INTEL 8255
INTEL i8255
PPI (Programmable Peripheral Interface)

i8080、i8085ファミリー

DIP40P



 8255は8080から8086まで広く使用された、パラレルインターフェース用LSIです。
8255は汎用の8bitポートを2つ(PortA、PortB)と、汎用/制御用8bitポート(PortC)を持ちます。
 8255の特徴として、 があげられます。

 8255はI/OポートをPortAとPortCの一部からなるGroupAと残りのGroupBに分けて設定します。
8255の動作設定はこれらのグループの動作モードと入出力方向をプログラムで設定します。

 8255の動作モードはMode0、Mode1、Mode2があり、それぞれ次のような動作を行ないます。
Mode1とMode2では、ハンドシェ-ク制御にPortCを使用します。
 以上のように、8255には多彩な動作モードがあるのですが、もっぱらMode0が多用され、
Mode1とMode2での使用例は皆無だったように思います。
私もMode0以外で8255を使用したことがありません。

 8255は入出力信号の多さで、同時期に発表されたMC6820/6821やZ80 PIOより有利でした。
そのせいか、68系やZ80系のシステムでも 8255を使用する設計例が多くありました。
 8255はその後、動作速度を早くしたバージョンや、CMOSバージョンなど、数多くのバリエーションを産みました。
8255は数多くのセカンドソースと利用例で最も多く使用された、インターフェース用LSIであると言えるでしょう。


NEC製8255A、5MHz版 右はNEC製の8255Aで、動作周波数5MHz版です。
その下は8MHz版の8255。
NEC製8255A、8MHz版

東芝製8255 左は東芝製の8255で、AMD社様式の型番がついています。
その下は、沖電気のCMOS版8255です。
沖電気製C-MOS版8255A


初期の8255。こいつもノンAバージョン  右は最近入手した8255。
1975年頃の製造品。

 この 8255は初期の物でノンAバージョン品です。
Intel社のワンボードコンピュータ SBC80/10に2個実装されていました。


三菱製の8255A  左は最近入手した三菱電機製の8255A。
稲田様からのいただきもので、
ドットプリンタの制御基板に使用されていました。


うちで一番古い?8255  確認できるうちの最古参の8255。1976年第10週品です。



日電のセラミック版 8255A  珍しい日電製セラミック版 8255A。
20年以上前、旧亜土電子で見て以来やっとこ入手できました。



NS社製 8255  右はNS社製 8255。
これは珍しい ノンAバージョン品。
NS社のCPUボード BLC-80/11に搭載されていました。


AMD社製 8255A  AMD社製 8255A。
この頃には AMD独自型番の9555Aはつけていないようです。


東芝製 8255A  東芝製 8255A。
東芝もこの頃(1984年)にはINTEL様式の
型番を使用したようです。


三菱電機 8255 旧型番  三菱電機製 8255。
三菱電機は80系のCPUと周辺LSIに当初独自の
型番を 付けていました。
このM58740Sもその中の一つで、上にもありますが
後日M5L8255Aとして型番が変更されました。



軍用8255A  左は軍用版のINTEL社製8255A。
INTEL社は型番の始めに 軍用版は "M"、
高信頼版は "Q"等のように適用範囲を示す
サフィックスを 付けていました。
 この軍用版には改良版を示す "A"の他に謎の
サフィックス "/B"がありますがなんでしょうね?



秘宝館 周辺デバイスへ戻る。