いかにも手作りが嫌われたかな。

2002.03.19.(Tue) 連敗街道
 今日は早朝のYahoo!の敗北に続き、午後のebayも敗北。もう一週間以上勝利がないねえ。
Yhaoo!は Microchip社のPIC。ebayはMultiBUS版 Bubble Memoryボードだった。
PICは落札価格が\800だったので\1,000くらい出してもよかったかなあ。
 気になる出物としては、Yahoo!のMP-80(8080使用のワンボードマイコン)くらい。最近の相場だと、
\10,000〜\15,000が落札価格だろうな。
 後は久々に荷物が届く。中身はDPS56001とDSP56200のMotorola社DSPコンビ。紹介記事も書かんとなあ。

2002.03.18.(Mon) ワンボードマイコンは高値だねえ
 ebayでSYM-1が出品されたと思ったら$200で即決された。他にもAIM-65なんかが出ているけど、最近は高値安定のようで
$200をはさんだ攻防になりつつある。ちなみにワンボードマイコンは和製英語。single board computerでないと検索には
引っかからないのであしからず。
 で、ebayで8185を発見! すかさずbid!。終了まで一週間、誰もbidせんでくれ!

2002.03.17.(Sun) 平穏な一週間
 そういえば今週は落札案件も、到着した物品もなく平穏な一週間でした。
Yhaoo!に出ていたAM9511は結局寝ていて入札できず。ちなみに落札価格は\3,300と予想よりやや低め。
\5,000は超えと思っていたのにな。後はBASIC MASTER LEVEL Iが落札価格\63,000-と高価で終了したことくらい。
 ebayでは相変わらずKIM-1が$240とお約束の相場で落札されたことくらいかな。また別の人が出品しているな。
こいつも$200を越えるかな。あ、Micro VAX IのCPUボードがマニュアル完備で出ている。面白いかもしれない。

2002.03.16.(Sat) SDK-85の結果
 ebayのSDK-85は米国が$97、英国が$139とまあまあの線で落札された。英国版が高いのは何故だろう。

2002.03.15.(Fri) ADSL
 うちもADSLを導入。てなわけで、今日はオークションはお休み。特に出物が無いので助かりました。
そういえば、最近のebayは表示が遅い! AOL関連の情報を表示するようになってから遅くなったようだ。
もう少しサクサク表示しないといかんなあ。どうもebayはシステムの更新をする度、遅くなって行くわ。

2002.03.14.(Thu) いやはや4004系は高いわ
 Yahoo!のi4004とチップセットは予想を大きく上回る\45,500-が落札価格。それだけ世の中物好きがいることなのかなあ。
以前、i8008を\8,008で出品したときはぜんぜん買い手がつかなかった。様子を見てもう一度出品してみようかな。
 一方、ebayにはSeattle Computer社製の8086ボードが出展中。これぞ、MS-DOSの原点。海外にも送ってくれるようなので
トライしてみるか。

2002.03.13.(Wed) 8086とZ80
 Yahoo!のNEC版8086とZ80はどちらも\3,000以上で落札された。やっぱり、白いセラミックの石は格好いいからねえ。

2002.03.12.(Tue) 4004と仲間達
 ebayのBubble Memory kitは結局出展者の都合でキャンセルになった模様。で、今度はMutiBUS用のBubble Memory Boardが
出展されている。これは欲しいかもしれない。
 Yahoo!にi4004チップセットが出展されているのを発見! カテゴリがPentium4に有ったのでいままで判らんかった。
内容はi4004、i4001、i4002、i4003の4点セット。で、i4001を除きすべてセラミックパッケージ。欲しいねえ。欲しいねえ。
問題は落札価格だな。まだ\10,000台前半。さてどこまで上がることやら。海外での相場がセラミックのi4004単体でも
軽く$100を超えるから、\20,000〜\25,000-あたりと思うがどうざんしょ。
で、一番欲しいのがi4003(Shift Reg)だったりする。後はまあ、持っているからいいか。

2002.03.11.(Mon) みんな終了
 ebayで成り行きを見ていた、チェコスロバキア版8080Aは早朝に終了。結局落札価格は不明。開始価格$20に買い手が
ついていたところまでは見てたのに…。また、同一バイヤーが出品していたMMI6701は以前出品されていた価格の1/4。
これも寝ていたのでアタックできず。
 ebayでは Commodore版のKIM-1が出品中。これも$150〜$250が落札価格だろうな。

2002.03.10.(Sun) いろいろ到着
 ebayで落札した物品が幾つか到着。海外からの荷物が土日に多く届くようだなあ。
今回の到着物品の目玉は、F-8関連。CPU、PSU、SIMが届く。これでやっとF-8関連が揃った。
後は、1984年版のINTELのData BookとIC類がごっちゃり。Data Bookは秘宝館用の資料。IC類はどうしようかな。Yahoo!にでも出すか。
 ebayでSDK-85の出物が2つほど。どちらも完動品。アメリカとイギリスからの出品。これまではSDK-85のコンパチ品が多かったが
久々にオリジナル。うちのSDK-85は故障したので欲しいかも。さていくらが落札価格になるやら。読みは$100。
 Yahoo!では AM9511の出物が2つほど。うち一つはノンAバージョン。相手はIM6100で敗れた方。今回は勝利を!
あとは NECのuPD780(Z80)とuPD8086の珍しいセラミック品。どちらもプラスチック品とサーディップ品がほとんどなので
成り行きを注視。以前手持ちのuPD780を手放したときは\2,500-だったのでどこまで行くか。

2002.03.09.(Sat) 勝利!
 ebayでINTERSIL社のIM6100を落札。こいつは先日日本のコレクターと競って$120以上で負けた物と同一製品。
今回は強力?なライバルがいなかったため、前回の1/3以下で落札。よしよし。
 そういえば、Paypal経由の支払いも可能になったようで、先日のバイヤーから代金受け取りの連絡があった。
この件ではBidpayで支払い済みなので、多い分をPaypal経由で返してくれるらしい。円高が進んでいるので
ちょっと損した気分。

2002.03.08.(Fri) ベーシックマスター
 ここんとこ、Yahooに日立のベーシックマスターが多く出展されている。今日もべーシックマスターJrとLEVEL3が
それぞれ2台。やはりJrの方が高価。LEVEL3は以前アキバのジャンク屋でフルセット\1,500で売っていたな。
 また、IIT社製の80287互換チップは\4,100とこの時代の石にしては高価で落札された。ebayでもこの石は
比較的高価で取引されているので人気があるのかな?

2002.03.07.(Thu) SYM-1
 ebayに出ていた、SYM-1(6502使用のワンボードマイコン)は$250と高額で落札された。同じ6502使用の
KIM-1に比べて人気が無いので$100以下と思ったがそうでもないようだ。確かに以前よりワンボードマイコン系の
相場が上がってきている。

2002.03.06.(Wed) Bubble memory
 ebayのiSBX-251 Bubble memoryボードは $68が落札価格だった。なかなかひかれたアイテムであったが今回はパス。
で、これでBubble memory は一段落と思ったら、今度は BPK-72 Bubble Memory Prototype Kit が出展。
ん〜これは持っているのでどのくらいになるかが楽しみ。$50 〜 $60位が相場かな。

2002.03.05.(Tue) MK68000が到着
 以前ebayで落札したMOSTEK製のMK68000(MC68000のセカンドソース品)が到着。
こちらからのメールに返事がないのであきらめてた。早速代金を払うべくBidpay経由で手続きをしたが未登録とのこと。
さて、どうしたもんかねえ。
 一方で、Paypal経由で代金が引き落とせないとのメールがあった。どうやら2002/03/04付けで再登録が必要らしい。
毎月のクレジットカードの引き落とし欄にConfirmation Numberが書かれるのでそれを入れろと。
でもねえ、こちらはすぐに送りたいのよ。3から4日経てば、Confirmation Numberが判るようなので、先方には
お詫びのメールを出した。結構Paypalはめんどうくさいわ。
 で、今日の出物は特に無し。

2002.03.04.(Mon) Itanium
 ebayのItanium 667MHzを無事落札。さて、送料はいくらになるのやら。
ebayで狙っていたCOSMACの開発ツールは敗北。
Yahoo!にでていた、MOSTEK版のF-8も敗北。ふむ。残念。
 ebayで チェコスロバキア産の 8080Aを発見。プラスチックパッケージだが面白そう。

2002.03.03.(Sun) i4269が到着
 先月末に落札した i4269(Keyboard controller:MCS-40 Family)が到着。入金してから1週間もかからなかった。
ebayで注目していた KIM-1 (Rev. B !)は結局、$175が落札金額に。
まあ、動作確認品で$200〜300が相場なんで、動作未確認にしてはまあまあの金額かな。

2002.03.02.(Sat) 収穫無し
 今日は特に収穫無し。ebayにItanium667MHzが$10.00で出ていることくらい。

2002.03.01.(Fri) 始まり始まり
 今月から主にコレクション関係の出来事をつらつらと書きます。