SDK-86 (MCS-86 System Design Kit)
SDK-86全景 ・主な仕様
  CPU : iAPX86/10 (i8086) (5.0MHz)
  ROM : 8Kbyte (SDK-86 Keypad Monitor搭載)
  RAM : 2Kbyte
  PIO : 48bit (8255×2)
  SIO : 1ch (RS232)
  I/F : 8桁 7セグメントLED
      24個のキーボード
  BUS: 独自
  電源: +5V、+12Vの2電源


 INTEL 8086 の開発用キットとして発売された、ワンボード型マイクロコンピュータです。
この時代まで各社は、開発用のワンボード型マイクロコンピュータキットを発売していました。
これらのKitは、主にアドレスとデータを表示する7セグメント型のLEDと、入力用のキーボードから構成されていました。
キーボードから、直接機械語を打ち込み、動作を確認しました。
SDK-86等の後期のワンボードマイコン等には、シリアルI/Fを搭載したものがありました。
 7セグメントLED+キーボード型の開発用ワンボードマイコンはSDK-86の頃を最後にほとんど見なくなりました。

キーボード部分の拡大 左はキーボード部分の拡大。
LEDとキーボードは8279型コントローラで制御されています。
上の仕様ではキーボードのキーの数を24個と書きましたが、
実際はRESETキーを含めて25個のキーがあります。
TK-80を含めこのタイプのワンボード型マイクロコンピュータでは
キーの1つをRESETにすることがよく行われました。


SDK-86の生基盤  所有している SDK-86 はご覧の通り、未組み立て品です。
残念ながらマニュアル類が一切ありません。
基盤を見ても、部品番号しか表記が無いので作りようがありません。
 この手のKitは未組み立て品の方が価値が有るらしいので痛し痒しです。
 ちなみにSDK-86が出たのが1978年頃。
8086の発売とほぼ同時に発売されたようです。
 その後、1982年のINTEL社のカタログから抹消されています。

 SDK-86も国内にはほとんど資料がありません。
海外では解説本が幾つか出ていたようです。
 幸いにも、ROMに書き込まれている SDK-86 KeyPad Monitorについては、CQ出版社から解説があります。
1983年に発行された、「My Computer No.9」の8086編に使用方法とダンプリストがあります。
 海外にはSDK-86のコンパチ基盤が存在するようです。

基盤の履歴番号 ← 基盤の製品コードらしい。


SDK86のマニュアル  最近入手したSDK-86のマニュアル類。
左から、
  ・「ASSEMBLY MANUAL」
  ・「USER'S GUIDE」
  ・「MONITOR LISTINGS」

の三冊。この他に回路図がありました。
 「ASSEMBLY MANUAL」はキットの組み立て方。
 「USER'S GUIDE」はKeyPad Monitiorの使用方法。
 「MONITOR LISTINGS」はKeyPad Monitorのソースコードです。


秘宝館 その他へ戻る。